東北のその他神社・神宮・寺院(31ページ目)
901 - 930件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 湯の上観音
山形/その他神社・神宮・寺院
最上三十三観音巡礼の第10番目の札所でもあり、多くの巡礼客がお参りしていく湯の上観音。本堂の大日堂脇の...by ニイチャンさん
最上三十三観音第10番札所。 創建年代 1109
- (1)かみのやま温泉駅 徒歩 10分
-
-
- 大義山覚照寺(伊達御廟)
宮城/その他神社・神宮・寺院
伊達政宗の孫宗房を初代とする宮床伊達家代々の墓所のある覚照寺は、七つ森を眺める森の中にある。本堂の脇...by ひげはんさん
寛文6年(1666年)伊達政宗公の孫、宗房公が生母のために創立。はじめは慶雲院と称していたものをその子吉村が覚照寺と改称した。境内には、宮床伊達氏累代の墓があり、伊達御廟...
- (1)地下鉄八乙女駅 車 40分 東北自動車道大和IC 車 20分
-
-
- 皇大神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山一醤油で教わった白つつじ公園に向かうとそこには由緒正しい皇大神社が鎮座してあられた。その敷地内には...by ひげはんさん
元治元年(1864年)の火災により記録が焼失し詳細は不明。慶応2年(1866年)に氏子が伊勢参宮の際に分霊を勧進し、現在地に再建した。昭和34年には伊勢神宮より下賜された木材で拝殿...
- (1)フラワー長井線長井駅 徒歩 15分
-
-
- 春日神社
山形/その他神社・神宮・寺院
天童市にある永禄二年(1559)創建という歴史ある神社です。風邪除け、災難除けに御利益があると聞き、家内安...by まめちゃんさん
正親町天皇の御代、戦国時代の永禄二年(1559)、初代後藤宗右衛門が広大なる原 野に春日大明神を祀ったことから、その地名が[大明神]とよばれるようになった (天童市大字大明...
- (1)天童駅 車 15分
-
-
- 温泉神社
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県いわき市にある神社です。湯本町の鎮守様です。最寄りの湯本駅から歩いて10分ほどで到着できます。温...by いわとびちゃんさん
宍戸五右衛門が高湯の湯を発見した際にほぼ同じ頃建立された. 創建年代 1607年前後
- (1)福島駅 バス 45分
-
-
- 毘沙門天(満福寺)
宮城/その他神社・神宮・寺院
「満福寺」は、仙台駅からは少し距離がありますが、東側の昔ながらの商店街「荒町商店街」の近くにある真言...by あいちゃんさん
都市化が進む仙台市内で、今も下町の情緒が漂う荒町商店街。その中心部にある、こじんまりとした毘沙門堂が建つ神社は、その名の通り四天王・七福神の一人で仏法の守護神、毘沙門天を...
- (1)仙台市営地下鉄五橋駅より徒歩10分
-
-
- 清河神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県東田川郡にある神社です。明治維新の志士清河八郎を祀る神社です。歴史が好きな方にはたまらないスポ...by いわとびちゃんさん
清川出身 明治維新の志士「清河八郎」を祀る神社で、明治41年、正四位を贈られたのを機に、昭和8年に建立された。境内にある清河八郎の座像は鶴岡市出身の彫刻家・小林誠義が制作した...
- (1)清川駅 徒歩 10分
-
-
- 八幡神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宝蔵寺の場所を尋ねた酒屋のおばちゃんから場所を教えてもらいました。小学校の近くです。坂上田村麻呂が...by キムタカさん
- (1)神宮寺駅から徒歩で10分
-
-
- 七座神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
『ななくらじんじゃ』と読みます。受験の神様として有名だそうです。鎧神社同様、前回訪問時に見つけられな...by キムタカさん
阿部比羅夫が蝦夷征伐に遠征してきた際に勝利祈願のために建立したものといわれています。受験の神として知られています。 ご利益 学業成就 ご利益 交通安全 ご利益 縁結び ...
- (1)二ツ井駅 車 10分
-
-
- 清水寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
年始にいきました。 参拝客がたくさんいました。 屋台もあって、賑わっていましたよ(・∀・) 立派なたて...by ヒナケンさん
坂上田村麻呂が建立したと伝える。日本三清水の一つ。 創建年代 807
- (1)花巻駅 タクシー 20分
-
-
- 風立寺
山形/その他神社・神宮・寺院
地元の方に教えてもらっての訪問でした。水子地蔵などが昔から手を加えられずあり、情緒溢れる場所でした。by もんもんもんさん
慈覚大師・円仁により開創。「ぽっくりさま」、「ころりさま」と呼ばれ、信仰を集めている。 宗派 天台宗・和宗 創建年代 856
- (1)高瀬駅 徒歩 5分 山形自動車道 山形北IC 車 20分
-
-
- 青岩寺山門
青森/その他神社・神宮・寺院
旧七戸城本丸の城門を移したものが今山門らしく、明治6年に移されたそうです。 仁王像様もこのころに移さ...by たかださん
天正10年(1582年)浄土宗盛岡大泉寺の末寺として創建され、山号を龍泉寺という。七戸町の中心街にあり、「町寺」といい、商人・住民に親しまれている。山門は明治6年に旧七戸城本丸の...
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
-
- 瑞龍寺山門
青森/その他神社・神宮・寺院
今から百年以上前に、三戸の棟梁が作ったそうです。立派な山門で、重厚感があります! お寺事態は、450...by たかださん
今から百余年前、三戸の棟梁立花善一郎の手によって建てられた。木造二層の楼門であり、屋根は茅葺、入母屋造りで箱棟をあげている。 上層軒の一重扇垂木、廻縁を支える四隅の持送り...
- (1)七戸十和田駅 車 15分
-
- 小田子不動堂
青森/その他神社・神宮・寺院
明治の初年頃まで小田子のお不動様として尊信されていました。 本尊はあの有名な運慶作と伝えられる不動尊...by たかださん
応永3年(1396年)南部政光によって創建されたと伝えられ、いつの頃からか八幡宮が合祀されている。明治の初年頃まではもっぱら小田子のお不動様として尊信されていた。本尊は運慶作と...
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
- 新舘神社
青森/その他神社・神宮・寺院
歴代七戸藩主の崇敬を集めた新舘神社は昔七戸新舘八幡宮と呼ばれました。創立は西暦1200年の正治元年と伝えられ、東北では珍しい流鏑馬の行事が伝わっています。県内では3人だけの有...
- (1)国道4号線七戸 車 3分
-
- 光岳寺
山形/その他神社・神宮・寺院
曹洞宗越後村上耕雲寺の末寺であり、1562年大通俊永和尚の開山で伊達の臣、上郡山民部の供養を目的として建立された。 宗派 曹洞宗 創建年代 1562
- (1)小国駅 バス 4分
-
-
- 七戸神明宮
青森/その他神社・神宮・寺院
七五三の日に行ったからか、千歳あめをもったかわいい、小さい子がおめかしして華やかな装いで愛らしかった...by たかださん
七戸神明宮は応永3年(1396年)3月5日新町に創立。宝暦6年(1756年)9月南町に移転。明治14年(1881年)9月22日現在地に御遷宮になり、城跡に七戸地方一帯の総氏神様として栄えてきた。 神...
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
-
- 長興寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
境内に樹齢約800年といわれるイチョウの木があり、大変迫力ありました。 お寺も綺麗に整備されていて、...by ちかちゃんさん
不動明王仏像、聖観音がまつられ境内には樹齢約800年のいちょうがある。 創建年代 1504
- (1)二戸駅 バス 33分 15.5km 九戸IC 車 6分 2.7km
-
- 横山八幡宮
岩手/その他神社・神宮・寺院
宮古市にある有名な神社です。 家族で参拝に訪れました。 とても古くて厳かな雰囲気があり、歴史を感じる...by ちかちゃんさん
宮古の地名の由来を伝える古い神社。境内には宮古の地名の由来になっている「神歌碑」が建っています。 義経北行伝説が伝えられており、義経・弁慶をはじめとする主従が松前渡海の安...
- (1)宮古駅 徒歩 10分
-
- 光勝寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
一見普通のお寺ですが、酒井家の古いお寺が残っていたり、立派な本堂があったりと歴史を感じるお寺でした。by ちかちゃんさん
本尊外2像、岩手県指定文化財あり。 創建年代 1171
- (1)JR水沢江刺駅 車 60分
-
- 雷神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
無格社、雷神まつり、古より今宿の産士神として尊崇されている。 その他 その他 守護利益:祭神 三種の神器
- (1)仙台駅 バス 90分 山形自動車道宮城川崎IC 車 10分
-
- 二の倉神明社
宮城/その他神社・神宮・寺院
仙台空港に近い二の倉浜の入口に鎮座しており、日本唯一の航空安全の神様が祀られています。みやぎ新観光名所百選のひとつ。 その他 その他 守護利益:航空安全 その他 駐車場 大...
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 25分 市民バス 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
-
- 福田諏訪神社(福田十二神楽)
福島/その他神社・神宮・寺院
平成29年度春季例祭に行きました。 今年度も春季例祭を無事行われて楽しむことができました。ありがとうご...by すけーんさん
福田諏訪神社の伝統を永年に渡って受け継ぐ由緒ある神社です。毎年5月3日と11月3日に「福田十二神楽」を奉納します。 「福田十二神楽」は「出雲系法印神楽」という福島県ではめ...
- (1)常磐線新地駅 車 7分 4.5km 常磐自動車道新地IC 車 10分 6.5km
-
-
- 十和田霊泉
青森/その他神社・神宮・寺院
お友達と一緒にお水をもらいにいきました。とても美味しいお水なので定期的に通いたいのですが家から距離が...by いわとびちゃんさん
水道水が美味しいことで知られる青森市。その市民がひきもきらずに水を汲みに訪れるのが、青森県の「私たちの名水10選」にも選ばれる「十和田霊泉」です。 その昔、修行僧が集まり...
- (1)浪岡駅 車 15分
-
- 多宝院
秋田/その他神社・神宮・寺院
檜山の方に行った際に、立ち寄らせてもらいました。境内には、大きな枝垂桜があり、とても見事に桜が咲いて...by ひろさん
ウグイス張りの回廊。桃山時代の唐扉。気品ある山門。 春には美しいシダレザクラを楽しみに多くの人が訪れます。 創建年代 安土桃山
- (1)東能代駅 バス 20分
-
- 横山不動尊
宮城/その他神社・神宮・寺院
12年に1度の不動明王の胎内仏公開ということで、参拝して参りました。 不動明王像は実物を見ると、想像...by ピーくんさん
日本三不動の一つに数えられ、国の重要文化財で、弘法大師の御作と言われる高さ約5mの木造の不動明王が安置されています。 文化財 国指定重要文化財 文化財指定年月:1997年6月30...
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 5分 三陸自動車道桃生津山IC 車 10分
-
-
- 立花毘沙門堂
岩手/その他神社・神宮・寺院
岩手県北上市にある立花毘沙門堂に参拝しました。堂内に毘沙門天が祀られています。一木造りの素朴な像で約...by DoubleO7さん
国見山極楽寺文化を物語る平安時代の仏教彫刻、木造毘沙門天立像と木造二天王立像(いずれも国指定重要文化財)を安置しています。特に二天王は古像の遺品に乏しい東北地方におけるこ...
- (1)JR北上駅 バス 10分 JR北上駅 徒歩 40分 JR北上駅 タクシー 10分
-
-
- 春日神社
山形/その他神社・神宮・寺院
朝日町郊外、最上川の西岸沿いの県道9号線から少し入ったところに位置する静かな神社。奈良の春日大社の分...by ツヨシさん
天児屋命外を祀る。例祭8月15日。 創建年代 永正元年
- (1)左沢駅 車 30分 寒河江IC 車 30分
-