東海の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全204件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 起雲閣
静岡/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
3人の実業家が贅を尽くした建物や庭園に圧倒されました。とりわけステンドグラスとローマ風呂は素晴らしか...by アンさん
大正・昭和の浪漫を残す建築様式。内田信也、根津嘉一郎の別荘で、熱海三大別荘の一つと賞賛されている。旅館として生まれ変わった際には、山本有三、太宰治など多くの文豪に愛されて...
- (1)熱海駅 徒歩 20分 熱海駅 バス 10分 ・相の原団地行きバス「下天神町」バス停下車・紅葉ヶ丘,ひばりヶ丘行きバス「天神町」バス停下車
-
-
-
-
4 天城山隧道 (旧天城トンネル)
静岡/歴史的建造物
- 王道
松本清張の天城越えに出てくるトンネル。伊豆には何度も行っているけどなぜか訪れたことがなかったので今回...by まささんさん
伊豆市と河津町を結ぶこのトンネルは、明治38年に築造され現国道の新天城トンネルと区別するため「旧天城トンネル」と呼ばれています。全長445.5mのアーチや側面など、すべて切り石...
- (1)修善寺駅 バス 35分 東海バス「河津駅」行、水生地下下車 東名沼津IC 車 50分 伊豆縦貫道、国道414号経由
-
-
5 伊良湖岬灯台
愛知/歴史的建造物
- 王道
灯台って高台にあるイメージでしたが、ここは海辺にあります。 海から直接建っているような白い灯台が、物...by たくちゃんさん
伊良湖のシンボル。昭和4年に建てられ、当初は光源にアセチレンガスを使ってたが、昭和35年に電化。太平洋から伊勢湾・三河湾までを一望するその凜とした姿は、思い出に残る灯台とし...
- (1)三河田原駅 豊鉄バス 50分 伊良湖岬 徒歩 15分
-
-
6 御前埼灯台
静岡/歴史的建造物
- 王道
家族で見ている「ゆるキャン」で登場したので行きました。 とにかく風が強く、びっくりしました。 強風の...by まーくんさん
1874年、イギリス人技師の監督のもとに誕生した白亜の洋式灯台。 百三十余年という長い時を、烈風や地震等の被害にも屈せず、美しい姿を保ちながら海の安全を見守っています。 ぐ...
- (1)静岡駅前 バス 90分 相良営業所乗換、相良御前崎線にて御前埼灯台下車 終点 徒歩 10分 菊川駅 バス 65分
-
-
7 近鉄宇治山田駅
三重/歴史的建造物
- 王道
特急が停車するので伊勢神宮参拝にとても便利です。下宮には徒歩で10数分でいけます。内宮行のバスも頻繁に...by ジョガーさん
昭和6年に参宮急行電鉄の終着駅として誕生。当時の駅舎建築の粋を集めて建築されたモダンな鉄筋3階建の建物。歴史を感じさせる建物は、国の登録有形文化財で、構内には観光案内機(リ...
-
-
8 旧磯部家住宅
愛知/歴史的建造物
- 王道
江戸時代から「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいた商家磯部家、平成16年に市へ寄贈されました。よみがえった...by いざのりさん
江戸期の建築様式を持つ木造家屋。主屋は幕末に建てられた。緩やかなふくらみのある「起り屋根(むくりやね)」は犬山市内の町家(まちや)で唯一、現存し、正面は2階建て、裏は平屋...
- (1)犬山駅 徒歩 10分 小牧IC 車 25分
-
-
9 賓日館
三重/歴史的建造物
- 王道
伊勢参りの貴人の方の滞在先として整備されたところだそうです。ぱっと見た感じの良さで立ち寄ってみました...by tomorrowさん
【国指定重要文化財。明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として建設、今では二見町の近代史を語り伝える重要な文化財です】 【料金】 大人: 310円 子供: 150円 子供...
- (1)二見浦駅から徒歩12分
-
-
10 登窯(陶栄窯)
愛知/歴史的建造物
山の傾斜に沿って階段状に陶磁器を焼く窯を築いて,下方から上方へ焼きあげていくという登窯。現存する日本...by すみっこさん
約20度の傾斜地に8つの焼成室を連ねた連房式登窯。全国でも大型の部類に入り、常滑に現存する唯一のもの。国の重要有形民俗文化財に指定されている。 【料金】 無料
- (1)常滑駅 徒歩 15分
-
-
11 時の鐘
静岡/歴史的建造物
- 王道
楽寿園の南口を出て源兵衛川沿いを進んで三石神社に参拝しました。神社の境内に大きな鐘楼があり、時の鐘を...by のりゆきさん
三石神社の境内にある鐘は、「時の鐘」と言われ、江戸時代から旅人や三島の人に親しまれてきました。最初は寛永年間(1624〜1643)に鋳造(ちゅうぞう)され、その後何回か改鋳されま...
- (1)三島広小路 列車 3分 0.3km 伊豆箱根鉄道(修善寺行き)三島広小路駅下車
-
-
-
-
13 半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)
愛知/歴史的建造物
- 王道
明治時代,中埜酢店4代目・中埜又左衛門と敷島製パン創業者・盛田善平らが作ったカブトビールの製造工場だっ...by すみっこさん
- (1)名鉄河和線「住吉町駅」 徒歩 5分 JR武豊線「半田駅」 徒歩 15分 知多半島道路半田中央インター 車 10分
-
-
14 旧依田邸
静岡/歴史的建造物
母屋と蔵の間は中庭になっていて、池泉式の日本庭園が配されていました。建物含め豪奢では有りませんが、名...by トシローさん
静岡県賀茂郡松崎町大沢に在る、地元の名主であった依田家の家屋敷を開放。江戸中期の屋敷で築約300年、静岡県の文化財に指定。
- (1)東海バス「大沢温泉口バス停」より徒歩5分
-
-
15 旧三の丸御殿奥書院
三重/歴史的建造物
江戸時代初期に、田丸城と一帯は紀州徳川家の領地となり、伊勢神宮には奉行所が置かれ幕府が直接管理するこ...by こぼらさん
城主の寝室、書院、この程120年ぶりに里帰り。田丸城主久野氏が田丸城入場の時、居間、寝所の間として使われていた。 【料金】 無料
- (1)田丸駅 徒歩 5分
-
-
16 金蓮寺弥陀堂
愛知/歴史的建造物
国宝の金蓮寺(こんれんじ)弥陀堂は、愛知県内で最古の木造建築物でもあります。鎌倉時代の建築とのこと。...by こぼらさん
文治2年(1186年)、源頼朝の命を受けた初代三河国守護安達藤九郎盛長の建立と伝えられ、方三間の堂の正面に一間通りの開放庇をつけ、左側面にも小室に付属した平面をもつ。平安...
- (1)吉良吉田駅 車 5分
-
-
17 伊豆文邸
静岡/歴史的建造物
無料で見学でき、休憩もできます。行った日は暑く、空調はないけど、風が通り抜けるので心地よかったです。by HONEYさん
伊豆文邸は明治43年頃に建てられたと思われる店舗兼住宅と2つの蔵から成る。外壁にはなまこ壁や漆喰細工が施されている。平成17年1月に所有者から「町の活性化のために使ってほしい」...
- (1)伊豆急蓮台寺駅 バス 40分 松崎バスターミナル 徒歩 10分 東名沼津IC 車 120分
-
-
18 巽櫓
静岡/歴史的建造物
- 王道
東御門から櫓に入ることができます。紅葉庭園との共通入館券がお得です。1階は畳敷きの部屋があり、2階は...by のりゆきさん
駿府城二ノ丸の東南角、十二支の辰巳の方角に設けられた三層二重の隅櫓で、城内で最も高く優れていたと伝わる櫓を再建しています。 料金: 大人 200円 料金: 子供 50円 公開 9:00...
- (1)静岡駅 徒歩 10分
-
-
19 掛川城御殿
静岡/歴史的建造物
- 王道
掛川城の入場券で、隣に建つ御殿も見学出来ます。この御殿は二の丸に建てられた江戸時代の建物で、数少ない...by トシローさん
全国でも数少ない現存する城郭御殿。藩制時代の非常に貴重な建物。
- (1)掛川駅から徒歩で
-
-
20 江川邸
静岡/歴史的建造物
- 王道
戦後の教科書からは削除され、今は知らない人の方が多い事を無料ガイドさんの説明で知りました。行った時に...by ワコさん
入母屋造総葺きだったが、昭和初期の修理で現在は銅板葺き。代官屋敷をそのままの形で今に伝え、現存する邸宅建築では最古のもので、国指定重要文化財。邸で特に目をひくのは、力学的...
- (1)【電車】伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩約20分
- (2)【車】「沼津IC-伊豆縦貫道・函南IC」で降り、側道を国道136号線へ修善寺方面に左折(所要25分)
-
-
21 JR亀崎駅駅舎
愛知/歴史的建造物
愛知県の鉄道は武豊と名古屋の間に建設されました。 武豊の港と名古屋を結ぶのが目的だったようです。 そ...by あおしさん
JR武豊線は明治19年3月1日武豊・熱田間が開通し、武豊・半田・亀崎・緒川・大高・熱田が営業を開始しました。列車は、客車と貨車の混合列車で1日2往復運転され、この間の所要時間は...
- (1)JR武豊線「亀崎駅」 列車 JR亀崎駅駅舎構内 知多半島道路阿久比インター 車 15分
-
-
22 豊橋市公会堂
愛知/歴史的建造物
今まで、公会堂内はイベントを見に行かなければ入れない、疎遠な場所だと思っていましたが、今回、光栄なこ...by ゆっきーさん
愛知県豊橋市の公会堂
- (1)JR豊橋駅から徒歩20分
-
-
23 楽寿館
静岡/歴史的建造物
- 王道
楽寿園内にある皇族の別邸として使用されていた建物が公開されています。楽寿園の入園料を払えば、園内の他...by のりゆきさん
小松宮彰仁親王の別邸。 純日本風高床式数寄屋造りの建物で、館内の襖・杉戸・天井には、明治20年代の日本画家の第一人者による装飾絵画が施されている。 館内一般公開は1日6回、所...
- (1)三島駅南口 徒歩 3分
-
-
24 東御門
静岡/歴史的建造物
- 王道
駿府城で復元された建物の一つ。巽櫓と一体となっている印象です。櫓は駿府城の歴史について展示されていま...by のりゆきさん
駿府城二ノ丸の東に位置し、二ノ丸堀(中堀)にかかる東御門橋と高麗門、櫓門、南および西の多聞櫓で構成された堅固で実践的な枡形門。寛永年間の再建時の姿を再現しています。 料金...
- (1)静岡駅 徒歩 10分
-
-
25 重要文化財岩科学校
静岡/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
松崎町の重要文化財である岩科学校、伊豆地区最古の小学校です。西伊豆らしい白いなまこ壁を用いた立派な洋...by トシローさん
明治13年に建てられた和洋折衷の学校建築。なまこ壁を生かした社寺風建築様式とバルコニーなどの洋風の建築様式が取り入れられている。明治時代の校長室や教室の復元、昔の囲炉裏や生...
- (1)岩科小学校下車 徒歩 1分 伊豆急蓮台寺駅 バス 40分 松崎バスターミナル乗換 バス 10分 東名沼津IC 車 130分
-
-
26 太鼓櫓
静岡/歴史的建造物
掛川城の太鼓櫓は、城下に時を知らせるための大太鼓を納めてあった建物です。 1854年(嘉永7年)の大地震...by zinさん
逆川の断崖丘上にあった隅櫓で、報刻の大太鼓をおさめて時を知らせたところ。大太鼓は現在御殿に展示されている。(外観のみ見学可) 建築年代1 江戸
- (1)掛川駅 徒歩 7分
-
-
27 牧村家住宅
岐阜/歴史的建造物
昔ながらの、かやぶき屋根の建物です。 なかには囲炉裏のような所もありました。 需要文化財の説明書きも...by なっちさん
江戸時代における美濃地方の典型的農家住宅。 柱と横架材の組み方が神社の鳥居に似ている事から、鳥居建形式と呼ばれ国の重要文化財に指定されています。 【料金】 無料
- (1)大野バスセンター 徒歩 15分
-
28 鳥羽大庄屋かどや
三重/歴史的建造物
赤崎神社の近くにある文化財のお宅です。色ガラスの入った窓などもあり、立派な建物の中にもかわいらしさの...by sattuさん
鳥羽の大庄屋をつとめた廣野家の住宅を修復し、明治期の姿に復元し一般公開しています。廣野家は角屋と呼ばれ、江戸時代に大庄屋を務めた鳥羽の富豪。建物から当時の生活を垣間見るこ...
- (1)鳥羽駅 徒歩 20分 近鉄中之郷駅 徒歩 10分
-
-
29 俳聖殿
三重/歴史的建造物
- 王道
上野公園の敷地内にあります。伊賀上野城から少し歩いたところにあります。 忍者博物館のすぐ近くにありま...by マイBOOさん
昭和17年、芭蕉翁生誕300年を記念して建設された聖堂。芭蕉翁の旅姿をあらわしており、桧皮葺の丸い屋根は旅笠、下の八角形は袈裟、桂は杖を「俳聖殿」の木額は顔を表現している。内...
- (1)上野市駅 徒歩 5分
-
-
-