四国の文化史跡・遺跡(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全293件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 山内政豊(良豊)の墓
高知/文化史跡・遺跡
山内政豊の墓を見ることができました。父康豊が中村から高知へ移ったため家を継ぎましたが、跡取がなく中村...by すとしさん
政豊は中村山内家の第2代当主で、初代当主一豊の弟康豊の次男です。父康豊が中村から高知へ移ったため家を継ぎましたが、跡取がなく中村山内家は一時断絶します。その後、土佐2代藩...
- (1)土佐くろしお鉄道 中村駅 車 5分
-
- 山内忠直の墓
高知/文化史跡・遺跡
山内忠直の墓に行きました。高知第2代藩主忠義の次男で、中村で3万石を知行していたそうです。歴史を感じる...by すとしさん
忠直は土佐2代藩主忠義の次男で、1656年中村3万石の藩主となりました。墓の五輪の塔は県下で最大の大きさです。
- (1)中村駅 車 10分
-
- 一條教房の墓
高知/文化史跡・遺跡
一條教房の墓を見ることができました。道は狭いし、駐車場はないので、歩いて行ってください。夏ですが冷気...by すとしさん
土佐一條氏の祖となった前関白一條教房の墓で、1480年10月5日58歳で亡くなりました。墓は市内の西北、奥御前谷にあります。
- (1)土佐くろしお鉄道 中村駅 車 5分
-
-
- 古津賀古墳
高知/文化史跡・遺跡
古津賀古墳に行きました。硬質の土壌の屋根を利用していて完全に近い形で本丸以下の段丘が残っています。ゆ...by すとしさん
両袖の横穴式石室墳で7世紀の築造。 時代 700年
- (1)中村駅 車 5分
-
- 高岳親王塔
高知/文化史跡・遺跡
高岳親王塔を見に行きました。高岳親王が入唐のため南海道を向かったとき、土佐国に立ち寄ったと伝えられて...by のりみさん
平城天皇の第三皇子で、藤原薬子の変により皇太子の座を追われ、弘法大師のお告げを受け来高。入唐の途次滞在し建立した。 【料金】 無料
- (1)高知駅 バス 60分 高岡営業所(最寄りのバス停) 徒歩 40分 土佐IC 車 10分
-
- 比江廃寺塔跡
高知/文化史跡・遺跡
比江廃寺塔跡に行きました。史跡です。紀貫之邸跡に車を停めて歩くことをおすすめします。ゆっくり過ごすこ...by れいすちゃんさん
白鳳時代の古瓦が発見された県下最古の寺院跡。現在は塔芯礎石を残すのみだが、その大きさから全容の壮大さが偲ばれる。 【料金】 無料
- (1)後免駅 バス 10分
-
- 唐岩番所跡
高知/文化史跡・遺跡
唐岩番所跡に行きました。土佐と伊予の国境番所として宝永元年に設置されたそうです。歴史を感じることがで...by すとしさん
土佐と伊予の国境番所として宝永元年に設置された。 時代 江戸
- (1)須崎駅 車 100分
-
- 波川玄蕃城跡
高知/文化史跡・遺跡
波川玄蕃城跡に行きました。清宗は、長宗我部元親の妹婿で、元親に謀叛を企てたといわれ天正8年に阿州海部...by のりみさん
戦国時代の武将・波川玄蕃清宗の居城跡で、桜の名所。 清宗の妻・養甫尼は長宗我部元親の妹である。 時代 1570年頃
- (1)波川駅 徒歩 30分 高知市 車 40分 15km 西条市 車 100分 82km 岡山市 車 145分 173km 高知自動車道経由
-
- 谷秦山屋敷跡及び墓
高知/文化史跡・遺跡
谷秦山屋敷跡及び墓を見に行きました。氏は、高知城の位置が北緯三十三度半強と測定したのは、伊能忠敬より...by のりみさん
谷重遠(谷秦山)は江戸時代の儒学者です。土佐天文学の先駆者でもあり、高知城の位置が北緯三十三度半強と測定したのは、伊能忠敬より一世紀以上も早い段階だったといわれています。...
- (1)JR土佐山田駅 徒歩 15分 1.2km 高知自動車道南国IC 車 10分 6km
-
- 玉姫の墓
高知/文化史跡・遺跡
玉姫の墓を見ることができました。中村とか幡多地区は高知では美人が多い土地として知られますが、そのルー...by すとしさん
玉姫は式部卿伏見宮邦高親王の王女で土佐一條氏二代房冬の夫人です。1521年房冬に嫁ぎ、三代房基の母となり1547年に病死しました。墓の近くには玉姫さくら会館があり地域の方...
-
- 小蓮古墳
高知/文化史跡・遺跡
小蓮古墳を見ることができました。古墳時代後期に築造された円墳。墳丘は長径28m、短径22m、高さ約7m南西で...by のりみさん
短冊形墳土が二段に積まれているのが特色の古墳。 【料金】 無料
- (1)土佐大津駅 車 10分
-
- 朝倉古墳
高知/文化史跡・遺跡
朝倉古墳を見ることができました。高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須...by のりみさん
高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須恵器,馬具などが出土したとされる。円形の墳丘は取り除かれ、横穴式石室が露出して、周りを住宅に囲まれてい...
- (1)高知駅 バス 30分
-
- 小森古墳
愛媛/文化史跡・遺跡
小森古墳に行きました。昭和52年に横穴式石室の調査で、鉄刀、鉄鏃などが見つかっています。とても興味がわ...by とーしさん
南予地方最大の前方後円墳。西予市指定文化財。 時代 古墳時代前期後半(4世紀後半)
- (1)伊予石城駅 車 5分
-
-
- 法安寺跡
愛媛/文化史跡・遺跡
法安寺跡に行きました。穏やかな雰囲気のお寺です。売店に狸の剥製があり、楽しいです。4月に訪れました。...by れいすちゃんさん
千本ボタンの寺として広く知られている。飛鳥時代の創建といわれ、県下最古の寺院遺跡でもある。昭和19年、愛媛県下における国指定史跡第1号となった。 文化財 国指定史跡 時代 ...
- (1)伊予小松駅 車 5分 小松IC 車 5分
-
- 難波奥の谷古墳
愛媛/文化史跡・遺跡
難波奥の谷古墳を見に行きました。丘陵の斜面にあります。横穴式で内部は羨道と玄室に分かれて奥行き12m、...by ゆーこさん
古墳時代後期,横穴式としては県下で最大。 【料金】 無料
- (1)伊予北条駅 バス 10分
-
- 大下田古墳群
愛媛/文化史跡・遺跡
大下田古墳群を見ることができました。約20基の円墳が発見されており、現在は10基程がはっきりわかります。...by ゆーこさん
両そで式横穴古墳で,出土品の「子持台付壷」は国立歴史民俗博物館に収蔵されている。 時代 古墳後期
- (1)松山市駅 バス 40分 伊予鉄バス「総合運動公園口」停留所で下車。歩いてすぐ。
-
- 泰の山城跡
愛媛/文化史跡・遺跡
泰の山城跡に行きました。市文化財団によると古い城郭は16世紀中頃のものだそうです。長い歴史を感じること...by ゆーこさん
忽那水軍の居城跡。 時代 南北朝
- (1)高浜港 船 60分 高浜港 船 25分
-
- 宿地古墳
香川/文化史跡・遺跡
宿地古墳を見ることができました。多度津町の宿地神社の下にある古墳です。宿地神社が曲者で、地図に載らな...by すむさん
高さ3mほどの円墳で横穴式石室があり、3枚の巨大な蓋石が露出している。 時代 古墳
- (1)多度津駅 徒歩 20分
-
- 陶の窯跡
香川/文化史跡・遺跡
窯のあとがたまに見られるような気がします。こういう跡も残しておくものなんですね。とっても勉強になりま...by aeroさん
200近くもの窯跡が残っており,中には5m程の大きいものもある。 時代 平安?鎌倉
- (1)ことでん陶駅 徒歩 20分
-
-
-
- 旧讃岐鉄道岩屋架道橋
香川/文化史跡・遺跡
旧讃岐鉄道岩屋架道橋に行きました。この宇多津の地に造られた県内最古の石造りのトンネルだそうです。今は...by すむさん
瀬戸大橋線開通に伴う予讃線の廃線遺構。鉄道路線と里道・用水路を立体交差させるためにアーチ橋として構築。アーチ部を含めてすべて花崗岩切石を用いていることが特徴。 旧讃岐鉄道...
-
-
- 宗吉瓦窯跡
香川/文化史跡・遺跡
宗吉瓦窯跡を見に行きました。7世紀後半から8世紀初頭のものだそうです。24基の窖窯が確認され、古代では国...by せっきさん
7世紀後半から8世紀初頭のものと推定される。24基の窖窯が確認され、古代では国内最大級の瓦工房。持統天皇が694年に造った藤原宮でも宗吉瓦が使われている。国指定史跡。JRみの駅前...
- (1)みの駅 車 5分
-
-
- 母神山古墳群
香川/文化史跡・遺跡
母神山古墳群を見に行きました。母神山の南麓に真鍋塚がありました。真鍋塚・久保田塚などから鉄刀が発見さ...by せっきさん
約90mの丘陵状の山に、大小60あまりの古墳群。 時代 古墳後期
- (1)観音寺駅 車 7分
-
- 府中山内瓦窯跡
香川/文化史跡・遺跡
府中山内瓦窯跡に行きました。讃岐国分寺から南西約1キロ離れた高松市国分寺町新名から坂出市府中町前谷に...by すけーんさん
讃岐国分寺から南西約1キロ離れた高松市国分寺町新名から坂出市府中町前谷にかけて所在する窯跡群。窯周辺では讃岐国分寺や国分尼寺で出土する軒瓦と同一の文様をもつ瓦が採集されて...
- (1)JR高松駅 電車 15分 国分寺駅下車 JR国分駅 徒歩 15分
-
-
- 今岡古墳
香川/文化史跡・遺跡
今岡古墳を見ることができました。東の方に立地する石清尾山古墳群と比べ、葺石で墳丘を飾り、多量の埴輪が...by すけーんさん
古墳時代中期前半(5世紀前半頃)に築造された前方後円墳で、勝賀山から派生した丘陵の先端に立地する。古墳には河原石が散乱しており、築造当時は墳丘表面に葺石が葺かれていたと考...
- (1)JR高松駅 電車 7分 鬼無駅下車 JR鬼無駅 徒歩 20分
-
-
- 大日山古墳
香川/文化史跡・遺跡
大日山古墳を見に行きました。古墳時代後期の築造とみられる円墳で、墳丘上に岡神社が建っています。見ごた...by せっきさん
県内最東端に位置する前方後円墳 時代 古墳初期
- (1)JR三本松駅 車 5分
-
- 犬の墓
徳島/文化史跡・遺跡
犬の墓を見ることができました。1頭分の遺骨だけ納めている墓もあれば、家庭で飼ってきた何頭ものペットを...by すさくーさん
昔、高清左衛門という猟師が野宿をしていたところ、愛犬がしきりにほえるので、犬が狂ったものと思いその首を切り落とした。するとこの首は対岸に飛びひそかに彼をねらっていた大蛇に...
- (1)道の駅 貞光ゆうゆう館 車 20分 美馬IC 車 5分 JR貞光駅 バス 31分 折字戸 徒歩 5分