四国の文化史跡・遺跡(5ページ目)
- ジャンル
-
全て >
121 - 150件(全293件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 得能森
愛媛/文化史跡・遺跡
得能森に行きました。主膳を祀っています。大自然の中でマイナスイオンをたっぷり浴びることができました。...by とーしさん
得能主膳をまつる巨大な墓石がある。 時代 室町末期
- (1)八幡浜駅 車 30分
-
- 二宮敬作出生地跡
愛媛/文化史跡・遺跡
二宮敬作出生地跡に行きました。二宮敬作はシーボルトに教えを受けた医者であったそうです。歴史を知ること...by とーしさん
二宮敬作は文化元年に生れ、16才の時長崎に渡りシーボルトに師事、宇和町で開業した。 時代 1804?1862
- (1)長浜駅 バス 40分
-
- 麟鳳閣
愛媛/文化史跡・遺跡
麟鳳閣に行きました。大洲盆地の東北部の新谷にあって、新谷藩の藩政評議所謁見所の役を果たしていたそうで...by とーしさん
大洲盆地の東北部の新谷にあり、新谷藩の藩政評議所謁見所の役を果たしていたところ。大洲初代藩主加藤貞泰の遺領6万石のうち、1万石を分地された次男直泰が在所を新谷の地に定めて...
- (1)新谷駅 徒歩 10分
-
- 城ノ台洞穴遺跡
高知/文化史跡・遺跡
城ノ台洞穴遺跡に行きました。ここからは土器などが発掘されています。国の史跡に指定されており興味深いも...by れいすちゃんさん
石器時代の成年男性の人骨、石鏃、敲石、土器等出土。 時代 縄文前期
- (1)JR佐川駅 車 10分
-
- 永納山城遺跡
愛媛/文化史跡・遺跡
永納山城遺跡を見ました。双方の登り口には杖やパンフレットが用意されており、さらにコースの要所要所には...by れいすちゃんさん
古代城柵遺構。 時代 大和
- (1)伊予三芳駅 車 10分
-
- 片山古墳
愛媛/文化史跡・遺跡
片山古墳を見ることができました。古墳のてっぺんに登って、古墳ってこんななんだと感じられました。ゆっく...by れいすちゃんさん
観念寺の境内近くにあり、昭和34年学術発掘された。 時代 弥生初期
- (1)伊予三芳駅 車 10分
-
-
- 舟山古墳群
愛媛/文化史跡・遺跡
舟山古墳群に行きました。舟山の三島神社境内にあり、古墳20基が存在しています。自然の中で気持ち良く過ご...by れいすちゃんさん
舟山の三島神社境内にあり、古墳20基が存在している。出土した副葬品のうち、勾玉と管玉は東京国立博物館に納められた。 文化財 県指定 時代 6?7世紀
- (1)伊予小松駅 徒歩 15分 小松IC 車 10分
-
- 野々市ケ原古戦場
愛媛/文化史跡・遺跡
野々市ケ原古戦場に行きました。今は公園として整備されているこの地を訪れてきました。歴史を感じることが...by れいすちゃんさん
小早川隆景と郷土連合軍の最後の激戦地。 時代 1570
- (1)伊予西条駅 バス 10分
-
- 別子銅山口屋跡
愛媛/文化史跡・遺跡
別子銅山口屋跡に行きました。江戸時代中ごろから明治初期にかけて別子銅山の口屋が置かれたところで、歴史...by れいすちゃんさん
愛媛県指定文化財。元禄15年8月に別子銅山の浜宿として設置された「口屋」の跡です。往時を知る老松が残されています。
- (1)新居浜駅 バス 10分 登道バス停 徒歩 1分 新居浜IC 車 18分
-
- 安徳天皇陵墓参考地
高知/文化史跡・遺跡
安徳天皇陵墓参考地に行きました。安徳天皇が最終的に越知町横倉山に辿り着き、同地で暮らすも23歳で亡くな...by れいすちゃんさん
111段の石段を登りつめたところに荘厳なたたずまいを見せる安徳天皇陵墓参考地。横倉山中に残る歴史と伝説のベールをもっとも感じる事ができる場所のひとつといえる。 安徳天皇は...
- (1)佐川駅 バス 20分 横倉山自然の森博物館 車 20分 第3駐車場 徒歩 30分
-
- 猿ヶ滝城跡
愛媛/文化史跡・遺跡
猿ヶ滝城跡に行きました。伊予大洲駅から車で60分かかります。天正年間に三滝城の支城であったそうです。歴...by ロンちゃんさん
天正年間,三滝城の支城であった。 時代 南北朝
- (1)伊予大洲駅 車 60分
-
- 三滝城跡
愛媛/文化史跡・遺跡
三滝城跡に行きました。寺野川に面して三方を絶壁に囲まれた標高642mの三滝山山頂にあります。景観が良く、...by ロンちゃんさん
城跡の碑が残るのみで毎年4月17日に八つ鹿踊りを奉納している。 文化財 県指定名跡名勝 時代 1583年落城
- (1)JR四国松山駅/電車/約60分/JR卯之町駅/宇和島バス/野村営業所行き/約30分/日吉宇和島方面行き/約20分/城川町役場前/車/30分
-
- 泉貨居士の墓
愛媛/文化史跡・遺跡
泉貨居士の墓を見ることができました。かつて西園寺公広に仕えていたが、園寺氏滅亡後は出家して泉貨と名の...by ロンちゃんさん
泉貨紙の発案者・兵頭太郎右衛門の墓。
- (1)卯之町駅 バス 30分 野村駅下車 徒歩 15分
-
- 伊予国分寺塔跡
愛媛/文化史跡・遺跡
伊予国分寺塔跡に行きました。周りは民家なのでわかりにくいですが、現在の国分寺から歩いてすぐです。 礎...by むーちゃさん
四国霊場第59番札所「伊予国分寺」の東100メートルにある国指定史跡。天平の昔に創建された、伊予国分寺当初の塔跡で、約100平方メートルの基壇の上に13個の礎石が残っている。 文化...
- (1)今治駅 バス 25分 今治循環線バスにて「国分寺」下車 徒歩3分
-
- 村上雅房公の墓(禅興寺)
愛媛/文化史跡・遺跡
村上雅房公の墓を見ることができました。伯方町にある禅興寺のホームページにもあります。歴史があり、ゆっ...by むーちゃさん
能島村上水軍の祖。禅興寺近くの大楠の木の下に夫婦でまつられている。
- (1)しまなみ海道・伯方島IC 車 12分
-
- 怪島城趾(無人島)
愛媛/文化史跡・遺跡
怪島城趾に行きました。昔、島全体を城砦としていたようです。長い歴史を感じることができました。静かで過...by むーちゃさん
- (1)別府の浜からその他で10分(船 チャーターのみ 定期船なし)
-
- 七間塚
愛媛/文化史跡・遺跡
七間塚に行きました。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長10m、玄室部長さ5.2mあり、興味を惹くものです。...by むーちゃさん
大規模な横穴式石室をもつ円墳。 野々瀬古墳群の中の1つ。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1950 時代 古墳時代
- (1)今治駅 バス 20分 上朝倉行きバスにて「朝倉支所前」下車 朝倉支所前 徒歩 10分
-
- 多伎の宮古墳群
愛媛/文化史跡・遺跡
多伎の宮古墳群を見ることができました。神社の裏山に10数基の円墳が点在していて、静寂に包まれた不思議な...by むーちゃさん
社殿の裏、境内一帯に30基余りの古墳群がある。 5世紀?7世紀に造られた 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1959 時代 古墳時代 約1300年前
- (1)今治湯ノ浦IC 車 15分
-
- 今治藩主の墓
愛媛/文化史跡・遺跡
今治藩主の墓に行きました。墓碑はいずれも高さ3.6mある巨大な宝篋印塔で重厚感があります。とても見ごたえ...by むーちゃさん
古国分の寺山(海抜約30m)の山頂にあります。この墓所には、今治藩主であった初代久松定房、3代定陳、4代定基の3基が67基の燈籠に守られて老松の中に安置されています。正面中央の定...
- (1)今治駅 バス 20分 新居浜行きバスにて「唐子浜」下車、徒歩5分
-
- 正岡子規詩碑
愛媛/文化史跡・遺跡
正岡子規詩碑を見ることができました。松山駅からバスで90分のところにあります。詩を詠んで感慨に浸ること...by ゆーこさん
明治23年8月に正岡子規一行が古岩屋を訪れた際に詠まれた句が刻まれている。地元有志が建立し、名勝「古岩屋」の遊歩道内で見ることができる。 「夏の日の ひえてしたたる 岩間か...
- (1)松山駅 バス 90分 乗換が必要:JR四国バス→伊予鉄南予バス(古岩屋バス停下車) 松山IC 車 45分 36km
-
- 横山城跡
愛媛/文化史跡・遺跡
横山城跡を見に行きました。山もみえ、陣を置くには絶好の場所だったと思う。静かに過ごすことができました...by ゆーこさん
河野通武の築城。戦国時代の城郭建築研究上貴重。 【料金】 無料
- (1)伊予北条駅 車 30分
-
- 上黒岩岩陰遺跡
愛媛/文化史跡・遺跡
上黒岩岩陰遺跡に行きました。縄文早期の岩陰遺跡で、訪れる人も多くないのでかぶりつきで観察できます。興...by ゆーこさん
約1万4千年前の、縄文草創期から後期にかけての人類遺跡。隣接する考古館では、日本で初めて出土した大変貴重な信仰の対象であるといわれる女神石や装身具、人骨などが展示されている...
- (1)JR松山駅 バス 90分 JR四国バス→町営バス乗り換え 松山IC 車 42分 37km
-
- 海部城跡
徳島/文化史跡・遺跡
海部城跡に行きました。長宗我部方の武将で槍の名手である黒岩治左衛門によって討たれてしまい海部城も落城...by れいすさん
別名鞆城という。中世から江戸時代初期の平山城で築城年代は不明。江戸時代になって蜂須賀氏が阿波九城の一つとして土佐国への防備の城として鉄砲衆80人を配した。元和の一国一城令...
- (1)海部駅 徒歩 8分
-
- 富田茶臼山古墳
香川/文化史跡・遺跡
香川県さぬき市大川町富田中にある前方後円墳で国の史跡に指定されています。四国地方では最大規模の古墳で...by クロクロさん
5世紀に造られた四国最大の前方後円墳。国の指定史跡になっています。 時代 5世紀前半
- (1)JR讃岐津田駅 車 15分
-
-
- 大坂城石垣石切とび越丁場跡および小海残石群
香川/文化史跡・遺跡
大阪城で使われた石を切り出した残り物があるんですかね。 それでもかなり大きいですね。 これを人力で切...by PESさん
江戸幕府は、冬・夏の陣で落城した大坂城を修築するために必要な石垣などを、小豆島の丁場(採石場)から切り出し船で運んでいました。小海地区には大坂城修築用の石垣石やそげ石が残...
- (1)土庄港 バス 30分
-
-
- 犬墓大師堂
徳島/文化史跡・遺跡
県道2号線からの入口に標識がありますが見落としそう。ダイハツの看板より100m香川よりの道を入り300m田...by 温泉さん
犬を連れてこの地の山に分け入った弘法大師が猪と遭遇したところ、その犬が弘法大師を猪から守りました。しかし犬は誤って滝壺に落ちてしまい、犬の死を憐れんだ弘法大師が犬の墓を立...
- (1)学駅 車 25分
-
-
- 伊予岡古墳
愛媛/文化史跡・遺跡
とってもよかったですよ(((o(*゚▽゚*)o)))!あじのある古墳でれきしを感じました。おすすめ。by まさとしさん
伊豫岡八幡神社境内に分布する10基からなる古墳群である。 うち南西部の1基は「月陵(つきのみささぎ)」と呼ばれている。「月陵」とその南西部に接して分布している古墳は、ともに...
- (1)JR伊予市駅 徒歩 20分
-
-