佐倉(宮城県)の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • イッツパパさんの諏訪神社の投稿写真1
    • アクセルゼンカイさんの諏訪神社の投稿写真1
    • イッツパパさんの諏訪神社の投稿写真2
    • 芽衣さんの諏訪神社の投稿写真1

    1 諏訪神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 198件

    勝負の神様!秋保温泉から約、車で15分くらい走った所! 日頃、勝負事が大事な、仕事の為、いつも、宮城秋...by まあさんさん

    伊具の総鎮守として全国でも珍しい古式にのっとりその年の豊凶を占う「筒粥神事(つつがゆしんじ)」が1月15日の暁(あかつき)参りに厳粛に行われています。 天正18年(1590年)...

    1. (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 30分 東北自動車道白石IC 車 40分 常磐自動車道 車 40分 山元ICより10分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 宗吽院(宗吽院文書)の写真1
    • 宗吽院(宗吽院文書)の写真2

    宗吽院(宗吽院文書)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県丸森町の有形文化財です。門には大きな天狗の面が掲げられており、古文書も多く残されております。宗...by いわとびちゃんさん

    宗吽院は天平5年に行基が開いたとされる修験の寺院で、藩政時代には仙台藩の手厚い庇護を受け、藩内でも大きな力をもっていた。宗吽院文書は伊達晴宗、伊達輝宗の寄進状・安堵状で、...

  • 鹿島神社の写真1

    鹿島神社

    その他神社・神宮・寺院

    鹿島神社は貞観8年に記された日本三代実録に記載のある神社で、それ以前からある古い神社と考えられる。藩政時代には、小斎城主佐藤家の守護神として庇護された。 鹿島神社で行われ...

  • 坊ちゃんさんの西圓寺(西圓寺十王)の投稿写真2
    • 坊ちゃんさんの西圓寺(西圓寺十王)の投稿写真1
    • 西圓寺(西圓寺十王)の写真1

    西圓寺(西圓寺十王)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    猫神様を探しに西円寺へ。境内に沢山の石碑がありました。一つ一つを念入りに調べていると、虎猫の絵が!周...by 坊ちゃんさん

    西圓寺は寛永3年開基と伝えられている曹洞宗の寺院で、境内に町の指定文化財となっている。十王像を収めるお堂が所在する。像の年代は不明だが、安永8年の丸森村風土記書出に十王堂の...

  • まりもさんの大雄寺の投稿写真1
    • 大雄寺の写真1
    • 大雄寺の写真2
    • 大雄寺の写真3

    大雄寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.6 口コミ26件

    伊達家にゆかりの多い建物です。 亘理町指定文化財に指定されており、歴史的にも貴重な建物で、歴史好きに...by つきさん

    慶長9年(1604)、初代亘理領主伊達成実が雄山寺の名で創建し、父実元の位牌を陽林寺から移して菩提寺とした。のちに大雄寺と改称。境内には歴代当主と夫人の墓所があり、本堂に...

  • 仙台人ブロガーの与平さんの称名寺の投稿写真1
    • まりもさんの称名寺の投稿写真1
    • 称名寺の写真2
    • 称名寺の写真1

    称名寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ9件

    称名寺は全国的に有名とは言いがたい、 どちらかといえば地味目の寺院ですが、 不思議と落ち着いた気持に...by ぷうちぷうちぷううちんさん

    亘理市街を見渡す小高い丘に建ち、四季折々に美しい。鎌倉時代の作といわれる黒本尊の阿弥陀如来像は、県の重要文化財。また、境内にある推定樹齢700年のシイノキは、国の天然記念...

  • 称名寺の写真3
    • 称名寺の写真1
    • 称名寺の写真2
    • 称名寺の写真4

    称名寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    立派な椎ノ木で有名です。亘理町は津波で沢山の被害が出ました。このお寺は高台にあるので無事だったようで...by しもべさん

    戦国時代に、源頼朝を支えた千葉常胤の子孫、武石宗胤(後に亘理氏と改称)が建立した光明院が涌谷へ移ったあとに建立された。頼朝から伝わり光明院の本尊だったとされる阿弥陀如来立像...

  • 法伝寺の写真1

    法伝寺

    その他神社・神宮・寺院

    本堂の欄間の龍の彫物は、町の有形文化財に指定されている。 丸森欠入久右衛門、菊地多兵衛が作ったと言われている。 法伝寺は天正2年、観智法師が開山したといわれている。本堂の...

  • トシローさんの大光寺の投稿写真1
    • 大光寺の写真1

    大光寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    五百羅漢や芭蕉の句碑で知られる寺院ですが、程近い船岡城の主であった柴田家の菩提寺だそうです。船岡城址...by トシローさん

    柴田家菩提寺。岩窟五百羅漢と芭蕉の句碑「名月や池をめくりてよもすがら」がある。 その他 駐車場 普通車60台

  • トシローさんの恵林寺の投稿写真1
    • 恵林寺の写真1

    恵林寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ4件

    宮城県柴田町の船岡城址近くに在る寺院ですが、かつて船岡の領主で伊達騒動により断絶させられた原田家を供...by トシローさん

    原田家菩提寺東陽寺の末寺で、甲斐の供養碑あり。 その他 その他 守護利益:安産、就職、就学、自家用車 等各種 その他 駐車場 普通車25台

  • トシローさんの亘理神社の投稿写真1
    • Shotaさんの亘理神社の投稿写真1
    • まりもさんの亘理神社の投稿写真1
    • 亘理神社の写真1

    亘理神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 口コミ4件

    宮城県亘理町の亘理要害(臥牛城)の本丸跡に鎮座している神社です。亘理の発展に大きな貢献をした、伊達政宗...by トシローさん

    明治12年(1879)、亘理の人びとが亘理伊達家の居城跡に、伊達成実の遺徳を後世に伝えようと創建した。神社の側には成実の一代記を刻んだ大きな石碑が建てられている。亘理伊達家は明治...

  • 上町如意輪観音堂の写真1

    上町如意輪観音堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県柴田郡大河原町に位置しています。江戸時代、白石川の船便乗降場。江戸時代の歴史がお好きな方にオス...by いわとびちゃんさん

    元禄年中(1688?1703)創建。江戸時代、大河原宿の西の入り口にあるとともに白石川の船便乗降場に続いていたこともあって、境内の広場は旅人の小休所にもなっていました。

  • トシローさんの白鳥神社の投稿写真1
    • 白鳥神社の写真1

    白鳥神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    宮城県柴田郡村田町にあります。パワースポットで知られています。静かで落ち着いたところなので、混んでい...by いわとびちゃんさん

    柴田外記の胸像がある。 その他 その他 守護利益:総ての祈願 その他 駐車場 普通車50台

  • 鹿島天足和気神社の写真1
    • 鹿島天足和気神社の写真2
    • 鹿島天足和気神社の写真3

    鹿島天足和気神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県亘理郡亘理町にある神社です。のどかな場所にありとても癒されます。のどかな風景を見ながら参拝でき...by いわとびちゃんさん

    平安時代の記録『延喜式』の神名帳に名前が記載されている神社で、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が勧請し、現在、亘理無線中継局がある三門山に鎮座していたと伝えられている。貞享...

  • 繁昌院(東の寺)の写真1
    • 繁昌院(東の寺)の写真2

    繁昌院(東の寺)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    寺格が高く、寺宝として多数の仏像、仏画、一切経などを蔵す。江戸時代の俳人一日庵江三の墓がある。曹洞宗。大河原町指定重要文化財・阿弥陀如来像があり、座禅体験や写経体験もでき...

  • 坊ちゃんさんの瑞雲寺(前机・霊膳)の投稿写真3
    • 坊ちゃんさんの瑞雲寺(前机・霊膳)の投稿写真2
    • 坊ちゃんさんの瑞雲寺(前机・霊膳)の投稿写真1
    • 瑞雲寺(前机・霊膳)の写真1

    瑞雲寺(前机・霊膳)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    丸森町には80基以上の猫神様があるとのことで、まず瑞雲寺に行ってみました。駐車場から本堂に向かう途中の...by 坊ちゃんさん

    1458年ごろ瑚海沖珊禅師が越後村山耕雲寺の末寺として開山。金山城主中島家の菩提寺として庇護を受け、中島家代々の墓所が所在する。寺に残る霊膳、前机は中島家三代目当主宗信が埋葬...

  • 最勝院(西の寺)の写真1

    最勝院(西の寺)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    室町時代末期創建の歴史ある寺院です。 緑に囲まれた厳かな雰囲気のあるお寺でした。 緊張感がありました...by ちかちゃんさん

    1580年代に創建されたと伝えられている。境内には「聖天堂」の本尊である大聖歓喜天双身天王が祀られており、豊作の神として雨乞いの霊験あらたかであるといわれている。 駐車場 普...

  • 金ケ瀬薬師堂の写真1

    金ケ瀬薬師堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県柴田郡大河原町にあります。雨乞い薬師とも呼ばれています。広めの駐車場なので、車がとめやすく、便...by いわとびちゃんさん

    鎌倉時代の古碑13本、江戸時代のもの10本余群立し、雨乞い薬師とも呼ばれている。

  • 観音院の写真1

    観音院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県亘理郡亘理町にあります。五穀豊穣を祈願した由緒ある正観音像が祀られており、木造関の観音立像は町...by いわとびちゃんさん

    伊達候が例年武者行列をなして五穀豊穣を祈願した由緒ある正観音像が祀られている。 木造関の観音立像は町指定文化財。 その他 その他 守護利益:五穀豊穣 その他 駐車場 普通車1...

  • 大高山神社の写真1
    • 大高山神社の写真2

    大高山神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    非常に歴史が古い神社であり、拝殿の西には奥州藤原4代泰衛の弟が寄進した鉄九輪塔が残っています。柴田郡...by じゅんじゅんさん

    町内最古の歴史があり、柴田郡の総社格として由緒ある神社。1293年の刻印のある青銅製鰐口や南蛮鉄の大鳥居、江戸時代の絵馬など保存されている。 文化財 国指定重要文化財 文化...

    虚空蔵堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県伊具郡丸森町にあります。御手水舎は飲用できるのでペットボトルを持っていくとよいですよ。本堂には...by いわとびちゃんさん

  • 大蔵寺(仏像三十五体)の写真1

    大蔵寺(仏像三十五体)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県伊具郡丸森町にあるお寺です。町の有形文化財に指定されている35体の仏像が安置されています。春は桜...by いわとびちゃんさん

    角田市にある高蔵寺、斗蔵寺と合わせ、伊具の三蔵寺として古くから親しまれ、本堂には町の有形文化財に指定されている三十五体の古い仏像が安置されている。 大蔵寺は弘仁元年、小野...

  • キヨさんの大光院の投稿写真2
    • キヨさんの大光院の投稿写真1
    • 大光院の写真1

    大光院

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.5 口コミ32件

    とても品のある建物で自然に囲まれていいところだなと思いました。貴重なものも保管されている寺院でもあり...by ゆうやんさん

    県重文の汗かき阿弥陀(鉄仏4躯)と両界曼茶羅図を蔵す。 駐車場 普通車50台

  • 香林寺の写真1

    香林寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    柴田郡大河原町にある曹洞宗の寺院です。電車とバスを乗り継ぎで到着することができます。西国三十三観音像...by いわとびちゃんさん

    仙台北山輪王寺の末寺として創建、運慶作といわれる聖徳太子像、西国三十三観音像などを所管。

  • 諏訪神社(諏訪神社本殿)の写真1

    諏訪神社(諏訪神社本殿)

    その他神社・神宮・寺院

    金山を治めていた中島家が大坂夏の陣の後、信州の諏訪神社から分霊して祀った中島家の守り社といわれている。本堂は木造神明造流れ屋根で、高欄の彫刻は一部未完成であるが、本堂全体...

  • 嶋館神社の写真1
    • 嶋館神社の写真2

    嶋館神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    嶋館神社は大河原村の村鎮守です。戦前は大河原町の村社でした。アクセスの方法は、お車が便利で良いと思い...by いわとびちゃんさん

    江戸時代大河原村の村鎮守。祭神は保食神、猿田彦神、大宮女神、農業神。 その他 駐車場 普通車5台

  • 四ツ足門の写真1

    四ツ足門

    その他神社・神宮・寺院

    茅葺屋根の4つの足を持つ門である。 この門の様式は、伊達家が領民百姓のうち、特に家柄のあるものに限って作ることを許したものといわれており、伊達と相馬が争った時に伊達政宗が...

    松沢山光明院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県伊具郡丸森町にあるお寺です。宮城の伝統的な火祭りが行われるのでお日にちがあえば火祭りを見ると楽...by いわとびちゃんさん

  • 石間稲荷神社の写真1
    • 石間稲荷神社の写真2
    • 石間稲荷神社の写真3
    • 石間稲荷神社の写真4

    石間稲荷神社

    その他神社・神宮・寺院

    大同2年(807)、坂上田村麻呂が創建したと伝えられている。古くは「石合明神(いしあいみょうじん)」「石間明神」と称し、明治初期に現在の社号に改称した。参道には狛犬ではなく稲荷神...

  • jasmineさんの八重垣神社の投稿写真1
    • 麻里さんの八重垣神社の投稿写真1
    • 夢邪鬼さんの八重垣神社の投稿写真1
    • キヨさんの八重垣神社の投稿写真3

    八重垣神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ24件

    東日本大震災時で全壊した神社です。大海原を間近に望む場所にあり、津波に直撃されたらひとたまりもなかっ...by ZUNDAMさん

    応永18年(西暦1411年)藤波尭雄が伊勢神宮に詣で、素盞鳴尊の神霊を乞い牛頭天王と称し鎮守としたとされています。また、明和元年(西暦1764年)に奉納されたとされる釣鐘には大同2...

佐倉(宮城県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

佐倉のおすすめご当地グルメスポット

  • ぱぴハウス

    イタリアン・イタリア料理

    5.0 1件

    ピザ、ランチ、デザートもあります。 お値段も手頃で味も良かったです。ピザも本格的で友達も満...by aiさん

  • おおさと

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

佐倉周辺で開催される注目のイベント

  • 第13回しばた曼珠沙華まつりの写真1

    第13回しばた曼珠沙華まつり

    2025年9月20日〜10月5日

    0.0 0件

    柴田氏が居住した館跡に整備された船岡城址公園では、例年9月中旬から10月上旬にかけて、50万本...

  • 角田ずんだまつりの写真1

    角田ずんだまつり

    2025年10月5日

    0.0 0件

    「かくだ秘伝豆」のおいしさをPRする豆づくしのイベント「角田ずんだまつり」が、道の駅かくだで...

  • 鬼小十郎まつりの写真1

    鬼小十郎まつり

    2025年10月11日

    0.0 0件

    伊達家重臣の片倉小十郎が城主を務めた白石城で、今年も「鬼小十郎まつり」が開催されます。「片...

  • 亘理町町制施行70周年 荒浜漁港水産まつりの写真1

    亘理町町制施行70周年 荒浜漁港水産まつり

    2025年10月11日

    0.0 0件

    旬の海の幸が堪能できる「荒浜漁港水産まつり」が、荒浜漁港周辺で開催されます。地元荒浜で水揚...

佐倉のおすすめホテル

佐倉周辺の温泉地

  • 遠刈田温泉

    開湯400年の歴史ある温泉。昔から足腰の病に効くと言われ、現在の源泉数は8...

  • 鎌先温泉

    開湯600年。「奥羽の薬湯」と言われる濃厚な名湯は、鉄分を多く含む褐色「に...

  • 青根温泉

    開湯450年。伊達藩ゆかりの由緒正しい名湯・青根温泉。標高500mに湧く...

  • 小原温泉

    開湯800年。古くから「目に効く」「神経に効く」と言われる名湯で、湯治客...

(C) Recruit Co., Ltd.