鳥栖駅周辺のその他神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全55件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 宇佐八幡神社
みやき町(三養基郡)東津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
田園地帯にぽつんとある八幡宮で、のんびりと参拝のできる神社です。縦長の神社で、奥へ進むと本殿がありま...by おいおいさん
宇佐八幡神社は三根校区松枝地区にある古い神社です。 毎年10月20日に近い土・日曜日に秋季大祭・宇佐の宮浮立が奉納されており、松枝地区にある箱崎八幡神社まで御神幸があります。...
-
-
2 総本山 本福寺
基山町(三養基郡)宮浦/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
五重塔の前に本堂があり、御朱印はそちらでいただくことができます。 本堂の中には、立派なお不動さんがあ...by マイBOOさん
西日本最大級の五重塔 西日本最大級木造不動明王坐像 九州最大級の本堂 弘法大師空海ゆかりの湧水の瀧梅の花(1月〜3月)桜(3月〜4月)つつじ(4月〜5月)モミジ(11月中...
- (1)JR博多駅から基山駅 電車で24分
- (2)基山駅から車で5分
-
-
-
-
4 四阿屋神社
鳥栖市牛原町/その他神社・神宮・寺院
拝殿天井板には鮮やかな天井絵が描かれている神社でした。緑に囲まれて散策などで、森林浴などで癒されまし...by tomikei6さん
ヤマトタケルがクマソ征伐の折にあずまやまを建てたことに由来する。 【料金】 無料
- (1)鳥栖駅 バス 15分
-
5 勝妙寺
小城市三日月町織島/その他神社・神宮・寺院
日蓮上人自筆の曼荼羅が伝えられており、境内には「葉隠」の述者山本常朝(つねとも)の本家中野家の墓所が...by tomikei6さん
山本常朝の実家である中野家の菩提寺で、日蓮宗の名刹である。 創建年代 1350年前後
- (1)JR小城駅 車 10分
-
-
6 白山神社
佐賀市富士町大字関屋/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高野岳、良源寺の奥之院と合わせて、向かう道が用意されているので、安心してください。 ただし、狭いので...by マイBOOさん
かつては霊場として賑わった。坊の跡や泉水池が昔をしのばせる。 高野岳にある白山神社は、現在も神仏混交の名残りをとどめている。白山の名は加賀(石川県)の修験道と関係があると考...
- (1)佐賀駅 バス 60分
-
-
7 実相院
佐賀市大和町大字川上/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仁王門・仁王像が有名な寺院です。 室町時代には、大変に栄えた寺院だったそうです。 非常に立派な仁王像...by マイBOOさん
藩政時代、佐賀藩の祈願寺として格式高い寺であった。 創建年代 712
- (1)佐賀駅 バス 30分
-
-
8 香椎神社
佐賀市久保田町大字徳万/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史のある神社です。少々小さな神社ですが、立派な大木もあります。 神社の駐車場もありますし、停めやす...by マイBOOさん
神功皇后などを祀る。社殿は県重要文化財。 創建年代 1177
- (1)久保田駅 徒歩 15分
-
-
9 清水山見瀧寺宝地院(清水観音)
小城市小城町松尾/その他神社・神宮・寺院
九州西国三十三観音霊場の21番札所になります。 803年に創設、江戸時代に焼失したが再建されたそうです。 ...by 一期一会さん
803年に創建し、一度焼失後、江戸時代に佐賀初代藩主鍋島勝茂が観音菩薩を勧請して再興しました。清水の滝の降り口にあり、境内の弁財堂は江戸時代初期のものです。 創建年代 平安
- (1)JR小城駅 車 15分
-
-
10 金福寺
佐賀市富士町大字大野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
創建の古いお寺だそうで、山間にひっそりとありました。江藤新平が脱藩した際に隠れ住んでいたお寺だそうで...by おいおいさん
江藤新平にゆかりのある寺で,遺墨や逸話が残る。 創建年代 1290
- (1)佐賀駅 バス 70分
-
- いま佐賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 佐賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 矢俣八幡神社
みやき町(三養基郡)西島/その他神社・神宮・寺院
田んぼに囲まれた田園地帯に鎮座する八幡神社です。 鳥居と本堂とどれもかなりの年季が入っていて、時代を...by とくになしさん
矢俣八幡宮は三根校区、天建寺地区にあり、三根東小学校の北側にあります。 よくテレビ等で取り上げられる有名な「道の真ん中にある鳥居」がある神社です。 神社の前に架かる石の太...
-
-
12 淀姫神社
佐賀市富士町大字上無津呂/その他神社・神宮・寺院
市内にある神聖な雰囲気の神社です。 境内には深い森林と共に、いちょうなどの大木が一列に並んでいました...by とくになしさん
神代氏の守護神とされ,神代勝利奉納の太刀がある。 創建年代 515
- (1)佐賀駅 バス 75分
-
-
13 新北神社
佐賀市諸富町大字為重/その他神社・神宮・寺院
この神社は2,200年前に徐福一行が浮盃から上陸した際、疲れを癒すために、住まいを設けられた跡地に建立さ...by sktさん
毎年秋の例祭のときに三重の獅子舞が奉納される。 【料金】 無料
- (1)佐賀駅バスセンター/山領下車
-
-
14 太田神社
佐賀市諸富町大字山領/その他神社・神宮・寺院
享禄2年(1529年)に太田美濃守藤原資元(浄泉)が一族郎党を従え、この地に下向し、その後、天文14年(154...by sktさん
当社は太田美濃守藤原資元(浄泉)の創建で大堂六所宮の神霊を分祀し、太田の姓をとり太田神社と称した。 毎年10月には祭礼用として白米2石を供進された。後年太田氏が鍋島氏に属し...
- (1)佐賀駅バスセンター 車 30分
-
-
15 大堂神社
佐賀市諸富町大字大堂/その他神社・神宮・寺院
佐賀市諸富町にある神社で、寛永17年(1640年)に建立とされる銅造明神鳥居で有名です。県内では唯一残存し...by sktさん
県内に残存する唯一の銅造明神鳥居(1640年建立)がある。 文化財 都道府県指定重要文化財 祭神 その他 事代主神 祭神 その他 大山祇命 祭神 その他 豊玉姫命 祭神 その他 三...
- (1)佐賀駅 バス 40分 橋津 徒歩 5分
-
-
16 岳神社
伊万里市大川内町乙/その他神社・神宮・寺院
風情のある神社で、周りの自然もとてもきれいなところです。本堂はひっそりとしていて静かで、いい場所でし...by たさん
- (1)伊万里駅より車で15分
- (2)大川内山林道より徒歩10分
-
-
17 三間山円通寺
小城市小城町松尾/その他神社・神宮・寺院
九州は寺院激戦区と言ったらなんですが、とにかく由緒あるお寺さんが内地に比べて数多いのが印象残りますねby JOEさん
大仏師湛幸の遺作である持国天・多聞天(県指定重要文化財)の立像がある。 創建年代 鎌倉
- (1)JR小城駅 車 10分
-
18 永福寺
小城市牛津町下砥川/その他神社・神宮・寺院
石畳の参道を行くと歴史がありそうな本堂が鎮座しています。 石塔や石像なども多数あり、自由に見ることが...by たろうさん
江戸時代中期に活躍する砥川石工による石仏が数多く残る。 創建年代 南北朝時代
- (1)JR牛津駅 車 10分
-
19 東妙寺
吉野ヶ里町(神埼郡)田手/その他神社・神宮・寺院
おちついた雰囲気のおてらでした。のどかでおすすめですよ。by さやさん
鎌倉時代の元寇に際し宇多天皇の勅願で、南都西大寺の座主 唯円上人が創建したとされています。平安時代に作られた県内最古の仏像・聖観音立像や、鎌倉時代の作とされる釈迦如来座像...
- (1)吉野ヶ里公園駅 徒歩 15分 東脊振IC 車 5分
-
-
20 佐嘉神社
佐賀市松原/その他神社・神宮・寺院
- 王道
佐嘉神社は、年末年始の佐賀帰省の際にはほぼ毎年、初詣で行っている神社です。例年は昼に行くことが多くて...by ゆっきーさん
佐賀藩10代藩主鍋島直正。11代藩主直大を祀る。 創建年代 1873
- (1)佐賀駅 バス 10分
-
-
- いま佐賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 佐賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 大興善寺
基山町(三養基郡)園部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
佐賀県鳥栖市に夫婦で私用があり折角だから佐賀県の名所を見れるだけ見ようという事で パンフレットに載っ...by にんにんさん
行基開創の古刹で、5万本にもおよぶつつじの名所、秋には紅葉も楽しめます。国宝殿の広目天、多聞天の仏像が国の重要文化財となっています。 また、大興善寺契山として平成24年7月に...
- (1)基山駅 タクシー 10分 つつじ、紅葉の見頃の時期には、臨時バス運行 九州自動車道鳥栖IC 車 15分 九州自動車道筑紫野IC 車 15分
-
-
22 千栗八幡宮
みやき町(三養基郡)白壁/その他神社・神宮・寺院
肥前国一之宮で、創建千三百年の由緒ある神社とのことでした。 また、柔道家の古賀選手縁の場所でもあると...by PESさん
千栗八幡神社は、北茂安校区白壁地区にある古い神社です。九州五社八幡宮の一つ。中世より肥前国一宮と呼ばれています。 毎年3月15日に、日本三大粥祭りの一つである「お粥だめし」...
- (1)久留米駅 バス 20分
-
-
23 佐賀県護国神社
佐賀市川原町/その他神社・神宮・寺院
戦争で父親を亡くした子が、自分を育ててくれた母親に宛てた感謝のメッセージが石碑に綴られています。 確...by とうたんさん
当時は佐賀,東京,京都,秋田の4ヵ所しかなかった。明治維新の際落命した藩士たちを祀ったのが始まり。 創建年代 1870
- (1)佐賀駅 バス 10分
-
-
24 松原神社(日峯さん)
佐賀市松原/その他神社・神宮・寺院
佐嘉神社の境内に他の神社とともに所在します。鍋島家の殿様をお祀りする神社とのことです。白磁の鳥居と灯...by のりゆきさん
“日峯さん”(にっぽうさん)と呼ばれ,県民の崇敬があつい。藩祖鍋島直茂とその先祖を祀っている。 創建年代 1772
- (1)佐賀駅 バス 10分
-
-
25 仁比山神社(山王さん)
神埼市神埼町神埼/その他神社・神宮・寺院
例年だと、九年庵の影響で近づかないんですが、今年は、九年庵が一般公開中止だったので、人が少なくゆっく...by ヨシさん
俗に“山王さん”とよばれ,古来農事の神として崇敬されている。12年に1回 申年に御田舞が奉納される。 創建年代 鎌倉中期
- (1)神埼駅 バス 10分
-
-
26 与賀神社
佐賀市与賀町/その他神社・神宮・寺院
境内はさほど広いわけではありませんが、雰囲気のいい神社です。とくに、神社の前の掘割とそれにかかる石橋...by Yanwenliさん
楼門は室町時代前後のものと推定され、国の重要文化財の指定をうけており、楠の老木も境内に茂る古社。また、三の鳥居や石橋も国の重要文化財に指定されている。 創建年代 1758
- (1)佐賀駅 バス 10分
-
-
27 水上不動尊(万寿寺)
佐賀市大和町大字川上/その他神社・神宮・寺院
「佐賀の紅葉の穴場」宿泊地の近くってことで訪問。 夏の猛暑の影響等があり11月中旬でも青紅葉率が高かっ...by 猫太郎さん
いまも子育てを祈願する信者が多い。 創建年代 1240
- (1)佐賀駅 バス 30分
-
-
28 高伝寺
佐賀市本庄町大字本庄/その他神社・神宮・寺院
ちょっと時期は早かったみたいですが、梅の名所でもあるみたいです。 境内には、梅の木が植えてあり、満開...by 章男君さん
龍造寺家及び鍋島家の菩提寺。寺宝の大涅槃像は日本二幅の一。 【料金】 大人: 200円
- (1)佐賀駅 バス 25分
-
-
-
-
-
鳥栖駅周辺の温泉地
-
古湯温泉
四方を小高い山々に囲まれ、嘉瀬川流沿いにある古湯温泉。その歴史は古く、約...
-
川上峡温泉
川上狭温泉は九州の嵐山、博多の奥座敷と言われ、ラドン系の源水と天然鉱石に...
-
佐賀県のその他の温泉
ホタルと鯉料理で有名な小城市で湧き出るのが小城温泉。秀峰天山、祇園川を望...
-
佐賀大和温泉
炭酸泉シュワッとした気泡が特徴的な国内では珍しい炭酸泉。「ラムネ温泉」や...