茨木駅周辺のその他神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全52件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 能勢妙見山
能勢町(豊能郡)野間中/その他神社・神宮・寺院
- 王道
無事に、妙見山、奥之院、真如寺の三カ所を唱題行脚し、功徳絶大とされ、 「戒」「定」「彗」の三学を円成...by マイBOOさん
行基が開いたとされ、1200年の歴史ある日蓮宗霊場です。開運・芸能を司る北極星の神様「妙見大菩薩」が祀られています。晴れた日は大阪湾が一望できます。 ”大阪のてっぺん”能勢を...
- (1)その他 お車でお越しの際は下記Webサイトをご覧ください。(約500台収容駐車場あり)
-
-
2 厳島神社(枚方)
枚方市尊延寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
しっかりとした芯の強い良さがある神社だと思いますね。とってもいい時間が流れているなと感じました良いで...by タカさん
本殿右側には、厳島神社末社の春日神社本殿があり、幕末の頃、奈良の春日大社旧殿を厳島神社本殿として譲り受けた際に、元の厳島神社本殿を移築したものです。 造築年代は不明ですが...
- (1)JR学研都市線「津田駅」下車
-
-
3 弥勒堂
茨木市水尾/その他神社・神宮・寺院
阪急茨木市駅周辺をぶらりとした際に立ち寄りました。駅から南へ徒歩15分の所にありました。住宅街にひっそ...by まるーんさん
近隣の旧三村の総代が共同管理している。年に1度、3/15に所蔵の涅槃図等を一般公開する、涅槃会を行う。 【料金】 無料
- (1)その他 阪急京都線「茨木市」駅下車、近鉄バス「茨木団地前」停下車
-
-
4 東光院 萩の寺
豊中市南桜塚/その他神社・神宮・寺院
SNSで大人気な限定御朱印を今年もいただきに伺いました!なんと今年は切り絵です!!細かく切り込まれた切...by あきさん
1300年の萩の花咲く悠久の聖地。大阪みどりの百選・新西国第十二番霊場・西国七福神第一番霊場・行基菩薩ゆかりの寺・旧大阪東照宮 天平7(735)年、行基による日本最初民衆火葬の聖...
- (1)阪急電車「曽根駅」から徒歩で
-
-
5 龍王山 大師寺
箕面市箕面/その他神社・神宮・寺院
箕面観光の際、御朱印があるという事でお参りしました。 御朱印の種類が多く、どれも可愛いく迷いました。...by 小林さん
「龍王山 大師寺」は「高野山真言宗」のお寺です。大阪府北部、箕面市に位置しており、日本の滝百選に選ばれた箕面の大滝を擁する北摂箕面山麓を借景し、夏の新緑、秋の紅葉など大変...
- (1)自動車:新御堂筋を北進、白島北を左折、聖母被昇天学院前100m先右折すぐ
- (2)阪急バス:千里中央7番乗り場「ルミナス箕面の森・如意谷住宅行」如意谷住宅前下車 西へ徒歩約8分
-
-
6 野間神社
能勢町(豊能郡)地黄/その他神社・神宮・寺院
樹齢1000年ほど、幹周14m、樹高30mで、ケヤキとしては全国で4番目の巨樹です。この大ケヤキのあ...by クロちゃんさん
古く推古天皇の時代(7世紀初め)からの、長い歴史を持つと言われるこの神社。1580年、織田信長の兵により焼失後、地元能勢氏の社殿として修復され、現在にいたっている。この神社が1...
-
-
7 総持寺
茨木市総持寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西国三十三所第22番札所の補陀洛山・総持寺。初めてお参りに行きました。 境内はとても広い上に平坦なのが...by こぼらさん
西国三十三所第二十二番礼所の名刹です。「庖丁道の祖」で知られる藤原山蔭により創建されました。毎年4月18日の「山蔭流庖丁式」が有名です。 総持寺は西国第二十二番の名刹として...
- (1)その他 阪急京都線「総持寺駅」より徒歩5分、JR東海道線「JR総持寺駅」より徒歩5分、名神高速道路茨木ICより10分
-
-
8 大念寺
茨木市安威/その他神社・神宮・寺院
藤原鎌足ゆかりで、1400年近い歴史を有する寺と聞いて訪問しました。 山門と石段に風情を感じましたが、本...by こぼらさん
茨木市最古級の歴史に思いをはせる、藤原鎌足公ゆかりの寺です。 藤原鎌足関連の遺跡に囲まれ、歴史ロマンあふれる安威集落の高台に石段を構えて建つ寺です。飛鳥時代、藤原鎌足と長...
- (1)茨木市駅 バス 阪急「茨木市駅」下車阪急バス77系統・89系統にて「安威」下車 徒歩約5分
-
-
9 阿為神社
茨木市安威/その他神社・神宮・寺院
社伝によると、藤原鎌足の勧請で創建された神社がルーツ。藤原鎌足といえば、中大兄皇子とともに大化の改新...by こぼらさん
- (1)阪急「茨木市駅」からバスで(「車作」行きバスで「安威」下車徒歩約5分)
-
-
10 阿爲神社
茨木市安威/その他神社・神宮・寺院
大化の改新を中大兄皇子(天智天皇)とともに担った藤原(中臣)鎌足ゆかりの神社です。 当時、中臣氏の所...by こぼらさん
神社・寺社双方とも藤原鎌足公ゆかりの深い寺社です。 この地方一帯は、早くから中臣氏の一族である中臣藍連(なかとみのあいらじ)の所領でした。その祖神である天児屋根命(あめの...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」下車 「車作」行きバスに乗り換え「安威」下車、徒歩約5分
-
-
- いま大阪でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 大阪でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 泉殿宮
吹田市西の庄町/その他神社・神宮・寺院
吹田・江坂周辺をぶらりとした際に立ち寄りました。阪急吹田駅降りてすぐの所にありました。参拝者は2〜3人...by まるーんさん
境内に入ると、本殿の横に「泉殿霊泉」が涌き出ていた場所があります。1889年(明治22年)にはビール工場が近くに造られ、同水系の水でビールの醸造が始められました。 その後、近隣...
- (1)その他 阪急「吹田駅」より徒歩2分、JR「吹田駅」より徒歩10分
-
-
12 原田神社
豊中市中桜塚/その他神社・神宮・寺院
阪急岡町駅から西へすぐの所にあり、駅ホームからも神社の敷地を見ることができます。比較的広い敷地に、立...by まるーんさん
阪急岡町駅から、岡町商店街を少し進むと、木々に囲まれた原田神社がある。今から1300年余り前、天武天皇(672?686)の時代に創建されたこの神社は、中世まで摂津国中西部72か村の総...
- (1)阪急宝塚線「岡町駅」 その他 東へすぐ
-
-
13 安岡寺
高槻市浦堂/その他神社・神宮・寺院
閑静な住宅街にあるお寺で、貴重な文化財があり、近畿三十六不動のひとつで、御朱印も頂けます。 ゆっくり...by ぐろぐろさん
本堂には秘仏である「如意輪観音像」、右脇には男山八幡宮より移安された「愛染明王像」、左脇には弘法大師作とされる「不動明王像」が祭られている。青梅観音堂には、国の重要文化財...
- (1)JR「高槻駅」北口から市営バス「上の口」行き「浦堂」下車 徒歩約15分
-
-
14 箕面山 瀧安寺
箕面市箕面公園/その他神社・神宮・寺院
お恥ずかしながら、瀧安寺の事を知りませんでした。初めて箕面大滝を見ようと箕面公園遊歩道を歩いていて、...by こぼらさん
役行者が開基し、日本四弁財天のひとつとされる本尊をもつ名刹です。日本の宝くじ発祥の地としても有名です。 白雉元年(650年)、役行者が箕面の滝で修行中、龍樹菩薩より法を授か...
- (1)阪急箕面線「箕面駅」
-
-
15 安養寺
枚方市南楠葉/その他神社・神宮・寺院
樟葉駅から歩いて15分くらいのところにあります。由緒あるお寺という感じです。こどもと一緒にお散歩コース...by ミス猫さん
安養寺には、1970年(昭和45年)に府の有形文化財に指定された石製露盤がある。露盤は、塔の九輪の最下部にある方形の台で、雨仕舞(劣化防止)の役割を果たす建築部材である。屋根頂...
- (1)京阪本線「樟葉駅」 徒歩 13分
-
-
16 吉志部神社
吹田市岸部北/その他神社・神宮・寺院
吹田の岸部地区の氏神様のような神社で、 この近辺に鳥居がいろいろと建っていて、 由緒のあるスケールの...by しんちゃんさん
旧本殿は1610年の建築で国の重要文化財でした。 2008(平成20)年に焼失しましたが2011(平成23)年再建されました。 10月17日の秋の大祭には、「どんじ」と呼ばれる神事が行われ、...
- (1)JR京都線「岸辺駅」から徒歩で
-
-
17 愛宕神社
池田市綾羽/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1/28日曜日に初不動があるということで、数日前に五月山の愛宕神社に参拝に行ってきました。 表参道両脇に...by アリカヨさん
- (1)阪急「池田駅」から徒歩で(五月山公園内)
-
-
18 呉服神社
池田市室町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
拝殿前の狛犬には「寛政3年」(1791年)の銘があります。あちこちの神社に参拝していますが、寛政年間建立...by Yanwenliさん
日本書紀にある「呉織・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社で、呉服と書いて「くれは」と読みます。 応神天皇の時代、呉の国から日本に渡ってきた工匠のうち、呉織(クレハトリ)・穴織(...
- (1)阪急宝塚線「池田駅」から徒歩で
-
-
19 久安寺
池田市伏尾町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御本尊のほかに、薬師堂などの御朱印もありました。 三十三間堂など、見どころが多く、さまざまなお堂で、...by マイBOOさん
四季の花々はもちろん、諸堂内にて仏像と対面し参拝できます。広大な境内の散策、写経、写仏などの修行体験もできます。 関西花の寺第十二番霊場の寺です。春の牡丹、ツツジ、初夏の...
- (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」から「久安寺」 行バスで「久安寺」下車すぐ
-
-
20 疣水磯良神社
茨木市三島丘/その他神社・神宮・寺院
とても落ち着いた神社でした。 また本殿の左の小さな社は周りとは一味違う雰囲気を出しているかんじでした...by こうきさん
古くから「疣水」の名をもって広く世に知られ、疣はもちろんのこと、諸病平癒に霊験あらたかな御神水として知られています。 磯良神社は疣水神社とも呼ばれます。神社御社頭の霊泉「...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」よりバス「花園東和苑」行きに乗り換え、「疣水神社」バス停すぐ
-
-
- いま大阪でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 大阪でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 大門寺
茨木市大門寺/その他神社・神宮・寺院
約半月ぶりに再訪しました。 半月前よりさらに赤く染まっていて、本当に綺麗でした! 半月前より紅葉狩り...by オラフママさん
春は梅、秋は紅葉が素晴らしいです。 春は梅や新緑、秋には見事な紅葉と四季折々に姿を変える境内の景色は、阿武山の絶景とも向い合って美しく、とても素晴らしいものです。大門寺は...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」より「車作」行バスに乗り換え「大門北」下車、徒歩約10分
-
-
22 涌泉寺
能勢町(豊能郡)倉垣/その他神社・神宮・寺院
日蓮宗の寺院で、人形供養の寺院です。 住職の願いとしては、『生前に来てください』とのことです。 生き...by マイBOOさん
日本で一番アリガトウと言われ「元気が出て」「幸せがいただける」お寺です。人形供養の寺です。 1629年(寛永6年)3月15日に法華改宗で、山号を石用山、寺号を涌泉寺(ゆうせんじ)...
- (1)その他 能勢電鉄妙見線「妙見口駅」からバスに乗り換え「倉垣」下車 徒歩20分、「妙見口駅」からお電話を下されば、駅までお迎えに上ります。
-
-
23 真如寺
能勢町(豊能郡)地黄/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
妙見山奥之院の登山口の隣には、七面の滝があります。 年中、水が枯れることなく、法水を浴することができ...by マイBOOさん
大阪で唯一日蓮聖人の御真骨を奉安します。能勢家の祈願所です。 能勢頼次(のせよりつぐ)により、徳川家康の菩提のためと能勢氏の祈願所として建立されました。関西身延と称し、古...
- (1)能勢電鉄妙見線「妙見口」より京都交通バスに乗り換え「奥の院」下車 徒歩8分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
29 東本願寺茨木別院
茨木市別院町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阪急電車の茨木市駅のすぐ近くにある歴史を感じさせる寺院です。ここは京都の東本願寺を建立した教如上人に...by しんちゃんさん
地元では「御坊さん」の愛称と巨大な伽藍でお馴染みです。400年の歴史が刻む教如上人開創の寺へ。 地元の人たちに「御坊(ごぼう)さん」の愛称で親しまれている浄土真宗大谷派の東...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」下車すぐ
-
-
30 神峯山寺
高槻市原/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ポンポン山へ向かう途中に立ち寄って参拝しました。 神峯山寺は日本で初めて毘沙門天を安置した霊場だそう...by しどーさん
日本で最初に毘沙門天が安置された霊場として、三体の毘沙門天が本尊として祀られています。秋は二十種、三百本の紅葉が鮮やかに色づく名所です。 高槻市の山間に位置する根本山神峯...
- (1)JR京都線「高槻駅」から市バス「原大橋」行に乗り換え「神峯山口」下車 東へ1.2km
-