糠沢駅周辺の神社・神宮・寺院(2ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
31 - 42件(全42件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 増川八幡神社
男鹿市船川港増川/その他神社・神宮・寺院
男鹿市にある増川八幡神社は、建物が秋田県指定有形文化財に指定されています。森林に囲まれた雰囲気も厳かです。 創建年代 安土桃山
- (1)男鹿駅 バス 15分
-
-
-
34 銀杏山神社
能代市二ツ井町仁鮒/その他神社・神宮・寺院
阿倍比羅夫が蝦夷征伐に遠征してきた際に、勝利祈願のために建てたものといわれています。境内にある3本の銀杏の木には、母乳が出るようになる、良いお嫁さんが授かるなどの言い伝え...
- (1)二ツ井駅 車 5分
-
35 高岩神社
能代市二ツ井町荷上場/その他神社・神宮・寺院
高皇産神、小彦名神、神皇彦神、大己貴命が祀られています。 旧暦の1月15日に行われている「裸参り」では、神社のふもとにある藤琴川の冷水で身体を清めた若者らが、この神社を目...
- (1)二ツ井駅 車 15分
-
36 兜神社
能代市二ツ井町切石/その他神社・神宮・寺院
大舘方面からだと米代川にかかる米白川を渡ったら車で数秒で着きます。兜をここで捨てた後に鎧神社で鎧を...by キムタカさん
平泉の藤原泰衡公が源頼朝の謀略により追討され、北方に逃れる際に兜を脱いで置いていったといわれています。 創建年代 不詳
- (1)二ツ井駅 車 5分
-
-
37 八坂神社
藤里町(山本郡)矢坂/その他神社・神宮・寺院
自然豊かな地にある八坂神社。 毎年1月16日に行われるぼんでん奉納が有名な神社です。 400年も続く...by ちかちゃんさん
明治43年神明社,猿子社,真山社が合祀されて現在の八坂神社となった。 創建年代 明治
- (1)二ツ井駅 バス 20分
-
38 松源院
八峰町(山本郡)八森/その他神社・神宮・寺院
戦国時代の武将武田重左衛門が祀られていて、歴史深いお寺でした。 駅の近くとアクセスもよいので、気軽に...by ちかちゃんさん
天文13年補陀寺第八世「祭心寿鑑和尚」の開山と伝えられる。 創建年代 1866
- (1)東八森駅 徒歩 10分
-
-
39 七座神社
能代市二ツ井町小繋/その他神社・神宮・寺院
『ななくらじんじゃ』と読みます。受験の神様として有名だそうです。鎧神社同様、前回訪問時に見つけられな...by キムタカさん
阿部比羅夫が蝦夷征伐に遠征してきた際に勝利祈願のために建立したものといわれています。受験の神として知られています。 ご利益 学業成就 ご利益 交通安全 ご利益 縁結び ...
- (1)二ツ井駅 車 10分
-
-
40 多宝院
能代市檜山/その他神社・神宮・寺院
檜山の方に行った際に、立ち寄らせてもらいました。境内には、大きな枝垂桜があり、とても見事に桜が咲いて...by ひろさん
ウグイス張りの回廊。桃山時代の唐扉。気品ある山門。 春には美しいシダレザクラを楽しみに多くの人が訪れます。 創建年代 安土桃山
- (1)東能代駅 バス 20分
-
- いま秋田でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 秋田でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
41 熊野神社
三種町(山本郡)鵜川/その他神社・神宮・寺院
一本松の木彫りの竜頭が所蔵されています。昔、安倍比羅夫が蝦夷討伐の際、このあたりに上陸し、その時船を...by kumamonさん
一本松の木彫りの竜頭が所蔵されています。昔、安倍比羅夫が蝦夷討伐の際、このあたりに上陸し、その時船をつないだという大木があります。それは、親木と呼んでいましたが、立木は枯...
- (1)JR森岳駅 車 20分
-
42 白津山正法院
北秋田市鎌沢/その他神社・神宮・寺院
地蔵堂に安置された延命地蔵菩薩。高さ4.82mの木彫座像・木彫の座仏像としては,全国的にみても五指に入るといわれる。 創建年代 1745
- (1)合川駅 バス 20分