北海道のその他神社・神宮・寺院(3ページ目)
- エリア
- 全国 >
61 - 90件(全129件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 法華寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お寺の方が龍の真下で寝て見上げてみてくださいとおっしゃったので、お言葉に甘えて床に大の字になって見上...by 5241さん
時の流れを見据える天井の龍。荘厳さを今に伝える。 法華寺は大永元年に上ノ国・勝山に創立され、寛文5年に江差に移転、復元され、その5年後に本堂が建立されました。室町時代の建...
- (1)中歌町バス停 徒歩 10分
-
-
62 高龍寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
國華山高龍禪寺は寛永10年(1633年)松前法源寺の僧・盤室芳龍が亀田村に創建した曹洞宗の寺院。明治12年(...by Shotaさん
函館山のふもとにたたずむ、曹洞宗のお寺・高龍寺。正式名は、曹洞宗・国華山高龍寺。函館で最も古い寺院で、1633年(寛永10年)の創建以来、水害や大火、箱館戦争、開港などの歴史と...
- (1)函館駅 バス 15分 「高龍寺」下車 徒歩
-
-
63 金刀比羅神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
北海道最東端にある神社で御朱印をいただきに行って来ました。 色々な地方から御朱印をいただきに来ていた...by カトキチさん
天保年間,場所請負人らの航海の安全を祈願して高田屋嘉兵衛が1806年に建立し、1881年に琴平町の高台に移築された。8月9日?11日の期間、根室金刀比羅神社例大祭が行われ、重さ2トンの...
- (1)根室駅 バス 10分
-
-
64 有珠善光寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
あじさい祭りの時にうかがいました。 あじさいも綺麗でしたが、いろんなお店が出店していて楽しかったです...by むぅさん
826年が開基とされ、文化元年(1804年)に江戸幕府より建立された蝦夷三官寺の一つ。蝦夷地最古の寺院。昭和49年に国指定史跡と指定される。平成17年には善光寺宝物館に展示保管されて...
- (1)車:JR洞爺駅からタクシーで10分、JR伊達紋別駅からタクシーで20分
- (2)徒歩:自然公園前バス停から徒歩で5分、有珠駅から徒歩で20分
-
-
65 光善寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
光善寺境内は入口の仁王門から鐘楼門・本堂と続きますが、どの建物も立派で周辺でも大きい伽藍を有します。...by トシローさん
光善寺(浄土宗) 大館にあって高徳山と号した。 天正三(1575)年建立され、高山寺と称したが、慶長七年光善寺と改称した京都百万遍忍教寺の末寺である。 後水尾天皇から山号と法...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
66 北海道護国神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
全国に「護国神社」は数多くありますが、旭川の護国神社ほど、その名の通りに「国を護る」ことを意識させら...by 5241さん
- (1)旭川駅からバスで15分
-
-
67 室蘭八幡宮
北海道/その他神社・神宮・寺院
旧室蘭駅舎前の高台には室蘭八幡宮が鎮座、石段を登り朝の参拝に。無事、5日間の道東旅を終えて帰宅出来る...by トシローさん
1874(明治7年)年に漂着したクジラを売ったお金を造営費用にしたことから「鯨八幡」とも呼ばれていた室蘭八幡宮。 この神社のソメイヨシノは市の標準木になっています。 エゾヤ...
- (1)JR室蘭駅から徒歩10分
-
-
68 法亀寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
- カップル
行った時間(午前中早め)とか、天候(肌寒い)などにより?お客さんが少なくてゆっくり眺めることができま...by スカンクさん
高さ12m、樹齢300年といわれており、北海道最大級のしだれ桜です。 桜の開花に合わせてライトアップされる夜桜は必見です。
- (1)車:JR新函館北斗駅から約10分
-
-
69 新得神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
十勝地方にも春の訪れを感じたので、近場の桜の名所を巡ってみたんですが、こちら新得神社の桜と連翹(レ...by yosshyさん
明治32年に新得原野に13戸の山形県入植者が入地し、同36年玉川半兵衛・太田才太郎・原田熊五郎・岡田善蔵・清野忠蔵らの有志によって現在の新得小学校東南付近に木柱を建立し天照皇大...
- (1)JR新得駅 徒歩 15分 1km
-
-
70 見内神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
こじんまりとした小さな神社です。 通りすがりに車窓から見学しました。 海のそばにある珍しい神社でした...by ちかちゃんさん
アイヌの娘を祀った伝説の神社、安産のお礼の神として知られる。 創建年代 1881年
- (1)香深港 バス 11分
-
-
71 当別神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
当別神社の境内にある聖徳神社です。 当別神社の中は、広い公園が広がっていますが、 当神社は、当別神社...by マイBOOさん
当別開拓の祖、仙台藩一門・岩出山伊達家当主伊達邦直公が祀られています。 開拓の神のみならず、優れた教育者であったことから学問の神として、また歌人としても才があったので文芸...
- (1)当別駅 徒歩 10分
-
-
72 正信寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
夕ご飯を食べた「松山」の真向かいにあったので、寄ってみようと道路を渡りました。 私は浄土真宗・西本願...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
創建年代 1858
- (1)浦河駅 徒歩 10分
-
-
73 法源寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
奥尻から移されたという法源寺の山門は道内最古だそうで、派手さは有りませんが侘び寂びを感じます。とても...by トシローさん
文明元(1469)年夏、若狭の僧随芳なるものが、奥尻島に草庵を結んだが延徳二(1490)年に大館に移り松前山法源寺と号した。この年、奥尻から上ノ国に移り永正十一年蠣崎光広とともに...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
74 観音寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
北海道旅行の最終日は札幌で過ごしました。 寺院めぐりが趣味の私たちは、札幌で観音様を拝める寺院を探し...by 一期一会さん
- (1)・市電「西線16条駅 」から 徒歩約20分
- (2)・バス「慈啓会前」から 徒歩約4分
-
-
75 札幌護国神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
地下鉄南北線幌平橋駅から3分の位置にありアクセスがしやすく、お守りなども可愛いのがありとても良かった...by つばちゃんさん
中島公園内にあります。
- (1)地下鉄南北線「幌平橋」より徒歩3分
- (2)札幌市電「行啓通」より徒歩3分
-
76 正行寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
7月に道東を旅行した時、厚岸町に立ち寄りましたが、お目当てが湖のお寺でした。 ここのご本堂が、国...by yosshyさん
国の重要文化財に指定されている本堂は、新潟県の寺院の本堂を購入して現在地に移築したもので、豪華で格調高く、移築に当たって加えられた改造も北海道の気候風土を考慮したものと...
-
-
77 標津神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
【由緒】 本神社は、天明年間(1781?1789)海上安全と大漁を祈願して幕府の漁場請負人により創建されたものと伝えられ、その後、場所請負人等の寄進で随時体裁を整え、文化2年(1805)...
- (1)標津バスターミナル 徒歩 3分 0.5km
-
-
79 中嶋神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
御朱印を頂きにお参りさせていただいて ちょうど 受験生が居るときだったことで 合格祈願のお札を購入し...by ここねさん
天照皇大神を祭り、毎年大規模な例大祭が行われる神社で、学業や仕事運に御利益があると評判が高い。 神社に隣接して各種催しや講演会、宴会や結婚式場に利用されている蓬崍殿...
-
-
-
-
81 厚岸神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
国泰寺や郷土館に隣接する山の中腹にあります。特に駐車場が整備されてはいませんが、麓の空き地に適宜駐車...by のりゆきさん
寛政3年(1791)最上徳内が幕府に上書して道東の中心地である厚岸に神社を創立し天照皇大神、豊受姫神を祀り神明宮と称しました。これはアイヌ教化と北辺鎮護の為であって、さらに寛政1...
- (1)JR厚岸駅 バス 10分 JR厚岸駅 車 10分
-
-
82 東本願寺函館別院
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
函館元町には、大きな東本願寺函館別院のお寺と教会が隣接しています。お寺と教会を一緒に見ることができる...by ike55jpさん
明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとした。ニ十間坂沿いに威風堂々と建つ。国指定重要文化財。東本願寺函館別院とも呼ばれる。 開...
- (1)函館駅前 路面電車 5分 市電 「十字街」電停 下車 十字街 徒歩 8分
-
-
83 法輪寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お寺には見えない素敵な屋根に感動しました。朱色ですしすごくお洒落だなと思いました。天井に素敵な絵が描...by しゅうさん
禅寺。寺門に龍の彫刻がある。本堂の天井には花鳥風月、説話、人物などの見事な絵が描かれています。 創建年代 1862年
- (1)岩内バスターミナル バス 30分 13km 北海道中央バス 神恵内線 法輪寺 徒歩 1分
-
-
-
-
85 上國寺本堂
北海道/その他神社・神宮・寺院
こちらの本堂は、上ノ国町の数ある文化財の中でも特に貴重なもので、国の重要文化財に指定されています。...by yosshyさん
上國寺本堂は、松前藩初代 松前慶廣が先祖の武田信廣の菩捉を弔うために開創されたと伝えられる北海道有数の古刹。開創の年代は、明らかではないが江戸時代後期の文献では、永禄年間...
- (1)「大留停留所」 バス 4分 「上ノ国」下車 徒歩 2分
-
-
86 昭和寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
JR函館本線の大沼公園駅の北西、大沼・小沼の畔に面した曹洞宗の寺院です。水と緑の自然に囲まれた美しい...by トシローさん
北海道の大沼公園に在る曹洞宗の寺院
- (1)JR大沼公園駅から徒歩4分
-
87 宗谷巌島神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
割と歴史のあるような神社です。 稚内市の歴史的建造物の一つです。 神社自体はとっても小さいほうでした...by とものり1さん
宗谷厳島神社は、天明2年(1782年)奉納と記された「鰐口」が現存するところから一応、天明元年(1781年)に建立されたものと考えられます。祭神は市杵島姫命(いつくしまひめのみこ...
- (1)稚内駅 車 40分
-
-
88 宗谷護国寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
江戸幕府に北方警護を目的として、建立を許されたお寺であり、宗谷公園内に、跡地の碑が建っている。 おそ...by 時の過ぎゆくままにさん
明治の半ば頃までは、西は利尻、礼文、増毛、東は網走まで遠くは樺太までにも死者供養のため寺僧が巡回していた北蝦夷地の唯一の寺で、その後、明治45年(1912年)に一度焼失し、現在...
- (1)稚内駅 車 40分
-
-
89 光照寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
光照寺は古くからあるお寺です。歴史を感じる雰囲気で、地元の方から愛されているお寺でした。落ち着いた空...by みゆさん
藤の老木をはじめ,古い歴史をほこる庭園が見事。 創建年代 1882
- (1)浦河駅 徒歩 15分
-
90 永山神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
北海道の開拓に大きな功績を残した、永山武四郎という人が祀られています。元々は天照大神と大國主神が祀ら...by 花ちゃんさん
屯田兵によって建てられたもので,旭川で最も古い神社。屯田兵入殖記念日、永山武四郎像建立。 創建年代 1891年
- (1)旭川駅 バス 30分
-