関西の自然景観・絶景(19ページ目)
541 - 570件(全898件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 法道寺渓谷
兵庫/運河・河川景観
法道寺渓谷に行きました。一の滝という落差15m。白布を垂らしたような流麗な滝があります。見ごたえがあっ...by ぎたけさん
黒川渓谷の支流で,三つの谷から銀山湖に注ぐ。岩峰と老松の自然景観が美しい岩床の渓谷で森林浴コース。 【規模】延長8.2km
-
-
- 繖山
滋賀/山岳
観音寺城は繖山に築かれた城、繖山は標高433m。観音正寺からは「繖山三角点」の案内板を頼りに更に登り...by トシローさん
近江風土記の丘に指定されている山で、別名を観音寺山。 【規模】標高:433
- (1)安土駅/徒歩/ふもとまで30分または五個荘駅/徒歩/30分または能登川駅/徒歩/5分
-
-
- 呑吐ダム
兵庫/ダム、運河・河川景観
神戸市から三木市へ少し入ったところにあるダム。ダム湖は細長くて対岸の景色を見ながらのドライブは楽しか...by 珈琲ドリッパーさん
高さは71.5mあり、明石市、播磨町、稲美町や流域自治体に灌漑・上水道を供給する事を目的とするダムです。
-
-
- 今福の滝
京都/滝・渓谷
辿り着くまでの道は狭いですが、誰もいかないので狭い駐車場でも車で行けます。指示板が外れていて方向が逆...by アーちゃんさん
日本の滝100選に選ばれた「金引の滝」の近くにあり、落差78mの七段の名瀑です。
- (1)「京都丹後鉄道宮福線」の「喜多駅」で下車後、徒歩およそ20分
-
-
- 皆坂の滝
兵庫/運河・河川景観
皆坂の滝を見ることができました。瀧神社のご神体として古くから多くの信仰を集め、かつては滝に打たれて心...by のりみさん
原生林に包まれる,雄,雌の滝。 【規模】落差6m
- (1)智頭線苔縄駅 徒歩 50分
-
- 雑郷の棚田
兵庫/郷土景観
斜面は緩やかであるために“段々たんぼ”観は少なく、棚田ファンはガッカリするかもしれません。 しかし、...by 珈琲ドリッパーさん
静かな山里に開かれた山裾の棚田。
- (1)西飯坂 姫神バス
-
-
- 岩尾山
滋賀/山岳
岩尾山息障寺(そくしょうじ)のある山です。上った先には、奥之院があります。 この寺院の奥之院は不動明...by マイBOOさん
山頂には奥の院があり,麓には池がある。 【規模】標高:471
- (1)JR甲南駅 車 25分
-
- 庚申山
滋賀/山岳
庚申山広徳寺も、甲賀で忍者とゆかりのある寺院と知ったので、向かいました。 車で行くことができるので安...by マイBOOさん
山頂に真鍮の祖といわれる、藤左衛門が建てた庚申堂がある。 【規模】標高:420
- (1)JR貴生川駅 徒歩 90分
-
- 果無めん滝
奈良/滝・渓谷
国道168号線を北から新宮方面に向かい、十津川温泉を過ぎると龍神温泉への分岐があります。左手の赤いアー...by Yanwenliさん
国道168号線から果無集落へ向かう途中にある滝。小さな滝ながら姿が美しい滝。
-
-
- 不動滝
奈良/滝・渓谷
国道168号線を南下、十津川村役場を過ぎると大津呂トンネルがあります。長いトンネルを抜け、橋を渡ったと...by Yanwenliさん
奈良県十津川村の国道425号線沿いにある不動滝。 別名高滝とも呼ばれています。 水量は少ないですが、高さは46mあります。
-
-
- 醍醐山
京都/山岳
醍醐山へ登ってきました。 豊臣秀吉が『醍醐の花見』を行った事で有名な山です。 山は醍醐寺の境内となっ...by しどーさん
標高450m。山頂には醍醐寺の開山堂と如意輪堂がある。
- (1)醍醐寺(下醍醐)より1時間の登山。
-
-
- 清納の滝
奈良/運河・河川景観
国道168号線から通称「ねむの木街道」、国道425号線で「空中の村」へ向かう途中にあります。「大野」...by Yanwenliさん
十津川の山の中にある隠れたスポット。滝つぼとの距離が近く体いっぱいに水しぶきとマイナスイオンを浴びることができることから、「マイナスイオンの滝」とも呼ばれています。 【規...
- (1)京奈和自動車五条IC 車 100分 71km (R168〜滝ランプ〜R425東)
-
-
- 御在所岳
滋賀/山岳
御在所岳山頂に、三重県と滋賀県の境があります。山頂の東側が三重県(菰野町)で、西側が滋賀県(東近江市...by こぼらさん
神崎川の源流域にあたり、白く明るい花崗岩が主体の山で、滋賀県側は神崎川の美しい流れが見られ、三重県側は巨大な岩を張りめぐらし要塞のような風格を持った山容です。 「関西...
-
-
- 雨乞岳
滋賀/山岳
御在所岳の望湖台に登ると、西の方に雨乞岳が見えます。標高1,238mの穏やかな姿をした山で、御在所岳と同じ...by こぼらさん
神崎川の源流域にあたり、東雨乞岳?雨乞岳までクマザサに覆われた広大な山頂群です。 雨乞岳山頂付近には、大峠の澤と呼ばれる池があり、モリアオガエルが生息するようです。 ...
-
- 東横堀川
大阪/運河・河川景観
- 王道
都会の川という感じで正直あまりきれいな水質ではありませんがゆっくり静かに流れています。全長約3キロの...by みつさん
- (1)地下鉄堺筋線「北浜駅」より徒歩10分
-
-
- 東海自然歩道
大阪/自然歩道・自然研究路
- 王道
東海自然歩道に行ってきました。思っていた以上に自然は感じられませんでしたが、楽しく歩くことができまし...by takobeさん
全長1697kmを自然体感ウォーキング。箕面から東京まで1都2府8県を結ぶ日本初の長距離自然歩道。 昭和49年に開設された東京の「明治の森高尾国定公園」と、大阪の「明治の森箕面国定...
- (1)その他 阪急箕面線「箕面」駅・Osaka Metro御堂筋線「千里中央」駅下車 阪急バス「箕面」停留所
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- ポンポン山
大阪/山岳
- 王道
名前からしてなんだか親しみを感じる山だなと思います。子供を連れていても半日あれば登って下りることがで...by みつさん
大阪府高槻市と京都府京都市西京区の府境に位置する標高678.7mの山。1年を通してハイカーに人気がある。
- (1)神峰山口バス停から約2時間30分
-
-
- 土佐堀川
大阪/運河・河川景観
土佐堀川と歴史的な建造物が建ち並ぶ風景に、橋と高速道路が交差する、なんとも不思議と綺麗な風景。特に夕...by まっちゃんさん
- (1)地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」、地下鉄堺筋線・京阪「北浜駅」下車すぐ
-
-
- 堂島川
大阪/運河・河川景観
中ノ島エリアで分岐した淀川が北側を流れるほうが堂島川です。ミナミなどのゴチャゴチャ感とは対照的にオフ...by ぴろーしきさん
- (1)地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」、地下鉄堺筋線・京阪「北浜駅」下車すぐ
-
-
- 鏡石自然遊歩道コース
和歌山/自然歩道・自然研究路
鏡石自然遊歩道コースを歩きました。集落を抜けると分岐点に着きます。鏡石自然遊歩道の道標に沿って右側の...by すくさん
起終点・経路 海南市・大十オレンジバス幡川駅〜重根農協前 延長 11.3km
-
-
- 龍門山(紀州富士)
和歌山/山岳
ハイキングコースがあり粉河駅を出発して粉河駅に戻るコースが案内板には書いてありました 駐車場もちゃん...by しんのすけさん
富士山にその形が似ていることから「紀州富士」と呼ばれ親しまれてきた「龍門山」。山頂からの眺めは素晴らしく、遠く淡路島まで一望できます。山頂までには3つのハイキングコース(...
- (1)Jr和歌山線粉河駅 徒歩 120分 片道
-
-
- 亀池
和歌山/湖沼
亀池に行きました。池の周りを散歩できます。芝生でお弁当食べられます。桜咲いていました。とても美しいと...by すくさん
井澤弥惣兵衛により造成された灌漑用池で、ため池としては県下最大級。 池を1周できる遊歩道も整備されている。 春には沢山の桜が咲き、大勢の花見客で賑わう。 【規模】面積:9.9
- (1)海南駅 バス 20分 大十オレンジバスで亀池公園下車 亀池公園 徒歩 5分
-
- 橋杭海水浴場
和歌山/ビーチ・海水浴場
数回利用していますが、あまり混雑していません。のんびりできます。着替えたりシャワーしたり、コインロッ...by くらげさん
国の天然記念物に指定されている橋杭岩を間近に見ることができます。遠浅で海水の透明度が高く、環境省選定の快水浴場百選にも選ばれています。 砂浜幅 全長400m 時期 7月1日〜8...
- (1)串本駅 バス 5分
-
- 黒島
兵庫/海岸景観
- 王道
かなりのんびりにできます。夏場はスキューバダイビングにちょうどいい場所です。とても水が綺麗で素晴らし...by maami07300724さん
今子浦の眼前にある黒っぽい凝灰角礫岩からなる小島。 クロマツが多く生育している 【規模】面積3.2ha
- (1)香住駅からバスで
-
-
- ひき岩群遊歩道
和歌山/自然歩道・自然研究路
ひき岩群の展望台があるとのことで足を伸ばしてみました。 山道を登っていくと岩肌が見え、展望台からは田...by ぐろぐろさん
無数の露出した岩がガマの大群のように見えるひき岩群をめぐる遊歩道。暖地性はもとより、熱帯系の昆虫や水湿地の昆虫を見ることができます。植物では、寒冷地のものも観察できます。...
-
- 白屋岳
奈良/山岳
白屋岳に行きました。 それ程危ない個所は無かったですが、山と渓谷社の「関西周辺の山」に記載されている...by すくさん
古くは,狼煙をあげる山であったといわれる。写真は白屋岳山頂付近から見える景色。 【規模】標高:1177
- (1)近鉄大和上市駅 バス 50分 武木口 徒歩 180分