白州町白須の自然景観・絶景
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの自然景観・絶景スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
山岳
日本百名山の著者で有名な深田先生が亡くなった山です。登山?ハイキング?をはじめて1年くらいたちますが...by モリリンさん
茅ヶ岳は、南の茅ヶ岳(1,704m)、北の金ヶ岳(1,764m)の2峰よりなっています。 山頂からは、金峰山、八ヶ岳、南アルプスさらに御坂山塊の向こうには富士山も望める360°のパ...
-
湖沼
1200年前の鉄剣が池の底に刺さっていたのが発見されています。 日々のストレスから逃げるのに最適な場所で...by アーキさん
標高1,240m、面積約1haで特異な景観を持つ楕円型の池である。その昔、大蛇が棲んでいたという伝説の池。 【規模】面積:約1ha
-
山岳
- 王道
とてもきれいな山で、まるで外国のような雰囲気に、家族も大変満足していました。空気も気持ち良かったです...by らららさん
標高1,731mの甘利山は、6月ごろに咲く、約15万株ものレンゲツツジの大群落をはじめ、夏から秋にかけて様々な花が咲き誇ります。ここからの景色は、霊峰富士をはじめ、八ヶ岳、茅ヶ岳...
-
-
運河・河川景観
- 王道
昇仙峡ロープウェイで山頂展望台に行ったあと、整備された遊歩道、階段を降りて滝へ、水量も多く、涼しかっ...by kazugonさん
昇仙峡の上流にかかる落差約30メートルの滝。新緑から紅葉、雪景色と四季ににその美しさを装う人気スポット。 【規模】落差約30m
-
-
運河・河川景観
- 王道
何度行っても渓谷と山の岩の凄さは素晴らしいです 観光客もまばらでゆっくり散策出来ました 滝も水が多く...by てっちゃんさん
切り立った断崖の間に奇岩・珍石・名石が並らぶ日本屈指の渓谷。特に深緑・紅葉の時期は見事だが、冬の景色も素晴らしい。国の特別名勝 【規模】延長4km
-
-
山岳
青木鉱泉から薬師ケ岳小屋泊で中道〜薬師ケ岳〜観音岳〜地蔵岳〜ドンドコ沢ルートで周回しました。天候に恵...by ねこむらさん
南アルプス「日本百名山」。薬師岳(2,780m)、観音岳(2,841m)、地蔵ヶ岳(2,764m)から成り、地蔵ヶ岳山頂に建つオベリスクはその特異な造形から古くから山岳信仰の山として登山者が絶...
-
-
運河・河川景観
南アルプス市にある御庵沢渓谷。 キャンプ場もあり、魚釣りや、バーベキューなど清らかな川の流れが美しい...by アーキさん
数条の滝と紅葉が見事。 ※2022年については、2019年の大雨で林道が、崩落したため、通ることができません。 【規模】延長5km
-
-
運河・河川景観
紅葉の季節にお勧めのスポット「板敷渓谷」へ行って来ました。10/17では紅葉には早かったのが残念でしたが...by ちゃこちゃんさん
渓谷入口から徒歩10分ほどで、神秘的な滝に出会えます。 【規模】延長4km
-
-
山岳
山頂からは富士山を眺めることのできる景色のいい山でした。アヤメの群生地があってこの時期はとてもきれい...by おいおいさん
帯那山は、山梨市と甲府市の境をなす稜線上にあり、名前の由来は、稜線が帯のように長く、帯野が訛(なま)ったものといわれています。 山梨百名山の標柱は富士山や甲府盆地の眺望...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
高原
毎年秋の行楽シーズンになると県内外から多くの観光客が訪れ、賑わいを見せています。空気が澄んでいてとて...by ミニマムさん
乙女高原は、山梨市牧丘町の北西部、甲府市との境、標高約1,700メートルの場所に広がる亜高山性高茎植物の草原です。 初夏のレンゲツツジにはじまり、秋までさまざまな草花が楽...
-
-
-
-
湖沼
- 王道
紅葉を胃に行きましたが、思ったより湖面に映えて感動しました。白鳥が一羽いて人に近づいてきます。水も綺...by キヨさん
周囲にはヒノキの美林があり、湖には白鳥と鯉が泳いでいる。 【規模】面積:2
-
-
-
-
自然現象
大樺沢へ急坂を下る。ロープが張ってあって要注意。再び左岸に渡り、沢をやや離れて広葉樹の中を進むと河原...by タカさん
南アルプス白根三山登山の広河原からのコースにある雪渓。 通れない場合もありますので、南アルプス市観光施設課に確認をお願いいたします。 【規模】巾80m/長さ800m
-
-
山岳
標高1171mくらいの山でほったらかし温泉方面のコースから山登りをしました。山頂からの景色もきれいで...by おいおいさん
南から見た山容が屋根の形をしているところから破風山と名づけられています。西破風と東破風に分かれますが、標高が高く三角点の置かれた西破風が山頂とされています。 直接破風...
-
-
山岳
- 王道
白根御池小屋からは急登続きでした。久しぶりの3000m級だったせいか、 ここからの登山スピードが、が...by マイBOOさん
日本第二の高峰である、山梨県南アルプス市にある北岳(標高3,193m)。 間ノ岳、農鳥岳とともに白峰三山を構成し、南北に連なる白峰三山の一番北にあることから北岳と呼ばれるように...
-
-
白州町白須のおすすめジャンル
白州町白須の旅行記
-
道の駅&お城巡り
2017/10/14(土) 〜 2017/10/15(日)- 夫婦
- 2人
関東道の駅のスタンプラリーと「日本どまんなかお城スタンプラリー」の途中に温泉&グルメです。雨でも...
3598 6 0 -
甲斐駒ヶ岳を登る 初心者向けの山ではありません
2022/7/2(土) 〜 2022/7/3(日)- 一人
- 1人
南アルプスにある甲斐駒ヶ岳に登ってきました。 仙流荘からのバスを使って登ることができます。 山梨県...
3967 5 0 -
八ヶ岳南西麓(野辺山・北杜市・富士見町・諏訪大社)をめぐる
2018/3/11(日) 〜 2018/3/12(月)- 夫婦
- 2人
八ヶ岳南西麓をめぐり近世まで残る縄文の息吹を感じる旅。1日目 野辺山高原〜北杜市考古資料館〜史跡...
2848 5 0