東北のその他神社・神宮・寺院(16ページ目)
451 - 480件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 香積寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
親戚の告別式参列のため、初めて訪れた曹洞宗のお寺でした。建物も歴史を感じさせる趣があり、丸形の天蓋が...by そらまめさん
格子作りの花天井の欄間は168に区切られ、中には天然の色彩を施した百花が繊細に描かれ美しく彩られています。 その他 駐車場 大型車5台、普通車20台
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 車 15分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 5分
-
- 鹿島台神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
社殿を一周まわると後ろに龍様がいました。花手水と可愛い御朱印が有名で参拝させていただきましたが新たな...by キャサリンさん
鎌田村長就任後、明治42年に村内の14社の神社を合祀し鹿島台神社と称した。祭日にあわせて春秋に互市が開催される。 その他 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線鹿島台駅 徒歩 15分 バス6分
-
-
- 鼻節神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
本来の入り口は海側から入るようですが、民家の脇を登って参りますと、車2台くらい置ける広さのところに鳥...by ササキさん
平安時代の記録「延喜式神名帳」にも記載されている由緒ある神社。七ヶ浜と多賀城のつながりを伝える古印「国府厨印(こくふくりやのいん)」が発見され、現在は七ヶ浜町歴史資料館で...
- (1)JR仙石線多賀城駅または本塩釜駅 バス 45分 町民バスぐるりんこ 館下バス停下車 徒歩 20分 仙台東部道路仙台港北IC 車 25分
-
-
- 熊野本宮社
宮城/その他神社・神宮・寺院
一度は訪問したと思っていた熊野本宮へやっと行ってきました。 全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮です...by BMXさん
市の無形文化財の獅子舞い「鹿踊り」を伝える。 熊野三大権現のひとつ。 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線・常磐線南仙台駅 バス 10分 徒歩5分 東北自動車道仙台南IC 車 10分
-
-
- 軽米八幡宮
岩手/その他神社・神宮・寺院
三年生の初詣場所だと聞き 行きましたが、多分、違う!となりました! もっと似てるところ調べてリベンジ...by 高橋さん
神輿渡御は昔から行われており、その先頭に立つ猿田彦命(天狗)像は、高さ3m余の木像であり非常に珍しいものである。 【料金】 無料
- (1)盛岡駅 バス 90分 軽米IC 車 5分 二戸駅 バス 60分
-
-
- 鵜鳥神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
山道をひたすら歩いて、鵜鳥神社の本殿(奥宮)まで到着しました。 やっぱり、ちゃんと参拝しないと・・・...by マイBOOさん
大漁と海上安全、縁結びの神として祀られています。 例祭は旧暦4月8日で、三陸沿岸の多くの漁業関係者などが卯子酉山山頂の本殿に参拝します。 遥拝殿の前では、古くから伝わる鵜鳥...
- (1)八戸自動車道・九戸IC 車 75分 62km (県道42号→281号→国道45号→下閉伊グリーンロード) 三陸沿岸道路・普代IC 車 10分 8km (国道45号→下閉伊グリーンロード) 三陸鉄道普代駅 バス 13分 (村営無料バス・鳥居線「鵜鳥神社前」下車
-
-
- 保呂羽山神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
保呂羽山神社の本殿につきました。 鳥居から、ちょっと階段を登っていくので、少し大変です。 こちらで、...by マイBOOさん
往古より東山郷の総鎮守で女人禁制の名山。 創建年代 882
- (1)千厩駅 車 20分
-
-
- 三嶋神社
青森/その他神社・神宮・寺院
本来の弁天信仰とは異なる、日本での弁財天信仰で祀られることが多い市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、...by 八太郎さん
創建年代は資料消失のため不明ですが、大同2年(807)と言い伝えられています。本殿は八戸南部2代当主・直政公が建立。毎年7月6日・7日に開催される三嶋神社春例祭には出店が立ち並び...
-
- 羽黒山湯上神社
福島/その他神社・神宮・寺院
温泉街の北、寺屋敷には羽黒山神社が鎮座しています。立派な扁額を掲げる朱の鳥居が鮮やかです。鳥居の先の...by トシローさん
福島県会津若松市の東山温泉街に鎮座する神社
- (1)東山温泉駅バス停から徒歩20分
-
- 洞雲寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
大船渡市役所横に立派な寺院が在ったので参拝させ戴きました。洞雲寺という曹洞宗の古刹でしたが、楼門に特...by トシローさん
岩手県大船渡市盛町に在る曹洞宗の寺院
- (1)三陸鉄道リアス線の盛駅から徒歩7分
-
-
- 初發神社
福島/その他神社・神宮・寺院
津波の影響で、改築された神社です。 相馬から続く、神玉集めをすると、ここが最後の場所になると思います...by マイBOOさん
当社の本殿は、相馬中村藩主昌胤が元禄14年(1701年)に退隠後に北幾世橋北原の地に移り住み、北方の金ヶ森に造営させたという養真殿(御浄所)の遺構であると推定される建物です。 ...
-
-
- 萬蔵稲荷神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
車を走らせていると、朱色の鳥居が多数登場し、車を停めて見物しました。 「まんぞういなりじんじゃ」と読...by mickちゃんさん
朱塗りの鳥居が百数十基も並ぶ神秘的な雰囲気に引かれ、県内外から多くの人が訪れる。商売繁盛や五穀豊穣、良縁、子授けなど、参拝者の望む縁を結んでくれるとされています。
-
-
- 北野神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
気仙沼駅の東方、BRT線の上を跨ぐ石段を登った先に北野神社が鎮座しています。地元住民からは気仙沼の天...by トシローさん
江戸期創建の神社。気仙沼のお天神さんとして今も広く信仰を集める。
- (1)JR気仙沼駅 徒歩 10分 700km
-
- 補陀寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
気仙沼駅から徒歩10分ほどの北の高台に在る補陀寺、美しい精巧な六角の観音堂が有名です。境内には樹齢5...by トシローさん
気仙沼市古町にある曹洞宗の古刹。境内にある観音堂は全国でも珍しい六角形の形をした御堂であり当時の高い建築技術が垣間見られる。奥州三十三観音の三十番札所として知られる。
-
- 尾崎神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
三陸海岸総鎮守の神様、尾崎神社です。今回は、里宮を参拝させていただきました。 高台に建立されている神...by マイBOOさん
鎌倉時代以前からの古社で,尾崎半島中央部にある。尾崎神社は「奥の院」「奥宮」「里宮」から成り立っており、昭和3年遙拝殿から里宮として神社に昇格しました。近郷近在の人々から...
- (1)釜石駅 車 10分
-
-
- 氷上神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
地元の小さな神社です。 東日本大震災の時は、この一帯が完全にやられたとのことです。 慰霊をお願いする...by マイBOOさん
気仙郡の総鎮守、氷上三社大明神。 祭神 天照皇太神 祭神 伊奈多比め神 祭神 建速須佐男神 創建年代 不詳
- (1)一関IC 車 80分 陸前高田IC 車 5分
-
-
- 小田八幡宮
青森/その他神社・神宮・寺院
立派な山門のある八戸の小田(こだ)にある八幡宮です。 小田八幡宮の本殿を参拝した後、右隣の民家(社務...by マイBOOさん
小田八幡宮(こだはちまんぐう)は、平安時代、鎮守府将軍に任命された源頼義が陸奥国(東北地方北部)を治めるために建てられたと伝えられています。源義経が平泉から落ち延びたと言...
-
- 羽黒神社
福島/その他神社・神宮・寺院
信夫山山頂にこじんまりと鎮座しています。ここが、信夫三山暁まいり(毎年2月10日、11日頃)で有名な羽...by ちはるさん
毎年2月10日、11日に開催される信夫三山暁参りで日本一の大わらじが奉納される。 創建年代 1,300年頃
- (1)福島駅からバスで 徒歩で
-
-
- 登米神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
登米地区の南端の山の中腹にあります。緑に包まれた静かな境内には、戦没者の慰霊碑や忠魂碑が立ち並んでい...by のりゆきさん
応神天皇、田心姫命(たごりひめのみこと)などを祭る神社。登米神社内には、芭蕉翁が元禄2年(1689)、奥の細道行脚の折り、登米(戸今)に一宿したことを記念し建立された句碑...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 8分
-
-
- 陸奥国分寺薬師堂
宮城/その他神社・神宮・寺院
古代の国分寺以来、盛衰を繰り返して現代まで続く古刹。周辺の遺跡が保存されて公園になっています。ガイダ...by のりゆきさん
伊達政宗公によって再建された陸奥国分寺の金堂、桃山建築の粋を凝らした単層入母屋・素木造で現存する仙台最古の木造建築物の1つ。本尊薬師如来(秘仏)を納める内陣の厨子とともに...
- (1)仙台駅 バス 15分 地下鉄東西線薬師堂駅 徒歩 3分 仙台南部道路長町IC 車 10分
-
-
- 熊野神社(旧新宮社)
宮城/その他神社・神宮・寺院
本家の熊野から勧請してきた熊野三社の一社とのこと。名取市の観光客向けパンフレットをみて三社巡りに挑戦...by のりゆきさん
頼朝ゆかりの品県指定文化財の本殿(3棟)がある。
- (1)東北本線・常磐線南仙台駅 バス 10分 東北自動車道仙台南IC 車 10分
-
-
- 諏訪神社(坂シ内地内)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2つの諏訪神社がありますので、2カ所とも参拝してみました。どちらの諏訪神社も雰囲気がとても良かったです...by なきゃおさん
元享元年,信濃国下諏訪より奉遷されたという。※お出掛けの際はご注意ください。 創建年代 1705
- (1)夜の森駅 バス 40分
-
-
- 九戸神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
九戸の中心市街地からやや北西の山裾にあります。本殿はそれほど大きくはないのですが、真新しいしめ縄や幕...by のりゆきさん
九戸家代々が戦勝を祈願。二体の仏像をはじめ、文化財多数を収蔵。 毎年5月5日に例大祭が行われ、九戸神楽による奉納舞が行われる。 創建年代 842 料金/拝観時間/公開日/予...
- (1)二戸駅 バス 36分 15.8km 九戸IC 車 11分 3.7km
-
-
- 閑董院
岩手/その他神社・神宮・寺院
陸前高田市矢作町にある閑董院(かんとういん)宥健尊師堂を見学して来ました。 真言宗の高僧・宥健(ゆう...by よよ子さん
1620年に即身成仏した宥健法印を祀る。閑董院宥健尊師堂。 文化財 その他 市指定有形文化財 指定年: 1994
- (1)一関IC 車 60分 陸前高田IC 車 30分
-
-
- 天王寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
良心的で気さくな和尚さんでした。 ペットと一緒に入れるお墓があると聞いて相談に行きました。 ご相談事...by ドリスさん
推古天皇の時建立された四天王寺の一つと伝えられる。藤原秀衡、伊達政宗によって再建されてきた由緒ある寺。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:1972年8月4日守護利益:...
- (1)陸羽東線上野目駅 徒歩 20分 東北自動車道古川IC 車 20分
-
-
- 若宮八幡神社
山形/その他神社・神宮・寺院
我が家の次男が鎌倉「鶴岡八幡宮」にて結婚式を挙げる予約をしたのが昨年暮れのことであった。 まさかのコ...by salsaladyさん
鎌倉鶴岡八幡宮の神璽を移したと伝えられ,当時の神輿(山形県指定文化財)が残る。南北朝時代に建立されたといわれ、東根一円の総鎮守として厚い信仰を集めてきた。「風祭り」の日に...
- (1)さくらんぼ東根駅 車 10分
-
-
- 皇徳寺
福島/その他神社・神宮・寺院
会津民謡「会津磐梯山」に登場する小原庄助さんのお墓が在りました。「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで〜」とは...by トシローさん
大同年中(806?10)に現在の寺小路付近に法相宗の僧、勝道が建てた勝道寺が前身と伝えます。のち、平安時代末期には三十三間堂などの堂宇をもつ寺院として再興され「大白山天恩皇徳寺...
- (1)白河駅 徒歩 5分
-
-
- 円明院
福島/パワースポット、その他神社・神宮・寺院
自営業です なかなか進まなかった契約が円明院参拝した次の日にお客さんから契約しますと言われました び...by コッコちゃんさん
パワースポット、奇跡のお寺
- (1)電車:原町駅よりタクシーで約15分
- (2)自動車:常磐道浪江IC及び相馬ICより国道6号線で30分から60分
-
-
- 白山比盗_社(福島県浅川町)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社等の案内だと、鶴来からは、バスとありますが、何せバスの本数が全然少ない。(特に土日祝) 仮に北陸鉄...by magicoさん
青葉城跡の中腹にある神社で、加賀(現在の石川県)より白山神社を勧請したのち、久寿2(1155)年頃に建立。毎年10月第1土・日曜日に祭礼が行われる。
- (1)車:東北自動車道白河ICまたは須賀川ICから車約40分
- (2)鉄道:JR水郡線磐城浅川駅から徒歩約15分
-