四国の動物園・植物園(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全596件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 栗林公園のハス
香川/動物園・植物園
伺った時期が丁度春だったので、ハスもまだ見頃ではない状態で残念でした。池や川や作られている方とは逆側...by やまとさん
公園内の沼は別名蓮池とも呼ばれ、一面蓮の葉が茂っている。夏には美しい蓮の花が咲き、人々の目を楽しませる。見頃の蓮見茶席は有名。観賞は午前中がおすすめ。 植物 ハス 時期 ...
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分
-
-
- 栗林公園の菖蒲
香川/動物園・植物園
花しょうぶ茶会や、花しょうぶまつり限定スタンプラリーがあります。また、期間中に着物で来園した人に掬月...by クロクロさん
早朝や夕暮れに白く浮かび上がった姿は、凛とした気品にあふれている。 植物 ショウブ 植物 アヤメ 時期 5月下旬〜6月上旬
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分 JR高松駅 車 7分
-
-
- 栗林公園の桜
香川/動物園・植物園
- 王道
伺った時には残念ながらさくらのシーズンももう終わってしまっていました。園内の歩道周辺にいっぱい桜が植...by やまとさん
国の特別名勝のひとつとされている栗林公園内に植えられている約350本のサクラ。ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラや、春と秋の2回花をつける十月桜などがある。約75万平方mの...
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分 高松中央IC 車 10分
-
-
- 栗林公園の紅葉
香川/動物園・植物園
- 王道
- 一人旅
園内のお茶室の近くに大きな紅葉の木が植えてあります。その他にも、園内の各所に植えてあります。初夏の新...by やまとさん
回遊式大名庭園の中心にある掬月亭から見る南湖の紅葉はまさに圧巻。期間限定でライトアップも楽しめる。
- (1)JR高松駅 車 7分 JR栗林公園北口駅 徒歩 3分
-
-
- 栗林公園のツツジ
香川/動物園・植物園
栗林庭園はとても大きい庭園ですが、丁度庭園の池の中心部あたりにツツジの植え込みがあります。花が咲くと...by やまとさん
長年の刈込で偶然ハート型になったツツジがあり、近年「恋ツツジ」と呼ばれ、恋人たちに人気となっている。 植物 ツツジ 時期 4月上旬〜5月下旬
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分 JR高松駅 車 7分
-
-
- 栗林公園の五葉松
香川/動物園・植物園
- 王道
栗林庭園の中でも有名な松です。手入れもよく行き届いていて、迫力もありますね。舟で回りながら景色を楽し...by やまとさん
栗林公園には名木・古木がいくつかあるが、この松もそのひとつ。掬月亭の庭先、約1mほど地上に露出した根が荒磯づくりの湖畔をがっしりつかむこの松は「根上がりの五葉松」と呼ばれ...
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分 JR高松駅 車 7分
-
-
- こども動物園
愛媛/動物園・植物園
ケージの中に入って鑑賞できます。この日見れたのは鳥類だけでしたが、あまり見かけない白い孔雀が、繁殖期...by とうたんさん
小鳥,リスザル,孔雀,フラミンゴなど小動物を間近に見ることができます。 休園 12月29日〜1月1日 年末年始 管理者 南レク南宇和事業所
- (1)宇和島駅 バス 60分
-
-
- 新谷の紅葉
愛媛/動物園・植物園
新谷の紅葉を見ることができました。イロハカエデなど3,000本のもみじが一斉に黄色くなってとても見ごたえ...by ロンちゃんさん
イロハカエデなど約3,000本のもみじが公園一帯を鮮やかに彩る。 植物 紅葉 時期 11月中旬
- (1)新谷駅 徒歩 10分
-
-
-
- 白鳥神社のクスノキ
香川/動物園・植物園
白鳥神社には10本以上の大クスがありますが、大鳥居から入ってすぐの右側、駐車場横にある大クスは樹齢8...by ねこちゃんさん
県の保存木に指定された樹齢800年のクスノキ。
-
-
- 松山城の桜
愛媛/動物園・植物園
- 王道
- カップル
松山市の桜の名所です。松山城のロープウェイで天守閣の前の桜を見ました。お城と桜の組み合わせは素晴らし...by ゆうきさん
約200本のソメイヨシノが松山城を背景に咲き誇る。 植物 サクラ 時期 3月下旬〜4月上旬
- (1)松山駅/バス/15分さらにロ-プウェイ/5分
-
-
- ハマカンゾウ
高知/動物園・植物園
ハマカンゾウを見ることができました。ノカンゾウによく似ていますが、葉が厚くて光沢があり、見ごたえがあ...by すとしさん
海岸の崖地や急傾斜地に自生するユリ科の植物。7月ごろから黄味をおびた橙色の花が、足摺岬近くの足摺岬周辺に咲く。 時期 7月〜9月
- (1)中村駅 バス 80分
-
- 奈半利の二重柿
高知/動物園・植物園
奈半利の二重柿を見ることができました。 一つの果実の中に、もう一つ別の果実をつくるという面白い柿です...by ぎたけさん
時期 通年
- (1)県交通バス東部営業所下車/徒歩/10分
-
-
- 春日神社の杉
高知/動物園・植物園
春日神社の杉を見ることができました。一の枝が特に大きく、全体が盆栽型をなしています。面白い形でじっく...by ぎたけさん
樹齢700〜800年を越える大杉群。伐木することがなく、原始の姿が維持されており、荘厳の一言。 植物 その他 杉 時期 通年
- (1)野根 バス 5分 2km 東洋町営バス真砂瀬方面へ、名留川下車徒歩1分。
-
- 影野のお雪椿
高知/動物園・植物園
影野のお雪椿を見ることができました。国道56号線を東に約300m余り行くと、左側に柵をめぐらせた大きな椿の...by すとしさん
JR影野駅から国道56号線を東に約300m余りゆくと、左側に柵をめぐらせた大きな椿の木が立っている。高さ12m、樹齢300年と言われる古木である。この椿の木の下に影野上組連中の建てた池...
- (1)影野駅 徒歩 5分
-
- ヒロハチシャの木
高知/動物園・植物園
ヒロハチシャの木を見ることができました。樹齢700年以上だそうで、根回り8.5m幹囲4.8m樹高14mのとても立派...by みちさん
樹齢700年以上。根回り8.5m、幹囲4.8m、樹高14m。ヒロハチシャノキは、暖地の山中にまれに自生する落葉高木で、5月下旬に直径1cmほどの香りの強い乳白色の花を開き、10月頃丸い黄色の...
- (1)影野駅 徒歩 30分
-
- 佐川の大樟
高知/動物園・植物園
佐川の大樟を見ることができました。とても見ごたえがあります。自然豊かなところにあって、ゆっくり過ごす...by のりみさん
人目につく平地に面した山麓の巨木として珍しい神樹。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)JR西佐川駅 徒歩 10分
-
- シャクジョウカタシ
高知/動物園・植物園
シャクジョウカタシを見ることができました。目の前にかわいい子犬がいました。妖怪みたいな木です。一見の...by のりみさん
- (1)伊野駅から車で50分 徒歩で3分
-
-
- 県立白髪山公園のヒノキ・シャクナゲ・ゴヨウマツ
高知/動物園・植物園
県立白髪山公園のヒノキを見ることができました。白髪山は高知の県立自然公園で、材木遺伝資源保存林に指定...by のりみさん
町の北西部にそびえる標高1470mの白髪山は桧・ツガ・ブナの原生林におおわれ、山頂付近では桧の白骨林や盆栽的な樹形の五葉松の景観が見られる。初夏のシャクナゲの群生や秋の紅...
- (1)大杉駅 車 50分
-
-
- 本山の桜
高知/動物園・植物園
毎年、3月下旬頃、見ごろを迎える桜並木です。 桜の時期は、ぼんぼりなどもついて、ほんわかとても綺麗な...by なっちさん
植物 サクラ 時期 3月下旬〜4月上旬
- (1)大杉駅 バス 15分
-
-
- オガタマの木
高知/動物園・植物園
オガタマの木を見に行きました。葉を神前に供える風習があるそうで、神社に用いられています。パワーを感じ...by のりみさん
香美市指定文化財(昭和45年3月26日指定) 庚申堂境内にミカドアゲハちょうの集まるオガタマの木が空高くそびえている。 時期 通年
- (1)JR土佐山田駅 徒歩 5分 0.6km
-
- 亜熱帯植物園
高知/動物園・植物園
亜熱帯植物園に行きました。中は楽しいです。日本の熱帯植物も葉を繁らせてます。シダが好きな人向けです。...by すとしさん
一年を通じて温暖な気候の足摺地方は珍しい植物の宝庫。亜熱帯植物園は 昭和49年7月開園、約10,000平方mの広大な敷地を開放した植物園で、足摺岬の国有林内に 自然美を生かして遊歩...
- (1)中村駅 バス 90分
-
- アシズリノジギク
高知/動物園・植物園
キク科の冬に咲く花です。 ユウゼンギクなどに似ていますが、草木の毛足が長い感じです。 11月下旬〜12月...by なっちさん
四国西南部に分布し、ノジギクの変種として扱われる。初冬の足摺岬を彩る。 植物 キク 時期 11月〜2月
- (1)中村駅 バス 80分
-
- 仏性寺の大椎
高知/動物園・植物園
仏性寺の大椎を見ることができました。照葉樹林の代表的な構成要素の一つです。気候も良く、ゆっくり過ごす...by れいすちゃんさん
樹齢:推定約400年 樹高:10.5m 根元周囲:8.5m 目通り:4.3m シイはわが国の温暖帯を代表する樹木で、高知県の低山帯は大部分シイの植生によって占められる。シイは従来その殆ん...
- (1)高知駅 バス 20分
-
- 甲原松尾山のタチバナ群落
高知/動物園・植物園
甲原松尾山のタチバナ群落を見ることができました。古くから日本人に親しまれていて、初夏を彩る花としてと...by のりみさん
日本に自生する唯一、野生のミカンで、本市のタチバナ群落は、石灰岩がむき出している地形にあり、他の大きな木が育ちにくかったために、消えることなく、現在でも200本を超す群落...
- (1)高知駅 バス 80分 甲原船戸 徒歩 55分 土佐IC 車 20分
-
- 蓮池の樟
高知/動物園・植物園
蓮池の樟を見ることができました。ご神木で本殿の裏にあります。 樹高は約27mでかなり大きく見ごたえがあり...by のりみさん
西ノ宮八幡宮の神木で本殿の裏にあります。樹高は約27mで、地上約10mまでは直立し、上部は分岐が多く見られます。樹勢は旺盛でよく四方に伸び、樹姿は均整を保ち整えられ、胸高...
- (1)高知駅 バス 50分 鳴川通(最寄りのバス停) 徒歩 10分 土佐IC 車 5分
-
- 五台山の桜・ツツジ
高知/動物園・植物園
高知の街並みを一望できる所です。 春には桜やツツジが咲き、綺麗な場所です。 ゴールデンウィークだとち...by なっちさん
高知市の東方,市街地,浦戸湾,太平洋を一望でき,竹林寺牧野植物園がある。450本の桜。 植物 ツツジ 植物 サクラ 時期 3月下旬〜4月中旬
- (1)土電バスターミナル バス 20分
-
- 安和の大ナギ
高知/動物園・植物園
安和の大ナギを見に行きました。ナギの特性を保有する県下第一の巨樹で見事なものでした。ゆっくり見ること...by ぎたけさん
周囲3.4m、高さ25m、推定樹齢約500年の巨木。 時期 通年
- (1)安和駅 徒歩 10分
四国の動物園・植物園に関するよくある質問
-
- 四国の動物園・植物園で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の動物園・植物園で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はしろとり動物園、小豆島銚子渓自然動物園 お猿の国、土佐犬スタジオです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新