東北のその他神社・神宮・寺院(22ページ目)
631 - 660件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 山津見神社
福島/その他神社・神宮・寺院
山津見神社へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道東北本線の福島駅のひとつしかない改札から外に出ます。出...by 世田谷区等々力の住人さん
飯舘村佐須地区に位置する山津見神社は、全国的にも珍しいオオカミ信仰の神社です。200枚を超えるオオカミの天井絵で知られていましたが、原発事故による全村避難をしていた2013年に...
- (1)原ノ町駅 車 50分 福島駅 車 60分
-
-
- 大念寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
ひっそりと佇む大念寺は、450年もの歴史のあるお寺です。 歴史好きにオススメのスポットです。 自然に...by ちかちゃんさん
浄土宗名越派として専称寺10世良拾の弟子、心蓮社察眼欣上人の開基である、浄土宗。 その他 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 さらに徒歩5分
-
- 烏峠稲荷神社
福島/その他神社・神宮・寺院
泉崎村で一番高い山烏峠の山頂にある1200年以上の歴史を持つ神社です。 現在の本殿は白河藩主・松平定...by ナナさん
烏峠稲荷神社の社殿造営(天長5年)には願望成就の神としての伝説があり、霊験あらたかな神社として信奉されています。現在の本殿は江戸時代中期のもので、権現造りの建物には繊細な...
- (1)泉崎駅 徒歩 40分 矢吹IC 車 15分
-
- 薬莱神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
病難退散の御利益がある薬菜神社に参拝に行ってきました。 社門は町の有形文化財に指定されている有名な神...by ちかちゃんさん
天平九年(737年)、大野東人が出羽国に至る「玉野道路」を開発した際に悪疫が流行し、薬莱山上に医莱の守護神「大己貴神」「少房名神」を祀ったことにより創建。能樂と共に栄え、...
-
-
- 熊野奥照神社
青森/その他神社・神宮・寺院
坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際、祈願した神社と伝えられ、現在の本殿は約400年前に2代藩主 信枚(のぶひ...by たくさん
本殿は三間社流造柿葺。 公開 9:00?17:00 無休 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 1613
- (1)弘前駅 車 10分
-
-
- 御鍋神社
福島/その他神社・神宮・寺院
平将門が戦いに敗れ、密かに逃れて来たその妻桔梗(ききょう)姫と一族がこの地に隠れ住んでいたとの言い伝えがある。鍋を祭ってる珍しい神社。
- (1)白河IC 車 90分
-
- 安養寺(法燈国師座像)
福島/その他神社・神宮・寺院
東大寺や高野山で修業し、中国へ渡った後、味噌の製法を日本へ伝えた人として知られる鎌倉時代の高僧、「法燈国師」が晩年自分の姿を彫ったといわれている座像(福島県重要文化財)が...
- (1)須賀川駅 バス 40分
-
- 宝積院
福島/その他神社・神宮・寺院
14世紀中頃、鏡範上人による開山と伝えられる寺で、結城宗広の菩提を弔っていたようです。白河結城家と何らかの繋がりがあったと考えられます。龍蔵寺と同様に、多数の末寺を持ってい...
- (1)「小田川上」 徒歩 5分 東北本線 白河駅 福島交通バス 20分 小田川行き
-
- 神明社観音堂
秋田/その他神社・神宮・寺院
神明社観音堂は、天照大神を祭る神明社境内にある。観音堂(重要文化財)は1734年(享保19)に建立。総ケヤキの入母屋[いりもや]造で、唐破風[からはふ]を付けた一間社流造[いっけんしゃ...
- (1)羽後飯塚駅 徒歩 10分
-
- 豊岡神明社
秋田/その他神社・神宮・寺院
豊岡神明社は豊岡集落の鎮守です。羽州街道からは直接は見えず、儀右衛門公園の脇の道を入り住宅街の中にあります。創建は慶安四年(1651)と云われ、天照大神などが祀られていま...
- (1)JR森岳駅 車 10分
-
- 湧出神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
湧出神社の創建は大同2年(807)に八郎潟から光を発した大石を漁師が引き上げ、御神体としてのが始まりとされています。場所的にも三又路で、小高い場所に境内がある為、当時は八...
- (1)JR森岳駅 車 20分
-
- 鳳来院
秋田/その他神社・神宮・寺院
鳳来院の創建は良く分かりませんでしたが貞享元年(1684)に現地に移転、改名しました。現在の本堂は寛政8年(1796)に建てられたものです。鵜川町並みからは少し離れた能代...
- (1)JR森岳駅 車 15分
-
- 森岳寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
森岳寺は一説には3000石の領地があったそうです。元々は山岳信仰のある房住山と関係があるようです。中世に入ると安東氏は脅威に感じたのか、家臣の大高相模守を使い寺院を焼き払...
- (1)JR森岳駅 徒歩 5分
-
- 姥御前神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
八郎太郎の伝説を有し、対岸の天瀬川(三倉鼻)の男神(夫殿)と一対になった逸話を持っています。姥御前神社の言われである八郎太郎の言い伝えの中で出てくる、助かった翁の方も後に...
- (1)JR森岳駅 車 25分
-
-
-
- 学法寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
寺名を現代までに3度も変更された珍しいお寺です。 物静かでひっそりとした神社でゆっくり参拝することが...by ちかちゃんさん
日蓮宗、妙榮山學法事。寺名を3度も変えた珍しい寺で会津黒川城主芦名直盛が会津に大宝寺として建立しました。 慶長8年(1604)芦名義勝が角館に移る際、日盛を迎え開山。その後妙蓮...
- (1)角館駅 徒歩 15分
-
- 芦名神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
馬の神として信仰されてきた神社で、絵馬が多く奉納されていました。 物静かで落ち着いた雰囲気で、歴史を...by ちかちゃんさん
芦名姫伝説にまつわる神社。 豪族の一人娘の芦名姫と恋仲になった青年の身代わりに生き埋めにされた2頭の馬の冥福を祈り、多くの絵馬が奉納されるようになった。
- (1)十和田南駅 バス 15分
-
- 和井内神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
和井内神社に参拝に訪れました。 静かで落ち着いた雰囲気の神社でした。 自然豊かで歴史を感じることがで...by ちかちゃんさん
姫マス養魚の始祖和井内貞行翁と妻カツ子を祀る。 創建年代 1908
- (1)十和田南駅前からバスで 和井内からタクシーで
- (2)小坂ICから車で(樹海ライン)
-
- 松栄寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
1616年に開山された歴史のあるお寺です。 境内は綺麗に整備されていて、気持ちよく参拝することができ...by ちかちゃんさん
岩城(現いわき市)橿林専称寺末寺で、元和2年(1616年)浄土宗良故人の開山で品川の局の冥福を祈ったもの。
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 さらに徒歩5分
-
- 長照寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
300年以上前に創建された歴史深いお寺です。 樹齢300年以上のイチョウの木とカヤの大木があり、大変...by ちかちゃんさん
佐沼瑞光寺の末寺で、瑞光寺18世国峰関充和尚が開山。 その他 駐車場 普通車30台
- (1)東北本線梅ヶ沢駅 徒歩 10分
-
-
- 興福寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
小高い丘の上に位置する興福寺。 色鮮やかな彫り物が目を引く建物でした。 カラフルで綺麗な建物でした。by ちかちゃんさん
明治17年に建築された六角堂は、変形六角形の青い屋根に二階建ての土蔵造りで仏堂に洋風の建築様式が加えられた斬新な建築物である。また観音堂外壁に刻まれている色鮮やかな彫り物...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 15分 タクシー5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
- 兜神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
大舘方面からだと米代川にかかる米白川を渡ったら車で数秒で着きます。兜をここで捨てた後に鎧神社で鎧を...by キムタカさん
平泉の藤原泰衡公が源頼朝の謀略により追討され、北方に逃れる際に兜を脱いで置いていったといわれています。 創建年代 不詳
- (1)二ツ井駅 車 5分
-
-
- 小平潟天満宮
福島/その他神社・神宮・寺院
妻と二人で、福島県の猪苗代湖畔と高湯温泉を巡る旅行へ行った際に、立ち寄りました。もともとは天神浜で白...by れおんさん
菅原道真をまつり,大宰府,北野とならび,日本三天満宮の一つ。本殿は桃山式建築である。 祭神 スガワラノミチザネ 創建年代 948
- (1)猪苗代駅 バス 10分
-
-
- 瑞応院
岩手/その他神社・神宮・寺院
岩手県遠野市の市街地西端に在る臨済宗の寺院です。歴史を感じさせる本堂ですが、欄間に施された双竜と天女...by トシローさん
欄間の双竜と天女の彫刻は圧巻である。 【料金】 無料
- (1)遠野駅 徒歩 15分
-
- 朝日嶽神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県西村山郡位置する神社です。朝日連峰の山開きがここの地で行われています。お車を使わないとアクセス...by いわとびちゃんさん
朝日連峰の山開きがこの地で6月第3日曜日におこなわれる。 創建年代 不詳
- (1)左沢駅 車 90分 登山口 徒歩 180分 寒河江IC 車 90分 登山口 徒歩 180分
-
- 田村大元神社
福島/その他神社・神宮・寺院
さすが三春、神社やお寺は沢山ありますが、こちらは三春のなかでも規模が大きい神社のひとつです。とにかく...by momoさん
田村義顕が三春へ居城を移した際に、郡山市守山から移された神社で、三春藩の総鎮守。表門・本殿・末社などに見事な彫刻がほどこされ、松喰鶴鏡は国認定重要美術品。7月の海の日前の...
- (1)三春駅 車 10分 2km
-
- 勝誓寺
福島/その他神社・神宮・寺院
太子寺といっていた。領主新国統介により勝誓寺と改称。境内には職人の神である太子堂が祀られ,大工・左官...by BBさん
太子寺といっていた。領主新国統介により勝誓寺と改称。境内には職人の神である太子堂が祀られ,大工・左官等の信仰が厚い。 創建年代 江戸
- (1)須賀川駅 バス 10分
-
- ぜん荷神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
銭金山大明神で有名な神社です。パワースポットとしても有名な神社で、厄除けや金運上げると言われています...by いわとびちゃんさん
丘陵景勝の地にあり公園となっている。 その他 その他 守護利益:家内安全 その他 駐車場 普通車10台
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道三滝堂IC 車 10分