北陸のミュージアム・ギャラリー(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全281件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 こまつ曳山交流館みよっさ
石川/博物館
小松駅の北口側に移動し、徒歩数分の「こまつ曳山交流館みよっさ」へ。ガイドの女性が5月に開催される「お...by トシローさん
小松には250年の歴史をもつ豪華絢爛な曳山が八基現存。これまで5月のお祭りでしか見ることができなかった曳山を二基常設展示。その迫力の姿を間近でご覧いただけます。三味線や舞など...
- (1)JR小松駅西口 徒歩 5分 0.2km
-
-
62 能登町郷土館
石川/博物館
幸いなことに能登半島地震でも被害を免れたそうですが、輪島市にあった築200年の旧農家を遠島山公園に移...by キヨさん
能登の指折の豪農の建物(江戸時代末期の建築)を町が明治百年記念事業の一つとして移築したもので、能登における農業の日常生活品約2,200点余りが収蔵されている。 【料金】 大人: ...
- (1)のと里山海道 車 30分 のと里山空港 車 20分
-
-
63 坂井市丸岡歴史民俗資料館
福井/資料館
福井県坂井市丸岡町霞にある丸岡城に隣接する歴史民俗資料館。丸岡城築城400年を記念して開館されたそうで...by ひでちゃんさん
福井県坂井市の丸岡城横に在る歴史民俗資料館
- (1)【バス】JR「福井駅」から本丸岡行きバス「丸岡城」下車徒歩すぐ/JR[芦原温泉駅」から本丸岡または永平寺行きバス「城入口」下車徒歩2分
- (2)【車】「丸岡I.C.」から車で5分
-
-
64 白山恐竜パーク白峰
石川/博物館
- 王道
大きな恐竜がいる公園になっていますよ。男の子はこの世界に夢中になっていくことでしょうね。わくわくしま...by たけさん
骨格レプリカ,貝化石,植物化石。日本初,体長28mのディプロドクスの骨格レプリカの展示や恐竜の世界を9面マルチシアターで体験できます。また,化石発掘体験もでき,見つけた化石は...
-
-
65 KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|
石川/博物館
沢山の素晴らしい美術品や貴重な資料を観ることができました。 感動的な芸術作品がたくさん並び、両親を連...by テレサさん
草創期から現代までの作品と九谷焼の歴史を紹介しています。江戸時代前期、加賀の大聖寺藩九谷村で生まれた九谷焼は、途中廃窯を経て江戸時代後期に再興、現代にいたるまで多くの窯が...
- (1)小松駅 バス 20分 泉台 徒歩 10分 北陸道小松IC 車 20分
-
-
66 石川県立美術館
石川/美術館
- 王道
バスツアーで伺いました。 順路に沿って、展示室を6か所ほど回りました。 最初の雉の展示のみ、撮影OKで...by オラフママさん
古九谷の名品や加賀藩前田家伝来の宝物から、石川県の作家を中心とした現代デザイン画、彫刻、日本画などを幅広く展示している美術館です。石川県が誇る名品が数多く展示されており、...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 広坂・21世紀美術館下車 徒歩 5分
-
-
67 旧加賀藩士高田家跡
石川/博物館
- 王道
金沢市の長町武家屋敷地区に在る旧加賀藩士の屋敷、高田家は中級武士ですが庭には池も有ります。この地区に...by トシローさん
加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。敷地内には大きな池を中心に配し、周囲をめぐりながら美しい景観を鑑賞できます。仲間(奉公人)部屋、厩なども見学することができ、当時...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトルなど 香林坊下車 徒歩 5分 金沢西IC 車 15分 金沢駅 車 10分
-
-
68 八尾おわら資料館
富山/博物館
- 王道
なぜ「風の盆」というの? なぜ哀愁を帯びた音楽なの? なぜ踊り子は笠で顔が見えないの? なぜ女性の衣...by ぽんぽこさん
映像展示室では大型スクリーンによりおわら踊りの輪の中にいるような臨場感が味わえます。 【料金】 大人: 210円 その他: 高校生以下 無料
- (1)JR越中八尾駅からバスで「おわら資料館前」下車すぐ
- (2)JR越中八尾駅から徒歩で約30分
-
-
69 加賀市鴨池観察館
石川/博物館
- 王道
望遠鏡を備えておりリアルに観察することができます。入場料の350円は掛かりますが、野鳥好きな方にはとて...by kenさん
片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地である。 冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをする。 11...
- (1)北陸自動車道加賀IC 車 で約10分 6.3km
-
70 敦賀市立博物館(旧大和田銀行本店本館)
福井/博物館
- 王道
福井県敦賀市にある歴史民俗系の博物館。1927年竣工の旧大和田銀行本店を館施設として使用しているそうです...by ひでちゃんさん
建物は昭和2年に郷土の偉人の大和田荘七が建てた旧大和田銀行本店です。当時の敦賀港の繁栄を象徴する豪華なつくりで、北陸で最初のエレベーターや大理石のカウンター、見上げるほど...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約25分
- (2)「敦賀駅」からバスで「博物館通り」下車、徒歩3分
-
-
71 くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ(和泉郷土資料館)
福井/博物館
道の駅九頭竜の近くには和泉郷土資料館が在り、「くずりゅう化石ラボ・ガ・オーノ」の別称も。ここ大野市泉...by トシローさん
和泉エリアで発見された日本最古級のティラノサウルス類の歯など福井県最古の恐竜化石の他に、日本最古の鳥類の足跡などの化石が並びます。当地がかつては海中であったことを示すアン...
- (1)JR九頭竜湖駅 徒歩 2分
-
-
72 城端曳山会館
富山/博物館
城端別院善徳寺の直ぐ近くには城端曳山会館が在り、毎年5月に開催される城端曳山祭の山車が展示されていま...by トシローさん
300年の歴史をもつ曳山祭に使われる傘鉾、庵屋台、曳山などを一年中展示している。優雅な祭り囃子と一緒に曳山祭の様子を映した映像を見ることも出来る。 【料金】 大人: 520円 蔵回...
- (1)城端駅 徒歩 15分 福光IC 車 10分
-
-
73 砺波郷土資料館
富山/博物館
中越銀行を移築した資料館です 外観は重厚な造り 室内は西洋の雰囲気がします 郷土の歴史、民俗等が展示...by しろりんさん
砺波地方の郷土史及び散居村資料を収集・展示している。 建物は旧中越銀行本店を活用。建築ファンにも訪れてほしい。 【料金】 無料
- (1)砺波駅 徒歩 15分 砺波IC 車 5分
-
-
74 土蔵群蔵回廊
富山/博物館
城端曳山会館の裏手に回ると、石畳の小路に焼き板張りの四棟の蔵が並んでいます。この蔵の内部は回廊で結ば...by トシローさん
南砺市城端地域の豪商の土蔵群を利用した資料館です。本館では城端地区の歴史に関する資料を常設展示しています。 【料金】 城端曳山会館入館料に含む
- (1)城端駅 徒歩 15分 福光IC 車 10分
-
-
75 津幡ふるさと歴史館「れきしる」
石川/文化施設
七尾から金沢に戻る途中に本津幡駅で下車、城跡が在ると知れば見学してみたい。駅からも近そうなので案内板...by トシローさん
津幡ふるさと歴史館「れきしる」は、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城跡に位置しています。 今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その...
- (1)最寄インターチェンジ:国道8号線「庄IC」から 車約4分
- (2)最寄駅:JR七尾線「本津幡駅」から 徒歩約6分
-
-
76 室生犀星記念館
石川/博物館
- 王道
金沢にゆかりのある作家、室生犀星の記念館です。執筆原稿や愛用品などがたくさん展示されていて、興味深く...by みっちばんさん
金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛し、金沢を舞台にした作品も数多く残した室生犀星の記念館です。生誕地跡に建ち、犀星の作品や直筆の原稿、遺品を多数展示しています。 【料金...
-
-
77 能登原子力センター
石川/文化施設
原子力やエネルギーの勉強をすることが出来ました。パンフレットもあるし、無料の駐車場があって凄く助かり...by MYMさん
原子力の情報科学館。放射線・エネルギー・電気について学べる施設。
-
-
78 芸術の森
富山/美術館
射水神社参拝後,本丸(芸術の森)をしばし散策しました.加賀藩主前田利長公の像,近代美術のモニュメント...by ponちゃんさん
- (1)高岡駅から徒歩で15分
- (2)能越自動車道高岡ICから車で10分
-
-
79 白山市立博物館
石川/博物館
入館料は一般200円です。 JR松任駅から徒歩で5分ほどです。 重要無形文化財日本刀保持者(人間国宝)...by サイファーさん
常設展示室(1):松任市名誉市民で人間国宝の故隅谷正峯氏の業積を讃え、その作品である刀剣及びその制作過程や姿などを模型・VTR等によって紹介。常設展示室(2):郷土松任の先...
- (1)松任駅 徒歩 5分 松任 徒歩 3分 白山IC 車 10分
-
ネット予約OK
80 和倉温泉お祭り会館
石川/博物館
ポイント2%館内はさほど広くはありませんが、大きな台車の展示が2台あり、その高さに驚き!とにかく大き!現物の展示...by さくらこさん
- (1)のと里山海道 和倉ICより 車で約6分
- (2)JR和倉温泉駅より 車で約6分、徒歩約20分
-
-
81 松井秀喜ベースボールミュージアム
石川/資料館
- 王道
とても良い!!松井秀喜さんのことをあまり知らない子ども達も楽しそうに学んでいた。何より、松井秀喜世代...by おしゅーさん
日本球界を代表するホームランバッター、松井秀喜選手に関する資料や、記念品が多数展示されている「松井秀喜野球の館」。館内には、プロ入り第1号ホームランのバットとボールや、本...
- (1)北陸道小松ICより金沢方面へ5分
-
-
82 佐藤記念美術館
富山/美術館
- 王道
富山県富山市にある美術館。収蔵品は地元財界の有力者であった佐藤家から寄贈されたもので、茶道具類、古陶...by ひでちゃんさん
城郭様建築の旧館と平屋造の新館からなる。館蔵品には、茶湯の道具を主とし、古陶磁、近世絵画、墨蹟など多岐にわたっている。 【料金】 大人: 210円 その他: 高校生以下 無料
- (1)富山駅 徒歩 10分
-
-
83 欅平ビジターセンター
富山/博物館
妻と二人で、富山県を旅行した際に立ち寄りました。黒部峡谷の欅平駅を降りたすぐ近くにある案内所です。近...by れおんさん
黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。 その他 指定公園 国立公園
- (1)欅平駅前
-
-
84 武家屋敷旧内山家
福井/博物館
越前大野城の近くにある入館出来る有料施設の1つです。最大の目玉は、入館時にも受付から説明を受けますが...by ああああさん
幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷です。 数奇屋風庭園を眺めながら、お茶がいただけます。 (一席500円) 夏季には涼...
- (1)JR越前大野駅 徒歩 20分 中部縦貫自動車道大野IC 車 10分
-
-
85 小松市立河田山古墳群史跡資料館
石川/博物館
小松市立立河田山古墳群史跡資料館では古墳の説明や出土品などが展示してあります。また復元されて古墳もあ...by love10さん
河田山古墳群より出土した発掘品を中心に展示し、館の中央には切石積みの横穴式石室が復元してあります。隣接の古墳公園には、朝鮮半島の王墓の影響を受けたと考えられるアーチ形石室...
- (1)JR小松駅 バス 30分 国府台 徒歩 5分 小松IC 車 15分
-
-
86 高岡市美術館
富山/美術館
- 王道
高岡にある美術館です。ドラえもんに会える美術館ということでしたので行くことにしました。思ったよりは小...by ちゃたろうさん
全国的、国際的にも優れた企画展を開催するとともに、高岡において伝統ある美術・工芸の作品を収集し、とりわけ金属工芸・金属造形を中核とした特色ある常設展を開催しています。 公...
- (1)あいの風とやま鉄道 高岡駅 徒歩 20分 能越自動車道高岡IC 車 15分
-
-
87 富山市民俗民芸村
富山/博物館
富山の歴史を学ぶことができます。 昔使われていた生活用品や農具など色々なものが展示されていて楽しめま...by ゆりさん
富山市街地や立山連峰を一望のもとに望める呉羽山にある。県内外の民家を移築し、工芸品、農具、生活用品などテーマ別の展示をしている。民芸館、陶芸館、民芸合掌館、民俗資料館、考...
- (1)富山駅からバスで
-
-
88 白山市立松任中川一政記念美術館
石川/美術館
松任駅の南口を出て左に進むとあります。 入館料は一般200円です。 記念美術館の別館には喫茶室もあり...by サイファーさん
旧松任市名誉市民で文化勲章受章者の故・中川一政画伯の画業は“学校に通わず師につかず、まったくの独往のもの”である。画伯は、対象を直接目にし熟視しなければ筆をとろうとしない...
- (1)松任駅 徒歩 1分 白山IC 車 10分 北鉄バス、徒歩3分
-
89 金沢市立中村記念美術館
石川/美術館
- 王道
兼六園からもほど近い博物館や美術館が固まってある場所にある、茶道具を中心にした展示館です。和の雰囲気...by みっちばんさん
金沢には個人収集家の寄贈によって開館した美術館が多いが、この中村記念美術館もそのひとつ。地元の酒蔵・中村酒造の先代社長が長年にわたって収集した茶道美術の名品をはじめ、古九...
- (1)JR北陸本線金沢駅より18系統本多町経由東部車庫方面行バス20分、本多町より徒歩3分
-
-
90 福井県児童科学館エンゼルランドふくい
福井/科学館
- 王道
家族でエンゼルランドに訪れました。屋内も屋外もいろんな楽しみ方があるのですが年齢に合ったアトラクショ...by ピッコロさん
子供が学んで遊べる施設として、広く親しまれている施設。屋内にある恐竜の形をした遊具が特徴的なプレイエリアを始め、スペースシアター・展示エリア・プラネタリウムなどの学べるゾ...
-
北陸のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は一乗谷あさくら水の駅、ブライダルランドワカサ・ユミカツラミュージアム、和倉温泉お祭り会館です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はブライダルランドワカサ・ユミカツラミュージアム、一乗谷あさくら水の駅、はたや記念館ゆめおーれ勝山です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新