1. 観光ガイド
  2. 四国の文化史跡・遺跡
  3. 四国の文化史跡・遺跡(4ページ目)

四国の文化史跡・遺跡(4ページ目)

エリア
全国
ジャンル

91 - 120件(全293件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    91 小蓮古墳

    高知/文化史跡・遺跡

    3.0 3件

    小蓮古墳を見ることができました。古墳時代後期に築造された円墳。墳丘は長径28m、短径22m、高さ約7m南西で...by のりみさん

    短冊形墳土が二段に積まれているのが特色の古墳。 【料金】 無料

    1. (1)土佐大津駅 車 10分

    92 朝倉古墳

    高知/文化史跡・遺跡

    3.0 3件

    朝倉古墳を見ることができました。高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須...by のりみさん

    高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須恵器,馬具などが出土したとされる。円形の墳丘は取り除かれ、横穴式石室が露出して、周りを住宅に囲まれてい...

    1. (1)高知駅 バス 30分
  • しんちゃんさんの牛岐城跡の投稿写真1
    • キヨさんの牛岐城跡の投稿写真1
    • あきさんの牛岐城跡の投稿写真2
    • iwtakaさんの牛岐城跡の投稿写真2

    93 牛岐城跡

    徳島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 29件

    開いてるお店は少ないですが、10分から15分の散歩にはいいところです。景色も含めて、周辺に宿泊するなら訪...by pu-san14さん

    別名富岡城浮亀城ともいう。築城年代は不明だが、天正年間(1573-91)の城主に新開道善がいて、土佐の長宗我部元親と戦っている。のち道善は元親の軍門に降るが、元親は阿波を...

    1. (1)阿南駅 徒歩 10分
  • ラリマーさんの安芸城跡の投稿写真1
    • ラリマーさんの安芸城跡の投稿写真1
    • ラリマーさんの安芸城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの安芸城跡の投稿写真1

    94 安芸城跡

    高知/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 20件

    何度か訪れたことの有る安芸(あき)城跡の、ちんまい(小さい)お堀一杯に白い大輪のハスが咲くなんて…今まで...by インプレッサアンクルさん

    豪族安芸国虎の城であったが、長宗我部元親が代って支配した。1600(慶長5)年、関ガ原の合戦後は、山内家家老五藤内蔵助為重が城主となる。現在は堀跡に往時の面影が残っている...

    1. (1)高知駅 バス 70分 ごめん・なはり線安芸駅 バス 10分 歴民・書美前 徒歩 1分
  • さくさんの岡豊城跡の投稿写真2
    • さくさんの岡豊城跡の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの岡豊城跡の投稿写真1
    • すみっこさんの岡豊城跡の投稿写真1

    95 岡豊城跡

    高知/文化史跡・遺跡

    4.3 11件

    歴史民俗資料館を出て,岡豊城跡に上りました。四国の戦国期城郭を代表する城跡として国史跡に指定。標高97m...by すみっこさん

    戦国期に威勢をはった長宗我部氏代々の居城で、創築は鎌倉時代と推定。一時、土豪の襲撃により開城の憂き目をみる。元親のとき、豊臣秀吉の四国征伐にあって土佐一国に封じられ、天正...

    1. (1)土佐大津駅 車 15分
  • あきさんの大坂城石垣石切丁場跡の投稿写真2
    • あきさんの大坂城石垣石切丁場跡の投稿写真1

    96 大坂城石垣石切丁場跡

    香川/文化史跡・遺跡

    4.0 6件

    大坂城石垣石切丁場跡は国の指定史跡になっているそうで、中でも大規模を誇るのが天狗岩丁場跡だそうです。...by あきさん

    大阪城の石垣用に運び残された石。残石も総計1612個ある。 昭和47年3月16日、岩谷の大坂城石垣石切丁場跡が国の史跡として指定されました。 文化財 国指定史跡 時代 安土桃山

    1. (1)南廻り福田線岩谷 徒歩 20分
  • こねこさんのドイツ橋の投稿写真1
    • まこさんのドイツ橋の投稿写真1
    • カメチャンさんのドイツ橋の投稿写真2
    • カメチャンさんのドイツ橋の投稿写真1

    97 ドイツ橋

    徳島/文化史跡・遺跡

    4.0 16件

    大麻比古神社の本殿裏手にドイツ橋、何故ドイツ?とここからドイツ繋がりが始まりました。ドイツ橋の由来か...by トシローさん

  • キヨさんの川島城址の投稿写真1
    • カメチャンさんの川島城址の投稿写真1
    • Shotaさんの川島城址の投稿写真1
    • Shotaさんの川島城址の投稿写真1

    98 川島城址

    徳島/文化史跡・遺跡

    3.3 14件

    川島城址に行きました。小高いお丘の上にあるお城で、城自体は少し小さめな印象ですが目立ちます。 造りは...by れいすさん

  • しどーさんの能島城跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの能島城跡の投稿写真1
    • カオリさんの能島城跡の投稿写真1
    • あおしさんの能島城跡の投稿写真2

    99 能島城跡

    愛媛/文化史跡・遺跡

    3.6 13件

    続・日本100名城に数えられているお城で、さほど大きくない島がそのまま城になっているようです。 この...by PESさん

    伊予国の水軍村上義弘の子孫、義顕が応永26年(1419)に能島をそのまま利用して築いた海城。長男雅房が入城、以後能島村上水軍の本拠となり、厳島の合戦、元寇の役などに出陣し活躍し...

    1. (1)宮窪港 船 5分 通常渡船なし。4月上旬にある桜祭りの2日間渡船あり。
  • カメチャンさんの西条藩陣屋跡の投稿写真4
    • カメチャンさんの西条藩陣屋跡の投稿写真3
    • カメチャンさんの西条藩陣屋跡の投稿写真2
    • カメチャンさんの西条藩陣屋跡の投稿写真1

    100 西条藩陣屋跡

    愛媛/文化史跡・遺跡

    3.6 10件

    レンタサイクルにて西条高校周囲の街並みを散策しました。陣屋跡、と知らないといかつい高校に見えてしまう...by maiさん

    200年間藩邸とされていた跡。現在は西条高校が建つ。 時代 1640年頃

    1. (1)伊予西条駅 バス 5分
  • ハンニバルさんの平賀源内の墓の投稿写真1
    • トシローさんの平賀源内の墓の投稿写真1
    • マイBOOさんの平賀源内の墓の投稿写真1
    • マイBOOさんの平賀源内の墓の投稿写真1

    - 平賀源内の墓

    香川/文化史跡・遺跡

    3.5 10件

    平賀源内記念館を更に東へ進み、志度寺門前横に在る自性院墓地には平賀源内の墓が在ります。源内の最期は江...by トシローさん

    安永8年、江戸で獄死した平賀源内の墓で、小倉右一郎会心の作。浅草総泉寺から分骨されました。 【料金】 無料

    1. (1)志度駅 徒歩 10分
  • トシローさんのミニ四国八十八ケ所の投稿写真1

    - ミニ四国八十八ケ所

    徳島/文化史跡・遺跡

    3.7 9件

    由岐の町と田井ノ浜を結ぶ「四国のみち」の遊歩道沿には、狭い間隔で石仏が並んでいました。場所によっては...by トシローさん

    般若寺15世上人により各地から持ち帰られた土によってつくられた。1番から88番まで石仏が並んでいる。 時代 江戸時代

    1. (1)由岐駅 徒歩 5分
  • はむさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1
    • どらえもんさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1
    • PESさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1

    - 一宮城址(徳島県徳島市)

    徳島/文化史跡・遺跡

    4.3 9件

    続・日本100名城に数えられている山城で、かなりの規模でした。 駐車場は麓にあって、無料でした。 ス...by PESさん

  • すみっこさんの漱石の愛松亭跡記念碑の投稿写真1
    • unariさんの漱石の愛松亭跡記念碑の投稿写真1
    • ありんこすずむしさんの漱石の愛松亭跡記念碑の投稿写真1
    • うきはしさんの漱石の愛松亭跡記念碑の投稿写真1

    - 漱石の愛松亭跡記念碑

    愛媛/文化史跡・遺跡

    3.1 8件

    萬翠荘そばに,夏目漱石が赴任当初下宿した愛松亭・愚陀仏庵があったので,記念碑が立っています。漱石は「我...by すみっこさん

    1. (1)大街道から徒歩で3分
  • マイBOOさんの紀貫之の歌碑の投稿写真1

    - 紀貫之の歌碑

    徳島/文化史跡・遺跡

    3.5 8件

    歌碑のある潮明寺は、新四国曼荼羅の第4番札所です。 歌碑はひっそりとあるので、目にあまりつかないと思...by マイBOOさん

    鳴門の土佐泊港へ貫之が寄港した折、詠んだ歌が土佐日記に記されており、この歌が潮明寺の境内の一角に碑として建てられている。「としころを住みし所のなにしおえは、きよる浪をもあ...

    1. (1)鳴門駅 徳島バス 10分 鳴門公園行土佐泊下車
  • こたぴさんの高札場の投稿写真1
    • sklfhさんの高札場の投稿写真1
    • トシローさんの高札場の投稿写真1

    - 高札場

    高知/文化史跡・遺跡

    3.0 7件

    奈半利米の中心に遺っている高札場、高札場とは藩の公示場所で土佐から阿波に繋がる野根山街道の西の起点で...by トシローさん

    野根山街道の西の起点で高礼場(藩の公示場所)。 時代 江戸

    1. (1)奈半利駅 徒歩 5分
  • すみっこさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真1
    • TATさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真2
    • TATさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真1
    • おいかわさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真1

    - ジョン万次郎記念碑

    高知/文化史跡・遺跡

    4.1 7件

    ジョン万次郎が持ち帰った西洋の知識や情報が日本に与えた影響は多大で.後に正五位を追贈されました。その...by すみっこさん

    幡多郡中ノ浜漁民の出。15歳出漁中漂流、米船に救われ12年後に帰国。幕末風雲時の翻訳係り。幕府普請役格など。幕末の多くの維新の志士たちに影響を与えた。

    1. (1)中村駅 バス 70分
  • ごろごろぱんださんの甘崎城跡の投稿写真1
    • ごろごろぱんださんの甘崎城跡の投稿写真1
    • Shotaさんの甘崎城跡の投稿写真1
    • まいさんの甘崎城跡の投稿写真1

    - 甘崎城跡

    愛媛/文化史跡・遺跡

    4.1 7件

    年に数回、引潮の時に島までの道が現れます。廃城になってから多くの石垣が失われてしまいましたが、今なお...by ごろごろぱんださん

    愛媛県指定史跡で海賊衆の海城の典型と言われている。 時代 1573?1592

    1. (1)大三島IC 徒歩 5分 島には渡船はないので上陸したい時は船をチャーターするしかない。年に数回大潮の時のみ岸から歩いて渡れるチャンスもある。
  • あきさんの野口雨情詩碑の投稿写真1
    • 野口雨情詩碑の写真1

    - 野口雨情詩碑

    徳島/文化史跡・遺跡

    3.2 7件

    野口雨情詩碑を見に行きました。林の中に、童謡「七つの子」の作詞者として知られる野口雨情の歌碑がありま...by すさくーさん

    碑文は川田川産の青石に刻まれ、台石に雨情終えんの地宇都宮市の大谷石が使われている。 【料金】 無料

    1. (1)穴吹駅 タクシー 15分
  • すみっこさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真1
    • キンちゃんさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真5
    • キンちゃんさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真4
    • キンちゃんさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真3

    - 中岡慎太郎生家跡

    高知/文化史跡・遺跡

    4.5 6件

    中岡慎太郎を育てた故郷に思いを馳せながら訪れました。1838年に北川郷柏木に生まれ,14歳で島村塾の代講を...by すみっこさん

    天保9年に中岡慎太郎が生まれた屋敷。現存の建物は昭和42年11月17日(慎太郎の命日)に復元公開されたものです。中岡家は村の大庄屋であったため、勘定の間があり、庭に面した式台、次...

    1. (1)高知駅 列車 80分 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 奈半利駅 バス 24分 北川村営バス 柏木 徒歩 1分
  • PESさんの王墓山古墳の投稿写真1

    - 王墓山古墳

    香川/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    当日はウォーキングイベントのチェックポイントになっていました。 少し小高い丘かなと思ったら、本物の古...by PESさん

    古墳時代にこの地を治めていた豪族の墓。珍しい構造の石室から豪華な副葬品が多数出土している。金銅製冠帽などの出土品は市立郷土館に展示している。石室内以外は見学自由。毎年4月2...

    1. (1)善通寺駅 車 10分
  • なぴさんの村上義弘供養塔の投稿写真4
    • なぴさんの村上義弘供養塔の投稿写真2
    • なぴさんの村上義弘供養塔の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの村上義弘供養塔の投稿写真2

    - 村上義弘供養塔

    愛媛/文化史跡・遺跡

    4.0 5件

    高龍寺の奥の院である亀老山の中腹にあります。 亀老山展望公園に向かう道の道中に立て看板があり、そこか...by なぴさん

    しまなみ海道随一の展望と名高い亀老山展望公園が山頂にある亀老山の中腹にある宝篋印塔は、南北朝後期の作で、塔の地下にある経筒に「為村上義弘作」という銘があったため、義弘の供...

    1. (1)しまなみ海道・大島南IC 車 15分
  • 名無しさんの雨滝城跡の投稿写真7
    • 名無しさんの雨滝城跡の投稿写真6
    • 名無しさんの雨滝城跡の投稿写真5
    • 名無しさんの雨滝城跡の投稿写真4

    - 雨滝城跡

    香川/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    (交通)讃岐津田駅から徒歩又は高松駅から大川バスご乗車。富田中下車。そこから徒歩。讃岐津田駅からの場...by 名無しさん

    1. (1)JR讃岐津田駅から車で10分 徒歩で50分
  • 野田院古墳の写真1

    - 野田院古墳

    香川/文化史跡・遺跡

    3.4 5件

    善通寺市立郷土館→王墓山古墳→宮が尾古墳の次に行きました。古墳にたどり着くまでの山道が、狭い所もあり...by ハーチャさん

    大麻山中腹の大麻山キャンプ場に隣接する。墳丘後円部が積石でできている。高所の古墳としては国内屈指。見学は自由だが、墳丘内には入れない。国指定史跡。毎年4月29日には特別公開...

    1. (1)善通寺駅 車 30分

    - 宮が尾古墳

    香川/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    宮が尾古墳を見ることができました。同時進行で作られた古墳が見られます。 なぜ同時と解ったか。それが古...by せっきさん

    石室内部の壁面には騎馬人物などが描かれている。全国的にも屈指の線刻画による装飾古墳。石室内以外は見学自由。毎年4月29日には、石室内部を特別公開している。 【料金】 無料

    1. (1)善通寺駅 車 20分
  • Shotaさんの天霧城跡の投稿写真1
    • 天霧城跡の写真1

    - 天霧城跡

    香川/文化史跡・遺跡

    3.4 5件

    天霧城跡に行きました。讃岐の香川氏は白峰合戦で功を挙げ、讃岐に入部して多度津本台山に居を構えており、...by せっきさん

    天霧山の頂上、四国を代表する中世の山城跡で国指定史跡。見学は自由。登山道地図は善通寺市教育委員会生涯学習課に問い合わせのこと。 時代 南北朝?室町 料金/見学時間/休業日 ...

    1. (1)善通寺駅 車 20分 善通寺駅 徒歩 120分
  • みぃさんの松平家墓所の投稿写真1

    - 松平家墓所

    香川/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    せっかく近くに来たので是非立ち寄りたいと思い朝イチに行ってみたが、まさかの山登り。 無料の解説員が一...by みぃさん

    高松藩主の松平家代々の墓所。代々藩主とその夫人をはじめ類縁の人々の墓塔が200基あまりあり、これほどの数の墓塔がある大名家墓所は全国でも珍しい。零代藩主の命日に墓参できる。

    1. (1)ことでん仏生山駅 徒歩 20分
  • かけ☆ぶとんさんの不動が岩屋洞窟遺跡の投稿写真1

    - 不動が岩屋洞窟遺跡

    高知/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    縄文時代草創期から早期というだけに、土器があるのにまだ洞窟居住というのが興味深いです。行ってはじめて...by かけ☆ぶとんさん

    洞穴生活最適の水蝕石灰洞で、土器発生に重要な遺跡。 文化財 国指定史跡 時代 旧石器

    1. (1)JR佐川駅 車 20分
  • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真4
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真3
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真2
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真1

    - 武市瑞山(半平太)旧宅及び墓

    高知/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    駐車場は、旧宅前の車道沿いにあります。 旧宅は、現在も住んでおられるようです。(武市半平太とは関係な...by キンちゃんさん

    土佐勤王党の盟主として仰がれた人物で、藩主山内容堂により捕えられ、獄中で最期をとげた。現在は個人宅。

    1. (1)高知駅 バス 40分 はりまや橋乗り換え
  • Shotaさんの朝倉城跡の投稿写真1

    - 朝倉城跡

    高知/文化史跡・遺跡

    3.2 4件

    朝倉城跡を見ることができました。山頂部には土塁で囲まれた主郭があるなど、遺構の残りはよいです。また狼...by のりみさん

    高知県下における戦国時代の城砦群のうちで最大クラスの平山城。長岡郡の北部を領した山本茂宗が、1532年頃までに土佐の中央に進出するために築いたと考えられる。しかし、永禄5年(1...

    1. (1)高知駅 バス 30分

四国の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    utsukushimi 松山店の写真1

    utsukushimi 松山店

    愛媛/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,331件

    彼女との1年記念日に利用させて頂きました! 指輪のサイズを決めるところから丁寧に説明して頂...by 098さん

  • ネット予約OK
    RioBRAVO!の写真1

    RioBRAVO!

    高知/ラフティング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 709件

    あら還夫婦で初めてラフティングにチャレンジ。高知旅行に合わせて色々調べて、ここにしました。...by まこっちゃんさん

  • ネット予約OK
    utsukushimi 宇和島店の写真1

    utsukushimi 宇和島店

    愛媛/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 566件

    とても親切に教えてもらえて楽しく作れました。刻印が難しかったです。当日に持ち帰れるので友達...by yukarimさん

  • ネット予約OK
    仁淀川アウトドアセンターの写真1

    仁淀川アウトドアセンター

    高知/サップ・SUP(スタンドアップパドル)、カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 451件

    綺麗な仁淀川ブルーを堪能できました!インストラクターさんも優しく楽しく教えてくださり、写真...by ほなさん

四国のおすすめご当地グルメスポット

  • ゆまさーまんさんの手打十段 うどんバカ一代の投稿写真1

    手打十段 うどんバカ一代

    香川/うどん・そば

    • ご当地
    4.2 534件

    夕方に行った時は、ほとんど並んでいなかったのですぐに食べれました!釜バター美味しかったので...by ぷくちゃんさん

  • いっちゃんさんのうどん本陣 山田家の投稿写真1

    うどん本陣 山田家

    香川/うどん・そば

    • ご当地
    4.3 471件

    さすが有名店。たくさん人が待っていましたが、すぐに席に案内していただけました。着席して注文...by ぐるぐるさん

  • ガーナチョコさんの味劇場 ちかの投稿写真1

    味劇場 ちか

    高知/居酒屋

    • ご当地
    4.5 52件

    結婚記念旅行で今回は四万十方面を選びました 1日目の夕食としてネットで調べた 『味劇場ちか...by マーじいさんさん

  • いっちゃんさんの山越うどんの投稿写真1

    山越うどん

    香川/うどん・そば

    • ご当地
    4.4 757件

    あったかいので食べるか冷たいので食べるか、迷いますよね。 更に天ぷらもあるのでどうしようか...by くろねこさん

(C) Recruit Co., Ltd.