四国の動物園・植物園(5ページ目)
- ジャンル
-
全て >
121 - 150件(全596件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 広瀬神社のイチイガシ
愛媛/動物園・植物園
広瀬神社のイチイガシを見ることができました。樹齢1000年以上と言われています。高さ30mもあり、神社のご...by とーしさん
樹齢1000年以上とも伝わるが、今もなお木の勢いは衰えることなく、堂々とした風格を誇っている。幹周約6.7m、樹高約30mもある。 【見学料】 無料
- (1)内子駅から車で約30分
-
- 宇和島市のハマユウ
愛媛/動物園・植物園
宇和島市日振島字沖の島の海岸の砂地に生息するハマユウを見ることができました。とてもきれいなヒガンバナ...by とーしさん
天然記念物のハマユウは沖の島に群生する。この島は、宇和海に浮かぶ日振島の北〇・五kmに位置する。沖の島は面積〇・一八平方kmの無人島。もともと四つの島であったが砂州でつながり...
- (1)船 5分 渡船5分 宇和島港 船 50分
-
- 樅ノ木山大杉
高知/動物園・植物園
樅ノ木山大杉を見に行きました。大杉が伐採されることなく残ったのは、若宮の神木として尊崇されてきたから...by れいすちゃんさん
- (1)伊野駅から車で60分 徒歩で15分
-
- トサジョウロウホトトギス
高知/動物園・植物園
トサジョウロウホトトギスを見ることができました。花仲間の方たちに高知にジョウロウホトトギスを見に行き...by れいすちゃんさん
10月初めに葉の付け根から花柄をだし、鮮黄色で内側に紫褐色のある花を付ける。明治20年に牧野富太郎が横倉山の岩場で発見した。 時期 通年
- (1)佐川駅 バス 20分
-
- 楠の大木
高知/動物園・植物園
楠の大木を見ることができました。たんぼとの境にその巨大な楠は立っています。樹齢3000年を超えるというそ...by れいすちゃんさん
古くから神母ノ木地区の守り神として、神母ノ木神社を覆うようにそびえ立つ樹齢500年を超える楠のご神木。 時期 通年
- (1)JR土佐山田駅 車 10分 神母ノ木バス停 徒歩 2分
-
- ヨコグラノキ
高知/動物園・植物園
ヨコグラノキを見に行きました。高知県の横倉山で発見されたことに由来し、名がついたそうで、とても可愛ら...by れいすちゃんさん
この山は珍奇な植樹が多く,学術上貴重な地域。横倉山には牧野富太郎博士が命名した基準木が現存しています。 時期 通年
- (1)佐川駅 バス 20分
-
- 天神の大杉
高知/動物園・植物園
天神の大杉を見ることができました。杉の種類はコウチスギ。直立した主幹から大枝を垂らしている姿はとても...by れいすちゃんさん
香我美町上分天満宮の境内にある。樹高40m、目通り9.8m、推定樹令900年。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)高知東部自動車道かがみIC 車 10分
-
- 轟谷山原生林
高知/動物園・植物園
轟谷山原生林に行きました。国定公園の西南端にあたります。下方中腹部から渓谷にかけて広がっています。緑...by れいすちゃんさん
- (1)土佐久礼駅からバスで60分 車で20分
-
- 橋谷のウラジロガシ
高知/動物園・植物園
橋谷のウラジロガシに行きました。街の天然記念物で、学術的に価値のあるウラジロガシです。森林浴を浴びる...by れいすちゃんさん
- (1)土佐久礼駅からバスで40分 徒歩で30分
-
- アオギリの群落
愛媛/動物園・植物園
アオギリの群落を見ることができました。のんびりできる原生林には、樹高15mほどのサキシマスオウノキが群...by とーしさん
時期 4〜8月
- (1)宇和島駅 バス 100分
-
- 森山のサザンカ
愛媛/動物園・植物園
森山のサザンカを見ることができました。根回り3.4m、樹高9.2m、樹齢は約150年だそうです。立派な木で樹勢...by ロンちゃんさん
- (1)伊予大洲駅から車で20分
-
- 日本エビネ園
愛媛/動物園・植物園
日本エビネ園に行きました。園内は白、黄、紫と一面が美しい花で飾られています。ゆっくりと過ごすことがで...by ロンちゃんさん
250種約3万株が栽培され、園内は白・黄・紫といちめん彩る花じゅうたんである。 時期 4月下旬〜5月上旬
- (1)伊予長浜駅 バス 10分
-
- 三滝城跡の大イチョウ
愛媛/動物園・植物園
三滝城跡の大イチョウを見ることができました。神社へとあがる参道の階段の入り口に、大きなイチョウの木が...by ロンちゃんさん
高さ約40m・根まわり約8.6m・推定樹齢550年の大いちょう 時期 通年
- (1)JR四国松山駅/電車/約60分/JR卯之町駅/宇和島バス/野村営業所行き/約30分/日吉宇和島方面行き/約20分/城川町役場前/車/15分
-
- 客神社のアコウ樹
愛媛/動物園・植物園
客神社のアコウ樹を見ることができました。とっても立派なアコウです。見ごたえがあり、ゆっくりと過ごすこ...by ロンちゃんさん
根廻り9mで2大幹にわかれ,大きい方は目通り4m,小さい方でも3mの巨木で,樹高30m,枝張り30mが繁っている。 時期 通年
- (1)卯之町駅 バス 45分
-
- やまもものこみち
愛媛/動物園・植物園
やまもものこみちを歩きました。樹齢数百年という巨大なやまももの群生が、御崎神社の古い参道沿いに続いて...by むーちゃさん
樹齢数百年という巨大なやまももの群生が約300mに渡り、御崎神社の古い参道沿いに続く。 ※土砂災害復旧工事のためご利用できません。 時期 通年
- (1)波方駅 車 20分
-
-
- 大樟
愛媛/動物園・植物園
大樟を見ることができました。一説には樹齢900年とあり見ごたえがあります。長い歴史を見続けてきたかと思...by むーちゃさん
- (1)大西駅から徒歩で3分(旧大西町役場の庭)
-
- 蛇越池のサギソウ
愛媛/動物園・植物園
蛇越池のサギソウを見ることができました。今治駅からバスで25分のところにあります。50アールほどの湿地に...by むーちゃさん
50アールほどの湿地にサギソウが30〜40cmの茎が直立し,その先に直経1.5〜2cmの純白なシラサギ状の花をつける。 時期 8月上旬〜9月中旬
- (1)今治駅 バス 25分 今治駅 → 市内バス今治-済生会病院-浜桜井-クアハウス-三芳-壬生川-小松総合支所前線・約40分 → 休暇村入口下車 → 徒歩・約1分→ 目的地
-
- 菩提樹
愛媛/動物園・植物園
菩提樹を見に行きました。800年以上も前に、仏教の禅宗を広めた僧侶の 栄西さんが中国の天台山に行き、そこ...by ゆーこさん
シナノキ科。根回りは320センチメートル、幹周胸高は190センチメートル、樹高25メートルの巨木である。根元近くから幹が4本に分かれている。 寺伝によると天平13年(741年)行基によ...
- (1)JR伊予中山駅 徒歩 10分
-
- 扶桑木
愛媛/動物園・植物園
扶桑木を見に行きました。この木は中国伝説で東方のはてにある巨木のようです。とても大きくて圧倒されまし...by ゆーこさん
1,800メートルにわたって第三紀層に属する粘土質岩が露出し、その中に扶桑木と呼ばれてきた埋れ木(遺体植物)の露頭が見られる。 その樹種は、メタセコイヤ、トガサワラ、オオバラ...
- (1)JR伊予市駅 車 20分
-
- 柏原渓谷のツツジ
香川/動物園・植物園
柏原渓谷のツツジを見ることができました。テントサイトを利用しました。入り口近くの場所は荷物搬入で車の...by すむさん
柏原渓谷は長柄ダムの上流の約7kmにわたるもの。ツツジの時期にはすばらしい景観を見せる。 植物 ツツジ 時期 4月〜5月
- (1)ことでん陶駅 車 30分
-
- 長寿院のサルスベリ
香川/動物園・植物園
長寿院のサルスベリを見ることができました。入ってすぐのところにある、高さ7mほどもあるサルスベリです。...by すむさん
花期は7月から9月であり、花の大部分は紅色だが一部に白色のものが混じっており、接木のようである。 時期 通年
- (1)詫間駅 車 5分
-
- 如意輪寺公園のオニバス
香川/動物園・植物園
如意輪寺公園のオニバスを見ることができました。元如意輪寺があったところが市の公園に変わっています。寺...by すけーんさん
如意輪寺公園は国分寺町を見渡す絶好のロケーションにあり、市民の憩いの場として親しまれている。公園整備時には山越池の北岸で先の如意輪寺窯跡が発見され、現地で保存されている...
- (1)JR高松駅 電車 15分 国分駅下車 JR国分駅 徒歩 20分
-
- 栗林公園の百石松
香川/動物園・植物園
百十個の石を組合せ、亀の形にした石組の上に鶴が羽を拡げ、まさしく舞いをしているかの美しさがある鶴亀松...by クロクロさん
植物 マツ 時期 通年
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分
-
- 能島城跡の桜
愛媛/動物園・植物園
日本の海賊として有名な村上水軍の本拠地があった能島です。とっても小さな島なんですが、もともとは城があ...by ぐろぐろさん
村上海賊の本拠地といわれ,全島桜に覆われる。 能島村上海賊の居城があった島。周囲720m・面積1.5haの無人島 植物 サクラ 時期 4月上旬
- (1)宮窪港 船 5分 能島桜祭り2日間(4月上旬の土日)渡船あり。
-
-
- オリーブ
香川/動物園・植物園
- 王道
道の駅 オリーブ公園には、一面、オリーブの木が広がっています。 こんなにオリーブがあると、圧巻です。...by マイBOOさん
日本で最初にオリーブが栽培されたところです。現在は、県営ほ場が置かれています。昭和29年に、県花、昭和42年には、県木に指定されました。 平成20年には、オリーブ植栽100周年を...
- (1)坂手線オリーブ公園口 徒歩 5分
-
-
- 福田八幡神社のウバメガシ
香川/動物園・植物園
とっても大きくて立派な木です。その大きさは樫の木の感じでは無いような雰囲気もしています。本当に見事な...by aeroさん
県指定天然記念物 社叢 昭和46年4月30日指定。 福田八幡神社社叢は、シイ・クス型のもので、なだらかな丘陵地に成立する典型的な社叢である。大樹に恵まれている社叢だが、中...
- (1)福田港 徒歩 5分
-
- 公渕森林公園の桜
香川/動物園・植物園
- 一人旅
桜が咲いて綺麗な公園です。お花見に行きましたが、たいへんたくさんの人が見学に来ていました。また、来年...by ぐろぐろさん
ソメイヨシノを中心に山桜も含め約5,000本。メイン通りの桜のトンネルが見所である。
- (1)JR高松駅 車 40分 高松東IC 車 15分
-
-
- 男木島の水仙郷
香川/動物園・植物園
香川高松市からフェリーで40分ほどの男木島。男木島はなぜかスイセンがたくさん咲く島なので、山にはスイ...by カオリさん
男木灯台周辺と遊歩道周辺の一面に、水仙が咲き乱れる。 シーズン中は、ウォーキング客とカメラマンが多数訪れる水仙の名所。
- (1)高松港 船 40分 男木港 徒歩 40分
-
-
- 地蔵寺の古代ハス
香川/動物園・植物園
とっても立派な蓮の葉は見事です。ハスの花が咲き誇るとまさに極楽浄土を連想させる光景となります。ぜひ行...by aeroさん
島根県出身の大賀博士発見になる古代ハスの分根であり当寺では水子供養としており神秘的な大輪の花は見事。 植物 ハス 時期 6月下旬〜7月下旬
- (1)高瀬駅 車 10分
-
- 弥谷寺のバクチノキ
香川/動物園・植物園
樹皮は灰褐色で鱗片状となって剥げ落ち、跡は紅黄色のまだらになる。この様子を博打に負けた人の様子になぞらえて、バクチノキという名前がつけらえた。 8月から12月にかけては白...
四国の動物園・植物園に関するよくある質問
-
- 四国の動物園・植物園で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の動物園・植物園で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はしろとり動物園、小豆島銚子渓自然動物園 お猿の国、土佐犬スタジオです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新