岩木(山形県)のその他神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 慈眼院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 2件

    山形県河北町にある寺院で境内には最上三十三観音第18番札所の岩木観音があります。本尊の聖観音は運慶の作...by まめちゃんさん

    最上三十三観音第18番札所岩木観音がある。 創建年代 1387

    1. (1)寒河江駅 バス 20分 バス停 徒歩 30分 さくらんぼ東根駅 車 20分 東根IC 車 15分 寒河江IC 車 25分

その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    林松寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    東根市にある1602年創建の歴史ある神社です。境内には山寺立石寺に「蝉塚」を築いた俳人:壷中の句碑もあり...by まめちゃんさん

  • キムタカさんの浅間神社の投稿写真1
    • アクセルゼンカイさんの浅間神社の投稿写真1
    • ゆかさんの浅間神社の投稿写真1
    • 芽衣さんの浅間神社の投稿写真1

    浅間神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ183件

    車でアクセスしやすい場所にあり、わかりやすいです。浅間神社内は参拝客が多く、昼夜問わず賑わっていまし...by いーづさん

    與次郎稲荷神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    東根市にある最上三鳥居の1つの石鳥居がある神社です。佐竹家に仕え貢献した狐の化身の飛脚与次郎の伝説も...by まめちゃんさん

    飛脚与次郎の墓。現在は小さな祠を残し、神社は四ツ家地区に移転している。 文化財 その他 文化財(市町村) 創建年代 1611

  • yosshyさんの本山慈恩寺の投稿写真1
    • ちゃりーさんの本山慈恩寺の投稿写真1
    • yosshyさんの本山慈恩寺の投稿写真3
    • まきさんの本山慈恩寺の投稿写真3

    本山慈恩寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • 友達
    4.2 口コミ71件

    秘仏の御開帳があると聞き、初めてお邪魔しました。山門や境内、茅葺きの本堂は荘厳な雰囲気。とても立派な...by パイアンさん

    奈良時代天平年間に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられている古刹。江戸時代の寺領2800石余は東北随一。桃山様式,鎌倉様式などを残し,国指定重要文化財の東北屈指の巨刹...

  • キムタカさんの長源寺の投稿写真2
    • キムタカさんの長源寺の投稿写真1

    長源寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    長瀞地区の観光地図に載っているお寺の一つです。インパクトがあったのは鐘楼です。何と鐘の下に車が停めて...by キムタカさん

  • キムタカさんの光徳寺の投稿写真2
    • キムタカさんの光徳寺の投稿写真1

    光徳寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    桝形道路を行くと門が見えてきます。社殿が横長に2棟繋がっており、お寺としては滅多に見ることのない横長...by キムタカさん

  • 長岡観音 長念寺の写真2
    • 長岡観音 長念寺の写真3
    • 長岡観音 長念寺の写真1

    長岡観音 長念寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    山形県寒河江市に位置しています。東北有数の仏像の宝庫です。イベントなどはホームページでチェックすると...by いわとびちゃんさん

    長岡観音長念寺は、寒河江城主祈願所として鎌倉時代に開山。室町時代開創の国内有数の巡礼地である最上三十三観音の第十六番霊場となっています。寺宝としては、東北有数の五智如来坐...

  • キムタカさんの禅会寺の投稿写真3
    • キムタカさんの禅会寺の投稿写真2
    • キムタカさんの禅会寺の投稿写真1

    禅会寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    山門をくぐろうとしたら向かって右手に桜色の看板が。のぞきこんでみると、さくらんぼ七福神という文字があ...by キムタカさん

    澄江寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    山形県寒河江市にある曹洞宗の寺院です。最寄りの寒河江駅から歩いて10分ほどで到着できます。電車でアクセ...by いわとびちゃんさん

    若木神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    東根市にある1613年創建の歴史ある神社です。天然痘の神様としても知られ、地元の人の心のよりどころだった...by まめちゃんさん

    疱瘡(天然痘)の神として有名。 創建年代 1613

    寒河江八幡宮

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ10件

    何とも風情のある八幡様で御朱印も二種類いただけました。巫女さんの美人なこと筆舌に尽くしがたいほどでし...by Vetさん

    寒河江荘総鎮守。谷地・溝延を合わせ寒河江荘3八幡という。春は桜,秋は流鏑馬で知られる。 創建年代 1191

  • キムタカさんの養源寺の投稿写真2
    • キムタカさんの養源寺の投稿写真1
    • 東の杜さんの養源寺の投稿写真1
    • キムタカさんの養源寺の投稿写真3

    養源寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    大欅で有名な東根小学校の脇の細い路地を登っていくとあります。付近もとにかく道が狭いです。by キムタカさん

    春日神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    天童市にある永禄二年(1559)創建という歴史ある神社です。風邪除け、災難除けに御利益があると聞き、家内安...by まめちゃんさん

    正親町天皇の御代、戦国時代の永禄二年(1559)、初代後藤宗右衛門が広大なる原 野に春日大明神を祀ったことから、その地名が[大明神]とよばれるようになった (天童市大字大明...

  • noeさんの若宮八幡神社の投稿写真1
    • salsaladyさんの若宮八幡神社の投稿写真1

    若宮八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    我が家の次男が鎌倉「鶴岡八幡宮」にて結婚式を挙げる予約をしたのが昨年暮れのことであった。 まさかのコ...by salsaladyさん

    鎌倉鶴岡八幡宮の神璽を移したと伝えられ,当時の神輿(山形県指定文化財)が残る。南北朝時代に建立されたといわれ、東根一円の総鎮守として厚い信仰を集めてきた。「風祭り」の日に...

  • じゅんさんの黒鳥観音の投稿写真1
    • 黒鳥観音の写真1

    黒鳥観音

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ2件

     市内を見下ろせる小高い所にありました。今年は山形県の観音様がご開帳されているところが多く、最上三十...by じゅんさん

    最上三十三観音第十九番札所。ご本尊には、慈覚大師の作といわれる十一面観世音菩薩像が奉安されている。小高い山の上に建立されている寺院からは、月山、葉山、東根市街が一望できる...

  • 父母報恩寺の写真1

    父母報恩寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    境内に雪の観音があります。 綺麗に整備された物静かなお寺でした。 大きな桜の木があり、見事な花を咲か...by ちかちゃんさん

    鎌倉・室町時代の建立いわれ、本尊は木造阿弥陀如来座像(市指定有形文化財)。境内の「雪の観音」は昭和10年(1935年)に雪害問題の先駆者・松岡俊三が建立。ソメイヨシノや八重桜が...

  • サーベルタイガーさんの妙法寺の投稿写真1
    • トシローさんの妙法寺の投稿写真1
    • よっちんさんの妙法寺の投稿写真1

    妙法寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 口コミ8件

    天童駅から遠くないので、行きやすいと思います。もう少し行くと、公園もありました。 そんなに大きくはな...by みっちゃんさん

    天童藩家老吉田大八が明治維新の際自害した遺跡“観月庵”がある。 創建年代 1727

  • トシローさんの建勲神社の投稿写真1
    • よよさんの建勲神社の投稿写真2
    • よよさんの建勲神社の投稿写真1
    • マイBOOさんの建勲神社の投稿写真1

    建勲神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ10件

    天童市に何か神社がないかと探していたところ、 織田信長公を祀る神社がなぜかあり、参拝に訪れました。 ...by マイBOOさん

    明治3年に建立された祭神は織田信長で、本殿・拝殿・向拝殿などが当時の姿をとどめています。温泉街の華やかさとは対照的に、静かな佇まいが、時をはこんでくれます。また、境内のつ...

  • ryoさんの仏向寺の投稿写真1
    • サーベルタイガーさんの仏向寺の投稿写真1
    • よっちんさんの仏向寺の投稿写真2
    • よっちんさんの仏向寺の投稿写真1

    仏向寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

    観光客相手のお寺ではないようですが、観光客も来るのか、自由に見学できます。 のんびりしていても、なに...by 結婚20周年を越えましたさん

    佛向寺は弘安元年(1287)年、天童市大字大清水字二階堂の地に一向上人によって創建されました。戦国時代には現在の天童市小路に移ったらしく、天童古城である舞鶴山にあった天童城の西...

  • 熊野神社の写真1

    熊野神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ9件

    旅行をしているとき、たまたま近くに来たので寄りました。普通の神社です。とくに目立つものはありませんが...by シティさん

    4月3日の平塩舞楽は、林家舞楽をもとに、絶えて久しい京都舞楽の流れも入っており、地元の人々が舞う。 創建年代 721

    小松沢観音

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    村山市にある最上三十三観音の第20番札所とされる所です。ご本尊は聖観世音菩薩で、やさしく我々を見守っ...by まめちゃんさん

    最上三十三観音第20番札所。 創建年代 江戸

    石仏寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    天童市にある鎌倉中期創建の歴史あるお寺です。一行上人が疫病退散を祈念して彫り上げた石仏を祀るために建...by まめちゃんさん

  • 岡村観音堂の写真1
    • 岡村観音堂の写真2
    • 岡村観音堂の写真3

    岡村観音堂

    その他神社・神宮・寺院

    ■百物語(由来・歴史) 奈良時代の高僧・行基が干ばつで苦しんでいる農民を救済するため、白檀の香木で観世音を彫刻し雨乞いの祈願をしたところ、霊験あって大雨が降り豊作になった...

  • 獅子口諏訪神社の写真1

    獅子口諏訪神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ2件

    この神社の守神、そしてこの神社を祀る由来となった白蛇の掛け軸は必見です! この掛け軸を見に行きます!...by ボカさん

    祭神は建御名方神。 創建年代 1703

  • たっちゃんさんの日本一社林崎居合神社の投稿写真1
    • 日本一社林崎居合神社の写真1

    日本一社林崎居合神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

    居合上達を願って参拝してきました。 日本でただ一つの居合道の神社として有名です。 お守りを購入するこ...by ちかちゃんさん

    居合流の始祖,林崎甚助重信公を祀った全国唯一の神社。隣接する居合振武館では、道着を着用し、日本刀の扱い方から居合の形までを習得する、本格的な「SAMURAI」体験ができる。真剣...

  • 長登観音の写真1

    長登観音

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    山形県西村山郡にあります。最上三十三観音第17番札所です。電車でのアクセスが難しいので車で行かれること...by いわとびちゃんさん

    最上三十三観音第17番札所。長登寺。 創建年代 731(由来紀では)

  • yosshyさんの鈴立山若松寺(若松観音)の投稿写真2
    • ミルク丸さんの鈴立山若松寺(若松観音)の投稿写真1
    • achixxxさんの鈴立山若松寺(若松観音)の投稿写真3
    • achixxxさんの鈴立山若松寺(若松観音)の投稿写真2

    鈴立山若松寺(若松観音)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ48件

    天童に行った時、東側に連なる山々の紅葉があまりにも美しかったので訪れてみました。境内は晩秋の気配が色...by ZUNDAMさん

    「鈴立山若松寺」は今から約1300年前、奈良時代の和銅元年(西暦708年)に行基菩薩が開山した霊場です。 その後、平安時代の貞観二年(同860年)山寺の立石寺を開山された慈覚大師(円仁...

    自牧寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    東根市にある708年創建という古刹です。行基作と言われる十一面観音菩薩立像が収められている観音堂があり...by まめちゃんさん

  • カズボーさんの岩谷十八夜観音の投稿写真2
    • カズボーさんの岩谷十八夜観音の投稿写真3
    • カズボーさんの岩谷十八夜観音の投稿写真1
    • 岩谷十八夜観音の写真1

    岩谷十八夜観音

    その他神社・神宮・寺院

    敏達天皇の代曽我馬子の商臣右近衛秀豊の開基で、その後承和7年(840)慈覚大師が再興したと伝えられています。 また、国指定重要有形民俗文化財「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」が納...

岩木(山形県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

岩木周辺で開催される注目のイベント

  • 銀山温泉の紅葉の写真1

    銀山温泉の紅葉

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    大正時代の建築様式を残す風情たっぷりの銀山温泉の街並みを、例年10月下旬から11月上旬にかけて...

  • 板そばまつりの写真1

    板そばまつり

    2025年11月1日〜30日

    0.0 0件

    寒暖の差が激しい気候がそばの栽培に適し、昔からそばの名産地として知られる村山市で「板そばま...

  • 庭月観音(庭月山月蔵院) 除夜の鐘の写真1

    庭月観音(庭月山月蔵院) 除夜の鐘

    2025年12月31日

    0.0 0件

    清流鮭川に佇む庭月山月蔵院(通称・庭月観音)では、一般参拝客も除夜の鐘をつくことができます...

  • 庭月観音(庭月山月蔵院) 初詣の写真1

    庭月観音(庭月山月蔵院) 初詣

    2026年1月1日〜3日

    0.0 0件

    最上三十三観音の一つで、厄除けのご利益で知られる庭月山月蔵院(ていげつさんがつぞういん)、...

岩木のおすすめホテル

岩木周辺の温泉地

  • 肘折温泉

    開湯1200年と長い歴史と伝統を受け継ぎ、湯治場の雰囲気を残す温泉地。広大な...

  • 銀山温泉

    銀山温泉の写真

    大正ロマンの風情溢れる温泉郷。日が暮れると温泉街にガス灯が灯ってさらにロ...

  • さくらんぼ東根温泉

    その名のとおり、さくらんぼで有名なさくらんぼ東根温泉。もちろんさくらんぼ...

  • 赤倉温泉

    赤倉温泉は、貞観五年、諸国行脚中の慈覚大師が河原を杖で掘ったところ、温泉...

  • 瀬見温泉

    源頼朝の追っ手を逃れて平泉をめざしていた義経一行が発見したという伝説が語...

  • 羽根沢温泉

    「清流ときのこの里」鮭川村。自然豊かな中にある羽根沢温泉は大正8年、元石...

(C) Recruit Co., Ltd.