東北のその他神社・神宮・寺院(32ページ目)
931 - 960件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 高国寺
山形/その他神社・神宮・寺院
高国寺は米沢市の鍛冶町に在る古刹ですが、入口の看板には「高国寺と近藤勇」と題する看板が掲げられていて...by トシローさん
蒲生氏郷開基。黒井忠寄、繁乃などの墓がある。 創建年代 1592?1596
- (1)米沢駅 バス 15分
-
- 小松皇大神社
山形/その他神社・神宮・寺院
JR米坂線の羽前小松駅から徒歩10分程の住宅街に在り、上杉時代に伊勢神宮の分社として創建された神社だ...by トシローさん
寛文8年(1668年)上小松村の肝煎佐藤作兵衛を筆頭とする村人により伊勢神宮遥拝所として創建され、はじめ伊勢の御師三日市太夫次郎配下の田中氏三代が奉仕し、後に米沢東町神明宮の蔵...
- (1)羽前小松駅 徒歩 5分 0.5km
-
-
- 常念寺
山形/その他神社・神宮・寺院
もとは神亀5年(728年)の開山とされ、鎌倉時代末、舩山因幡守により浄土宗に改め当地に開基された。御本尊は、伝聖徳太子御作とされ、近郷の村から多くの参詣者を集め、門前には五日...
- (1)羽前小松駅 徒歩 5分
-
-
- 五十鈴神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
気仙沼内湾から歩いてすぐの小さい小さい半島の高台にあります。歴史と風合いのある神社で津波被害もまった...by みらいさん
天照大神を祀る。気仙沼七ヶ村の鎮守。気仙沼浮奥の神明崎に鎮座。境内には気仙沼の海苔養殖の祖猪狩金兵衛をまつる猪狩神社がある。岬先端には日本百景選定を祈念して建てられた浮見...
- (1)気仙沼線・大船渡線気仙沼駅 バス 10分 東北自動車道一関IC 車 70分
-
- 黒鳥観音
山形/その他神社・神宮・寺院
市内を見下ろせる小高い所にありました。今年は山形県の観音様がご開帳されているところが多く、最上三十...by じゅんさん
最上三十三観音第十九番札所。ご本尊には、慈覚大師の作といわれる十一面観世音菩薩像が奉安されている。小高い山の上に建立されている寺院からは、月山、葉山、東根市街が一望できる...
- (1)さくらんぼ東根駅 車 15分
-
-
- 仙人堂(外川神社)
山形/その他神社・神宮・寺院
外川神社の御本社、外川仙人堂は、山形県最上郡古口村、最上川のほとりに鎮座しています。その外川仙人堂に...by タカさん
古くから農業の神として、また最上川を上下する舟人を守る神として信仰されている。祭神は源義経の従者常陸坊海尊、ヤマトタケルと言われている。 祭神 ヤマトタケル 創建年代 鎌...
- (1)遊覧船 船 60分 高屋駅
-
-
- 瑞雲院
山形/その他神社・神宮・寺院
戸沢大名歴代の墓が並ぶその佇まいには圧巻。幾多の人が踏みしめたお寺の床は磨き抜かれ、歴史を感じる。正...by jasyegfさん
- (1)新庄駅からバスで10分
-
- 杉薬師 双林寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
栗原市役所の裏手にあります。歴史ある古いお寺で地元では「お薬師さま」と言われることも… けっこうな坂...by ライフさん
「おやくしさん」と人々から親しまれているこのお寺は、760年孝謙天皇の勅命で開創された由緒ある古刹。境内にある杉薬師双林寺文化財収蔵庫には、国指定重要文化財の「木造薬師如...
- (1)東北道築館ICよりR4経由、築館方面へ5分
-
-
- 薬師堂
岩手/その他神社・神宮・寺院
数百年前に描かれたとは思えない程、まだまだ鮮やかな壁画でした。周りはとても静かでひっそりしており雰囲...by しげのくんさん
薬師堂は金箔極彩色の壁画と、正面の金箔の薬師像、両側の薬師三尊十二神将と二天像そして天井に描かれた薬草花が数百年経った今もなお金色燦然と輝いていることはたいへん珍しく、県...
- (1)JR土沢駅 車 40分 東和IC 車 25分
-
- 東堂山満福寺
福島/その他神社・神宮・寺院
再訪しました。無住のようではありますが、今回は境内がきれいに掃除がされていて、新たに案内看板まで設置...by まーさん
史跡名勝天然記念物に指定されている杉並木の表参道を抜けると、巨大な自然石の上に建つ東堂山鐘楼にたどり着きます。近世木造建築の粋を集めた小野町のシンボル的存在。境内の奥には...
- (1)小野新町駅 車 20分
-
-
- 熊野神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
一本松の木彫りの竜頭が所蔵されています。昔、安倍比羅夫が蝦夷討伐の際、このあたりに上陸し、その時船を...by kumamonさん
一本松の木彫りの竜頭が所蔵されています。昔、安倍比羅夫が蝦夷討伐の際、このあたりに上陸し、その時船をつないだという大木があります。それは、親木と呼んでいましたが、立木は枯...
- (1)JR森岳駅 車 20分
-
-
-
-
-
-
- 宝珠山花蔵院 金剛寺
福島/その他神社・神宮・寺院
七日町を散策中、脇道に入って偶然立ち寄りました。静粛な環境の中、美しい本堂と庭が調和していました。国...by トシローさん
会津若松市七日町に有る真言宗のお寺。
- (1)七日町駅から徒歩10分
-
- 玉龍院 五百羅漢像
山形/その他神社・神宮・寺院
かなり古めかしい見た目で、吸い込まれるような不思議な雰囲気の場所です。大町の街並みのすぐ近くなので、...by まりかさん
京からもって来た500体羅漢が安置されている。 【料金】個人 150円/団体(30名以上) 100円
- (1)高畠駅 車 20分
-
- 西木戸神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
西木戸神社は奥州藤原泰衡の夫人を祭神とし、800年間地元の奉仕が続けられています。 文治5年(1189)、夫人は平泉を逃れて贄の柵を目指す泰衡のあとを追いました。 しかし、泰衡は、...
- (1)東北道十和田IC 車 30分 JR花輪線扇田駅 バス 15分
-
- 独鈷大日神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
大日神社は元は金剛山大日堂と称ばれ、縁起書によれば第26代継体天皇(485年頃)の勅旨によって創建され、神亀2年(725)再建されたとあります。 本尊の大日毘廬庶那仏を始め、脇士...
- (1)東北道十和田IC 車 30分 JR花輪線扇田駅 バス 15分
-
-
- 錦神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
奥州平泉の藤原四代泰衡が祀られる神社。 泰衡は源頼朝に追われ蝦夷地に逃れようとして贄(にえ)の柵、今の二井田に家臣の河田次郎を頼って立寄りますが、裏切りにあって文治5年(1189...
- (1)大館駅 バス 40分
-
-
- 小沼神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
中仙地区で一番古い神社です。社殿の前に池が広がる珍しいつくりになっているので、一度は訪れてみる価値が...by meさん
県指定文化財である木造十一面観音菩薩立像、木造聖観音菩薩立像、木造僧形頭部などを安置しています。 文化財 都道府県指定重要文化財 十一面観音菩薩立像、聖観音菩薩立像など ...
- (1)羽後長野駅 車 20分 道の駅なかせん(R105) 車 25分
-
- 鳥越観音
岩手/その他神社・神宮・寺院
鳥越観音バス停から住宅地の坂を15分位のぼると山の中へ続く参道があります。鬱蒼とした山道を進むと仁王門...by 瑠璃蝶さん
鳥越観音は大同2年(807年)に慈覚大師が開基したとされており、50mの絶壁の洞窟に慈覚大師作の観音像を安置しています。平成19年には開基1,200年を迎えました。 糠部三十三観音巡礼...
- (1)IGRいわて銀河鉄道一戸駅 車 15分 (もみじ交遊舎の駐車場をご利用ください)。 駐車場 徒歩 20分 八戸自動車道一戸IC 車 10分 (もみじ交遊舎の駐車場をご利用ください)。 駐車場 徒歩 20分
-
-
- 八幡神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
神社巡りが好きな友人たちと行ってきました。 きれいに整備されていて、ゆっくりと参拝する事ができました...by ストリートさん
延暦年中(782?805)、坂上田村麻呂が勧請したと伝えられている。 その他 その他 守護利益:氏神 その他 駐車場 普通車20台
- (1)仙石線多賀城駅 徒歩 20分 仙台東部道路仙台港北IC 車 10分
-
-
- 観音寺
福島/その他神社・神宮・寺院
朽ちてきた感じはありますがそれが歴史の深さを醸し出し存在感があります。 これからもずっと残ってほしい...by ぴこさん
県指定重要文化財の石造宝篋印塔がある。
- (1)川桁駅から徒歩で
-
-
- 大高山神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
非常に歴史が古い神社であり、拝殿の西には奥州藤原4代泰衛の弟が寄進した鉄九輪塔が残っています。柴田郡...by じゅんじゅんさん
町内最古の歴史があり、柴田郡の総社格として由緒ある神社。1293年の刻印のある青銅製鰐口や南蛮鉄の大鳥居、江戸時代の絵馬など保存されている。 文化財 国指定重要文化財 文化...
- (1)東北自動車道村田IC 車 20分
-
-
- 賀茂神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
派手さはないけどひっそりと佇んでいる神社。 京都の上賀茂神社から一番最初に分祀されたとの事。 なんと...by タフさん
創建は約800年前。京都愛宕郡上加茂に鎮座する大社加茂雷神社の御分霊社である。 その他 駐車場 普通車10台
- (1)大船渡線鹿折唐桑駅 バス 20分 大沢行 東北自動車道一関IC 車 80分
-
-
- 長谷寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
東北地方の古い寺社巡りをしているときに訪れました。 源義経ゆかりの地だそうですが、 静かな雰囲気で落...by うさうさうささん
奥州霊場24番札所。木像十一面観世音菩薩立像、昭和51年4月1日、市指定。本堂には本尊である十一面観世音菩薩が安置されているが、33年毎に御開帳するため、次の御開帳は平成...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 三陸自動車道登米IC 車 20分
-
-
- 春日神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
4月のあたたかい時期にうかがいました。情緒があり、とてもこころが洗われるようでした。また今年中にうか...by aaさん
承和10年に藤原富士麻呂が、藤原氏の祖神である奈良の春日大社の分霊を勧請したと伝えられる。 文化財 市町村指定重要文化財
- (1)東北本線利府駅 バス 10分 三陸自動車道利府中IC 車 5分
-
- 羽田神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
ドライブ中に立ち寄りました。樹齢1000年の杉の木を見に行きました。太郎杉、次郎杉の2本の兄弟杉を見るだ...by えさん
1300年の歴史を持つ当地方きっての古社。境内には、樹齢1000年をこえる太郎坊、次郎坊の大杉がある。旧暦の8月に行われる祭礼「おやまがけ」は国の重要無形民俗文化財に登録...
- (1)気仙沼線・大船渡線気仙沼駅 バス 10分 ミヤコーバス気仙沼案内所バス乗換30分 東北自動車道一関IC 車 80分
-
- 称名寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
立派な椎ノ木で有名です。亘理町は津波で沢山の被害が出ました。このお寺は高台にあるので無事だったようで...by しもべさん
戦国時代に、源頼朝を支えた千葉常胤の子孫、武石宗胤(後に亘理氏と改称)が建立した光明院が涌谷へ移ったあとに建立された。頼朝から伝わり光明院の本尊だったとされる阿弥陀如来立像...
- (1)常磐自動車道路鳥の海スマートIC 車 11分 仙台東部道路亘理IC 車 15分 JR常磐線亘理駅 徒歩 26分
-
-
- 熊野神社(秋田県湯沢市)
秋田/その他神社・神宮・寺院
小安峡を散策し稲庭うどんを食べに佐藤養助商店の総本店に寄った帰りに熊野神社に立ち寄りました。こじんま...by ばびさん
- (1)湯沢駅から車で20分