旭山(宮城県)の神社・神宮・寺院

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 仙台人ブロガーの与平さんの称名寺の投稿写真1
    • まりもさんの称名寺の投稿写真1
    • 称名寺の写真2
    • 称名寺の写真1

    1 称名寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 9件

    称名寺は全国的に有名とは言いがたい、 どちらかといえば地味目の寺院ですが、 不思議と落ち着いた気持に...by ぷうちぷうちぷううちんさん

    亘理市街を見渡す小高い丘に建ち、四季折々に美しい。鎌倉時代の作といわれる黒本尊の阿弥陀如来像は、県の重要文化財。また、境内にある推定樹齢700年のシイノキは、国の天然記念...

    1. (1)JR常磐線亘理駅よりタクシー5分
  • 称名寺の写真3
    • 称名寺の写真1
    • 称名寺の写真2
    • 称名寺の写真4

    2 称名寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 2件

    立派な椎ノ木で有名です。亘理町は津波で沢山の被害が出ました。このお寺は高台にあるので無事だったようで...by しもべさん

    戦国時代に、源頼朝を支えた千葉常胤の子孫、武石宗胤(後に亘理氏と改称)が建立した光明院が涌谷へ移ったあとに建立された。頼朝から伝わり光明院の本尊だったとされる阿弥陀如来立像...

    1. (1)常磐自動車道路鳥の海スマートIC 車 11分 仙台東部道路亘理IC 車 15分 JR常磐線亘理駅 徒歩 26分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    福応寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    病気退散、とくに眼病に良い神様と言われています。千年榧(かや)の大木があり、角田市天然記念物になって...by いわとびちゃんさん

    正徳4年(1714)建立とされる毘沙門堂があり、毘沙門天像・吉祥天女像善賦童子像の三尊は市指定文化財となっており、三尊がそろっているのは全国でも珍しい。 毘沙門天への信仰と深...

  • 湊神社の写真1

    湊神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ3件

    ほうき明神ともよばれています。安産や子宝の神社。 静かな神社なので混み合う場所が苦手な方にもオススメ...by いわとびちゃんさん

    ほうき明神とも称されます。里人は古くより矢を宝貴と称しており、宝貴が箒と同音のため箒を献じ、安産を祈る風習があります。境内には、お願いをすれば子宝に恵まれるという子孕め椿...

    鷹硯寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宗派は曹洞宗です。自然が豊かで空気が綺麗です。お寺の中には鷹石と呼ばれる石が置いてあり、墜死した鷹が...by いわとびちゃんさん

    千貫山に位置し、寺宝として鷹硯があります。この硯は、陸奥鎮守将軍として赴任していた平百合若大臣へ、奥方が鷹に託して届けようとしたもので、硯の重みに耐えかねて鷹もろとも山中...

    押分神明社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    農作物豊穣の神様です。農業で生活をされている人達が収穫したものを持ってきて、無事収穫できるようにお祈...by いわとびちゃんさん

    肥沃な地(押分)で農作物の「豊穣の神様」として、錦旗二流、鞍二懸、および天照皇大神の旗一流を納め東奥の鎮護を祈ったとされます。

  • yosshyさんの竹駒神社の投稿写真2
    • オレンジ大好きさんの竹駒神社の投稿写真1
    • 岳さんの竹駒神社の投稿写真2
    • yosshyさんの竹駒神社の投稿写真3

    竹駒神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.1 口コミ143件

    今年も親戚のお墓参りを兼ねて、竹駒様に夏詣に行きました。定番の風鈴は、去年より若干増えていた気がしま...by たっちゃんさん

    承和9年(842年)、奥州鎮護祈願として創建されました。衣食住3柱の神々が祀られています。参拝者は年間160万人にのぼり、日本三稲荷のひとつとしても有名。境内には江戸時代...

    妙立寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県角田市にある東北最古の日蓮宗寺院です。伊達家から拝領したと言われる寺宝が併設されている資料館内...by いわとびちゃんさん

    妙立寺は日蓮が開いた甲州身延山久遠寺の末寺で、東北地方の日蓮宗寺院としては最も古い。こちらには伊達政宗より拝領した鰐口や伊達家より拝領した長持などがある。 文化財 市町村...

  • hirariさんの愛宕神社の投稿写真1
    • キムタカさんの愛宕神社の投稿写真2
    • キムタカさんの愛宕神社の投稿写真1
    • けーおーさんの愛宕神社の投稿写真3

    愛宕神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ262件

    アレこんな所に!と突然神社の駐車場があります。 住宅街の奥に綺麗な鳥居と池があり、とても古くからある...by ボブさん

    康平7年(1064年)、源義家が京都愛宕神社の分霊を勧請したと伝えられています。仙台四大画家のひとり、菅井梅関の弟子田龍の作である絵馬「藍づくりの額」「米づくりの額」が奉納さ...

  • 夢邪鬼さんの二の倉神明社の投稿写真1
    • 二の倉神明社の写真1

    二の倉神明社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    仙台空港に近い二の倉浜の入口に鎮座しており、日本唯一の航空安全の神様が祀られています。みやぎ新観光名所百選のひとつ。 その他 その他 守護利益:航空安全 その他 駐車場 大...

  • イッツパパさんの諏訪神社の投稿写真1
    • アクセルゼンカイさんの諏訪神社の投稿写真1
    • イッツパパさんの諏訪神社の投稿写真2
    • 芽衣さんの諏訪神社の投稿写真1

    諏訪神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 口コミ198件

    勝負の神様!秋保温泉から約、車で15分くらい走った所! 日頃、勝負事が大事な、仕事の為、いつも、宮城秋...by まあさんさん

    伊具の総鎮守として全国でも珍しい古式にのっとりその年の豊凶を占う「筒粥神事(つつがゆしんじ)」が1月15日の暁(あかつき)参りに厳粛に行われています。 天正18年(1590年)...

  • ITさんの金蛇水神社の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの金蛇水神社の投稿写真2
    • yuさんの金蛇水神社の投稿写真1
    • じゅんさんの金蛇水神社の投稿写真1

    金蛇水神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ77件

    1週間に2度、関東より訪れてしまった程、良い神社でした。 宮城県、東北エリア最強の金運パワースポット...by サトシさん

    ご神体に「金蛇」を祀り、金運向上や商売繁盛のご利益があるといわれる神社。境内に祀られる東北最大級の弁財天は、芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられる福の神です。「水清き...

  • トシローさんの大光寺の投稿写真1
    • 大光寺の写真1

    大光寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    五百羅漢や芭蕉の句碑で知られる寺院ですが、程近い船岡城の主であった柴田家の菩提寺だそうです。船岡城址...by トシローさん

    柴田家菩提寺。岩窟五百羅漢と芭蕉の句碑「名月や池をめくりてよもすがら」がある。 その他 駐車場 普通車60台

  • トシローさんの恵林寺の投稿写真1
    • 恵林寺の写真1

    恵林寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ4件

    宮城県柴田町の船岡城址近くに在る寺院ですが、かつて船岡の領主で伊達騒動により断絶させられた原田家を供...by トシローさん

    原田家菩提寺東陽寺の末寺で、甲斐の供養碑あり。 その他 その他 守護利益:安産、就職、就学、自家用車 等各種 その他 駐車場 普通車25台

  • トシローさんの白鳥神社の投稿写真1
    • 白鳥神社の写真1

    白鳥神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    宮城県柴田郡村田町にあります。パワースポットで知られています。静かで落ち着いたところなので、混んでい...by いわとびちゃんさん

    柴田外記の胸像がある。 その他 その他 守護利益:総ての祈願 その他 駐車場 普通車50台

  • キヨさんの大光院の投稿写真2
    • キヨさんの大光院の投稿写真1
    • 大光院の写真1

    大光院

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.5 口コミ32件

    とても品のある建物で自然に囲まれていいところだなと思いました。貴重なものも保管されている寺院でもあり...by ゆうやんさん

    県重文の汗かき阿弥陀(鉄仏4躯)と両界曼茶羅図を蔵す。 駐車場 普通車50台

  • 円龍寺の写真1

    円龍寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ17件

    曹洞宗のお寺です。ゆっくりお参りできたことはもちろんですが、薬師如来像の柔和な感じがとても印象的です...by ゆうやんさん

    県指定文化財の薬師如来立像と十二神将像がある。 その他 駐車場 普通車30台

  • jasmineさんの八重垣神社の投稿写真1
    • 麻里さんの八重垣神社の投稿写真1
    • 夢邪鬼さんの八重垣神社の投稿写真1
    • キヨさんの八重垣神社の投稿写真3

    八重垣神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ24件

    東日本大震災時で全壊した神社です。大海原を間近に望む場所にあり、津波に直撃されたらひとたまりもなかっ...by ZUNDAMさん

    応永18年(西暦1411年)藤波尭雄が伊勢神宮に詣で、素盞鳴尊の神霊を乞い牛頭天王と称し鎮守としたとされています。また、明和元年(西暦1764年)に奉納されたとされる釣鐘には大同2...

  • 長泉寺の写真1

    長泉寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    自然に囲まれた長泉寺。 物静かで落ち着いた雰囲気のあるお寺でした。 手入れも行き届いていて、地元の人...by ちかちゃんさん

    角田邑主石川氏開基の菩提寺。角田舘旧表門の臥牛門、大般若経600巻、梵鐘(ともに市指定)などの文化財がある。また、これらのほかに、石川昭光と婦人の像、殉死者7人の家臣像、...

  • マイBOOさんの館腰神社の投稿写真1
    • 館腰神社の写真1

    館腰神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ4件

    真言宗智山派 弘誓寺の境内と、繋がっています。 本殿は、写真の通り、大きな社ではないですが、そこまで...by マイBOOさん

    伏見稲荷を勧請して鎮守とした。 その他 駐車場 普通車5台

  • 繁昌院(東の寺)の写真1
    • 繁昌院(東の寺)の写真2

    繁昌院(東の寺)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    寺格が高く、寺宝として多数の仏像、仏画、一切経などを蔵す。江戸時代の俳人一日庵江三の墓がある。曹洞宗。大河原町指定重要文化財・阿弥陀如来像があり、座禅体験や写経体験もでき...

  • 上町如意輪観音堂の写真1

    上町如意輪観音堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県柴田郡大河原町に位置しています。江戸時代、白石川の船便乗降場。江戸時代の歴史がお好きな方にオス...by いわとびちゃんさん

    元禄年中(1688?1703)創建。江戸時代、大河原宿の西の入り口にあるとともに白石川の船便乗降場に続いていたこともあって、境内の広場は旅人の小休所にもなっていました。

  • 最勝院(西の寺)の写真1

    最勝院(西の寺)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    室町時代末期創建の歴史ある寺院です。 緑に囲まれた厳かな雰囲気のあるお寺でした。 緊張感がありました...by ちかちゃんさん

    1580年代に創建されたと伝えられている。境内には「聖天堂」の本尊である大聖歓喜天双身天王が祀られており、豊作の神として雨乞いの霊験あらたかであるといわれている。 駐車場 普...

    小針薬師堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県角田市にあります。鎌倉時代中期に作られたとされる薬師如来坐像が安置されています。こちらは文化財...by いわとびちゃんさん

    薬師堂は、かつては西方の水田にあったが、洪水の被害を避けるため、明治年間に移転したものである。木造の本尊薬師如来坐像は、像高111.4cmでカヤ材の寄木造で、胎内に縁起や造立者...

  • 嶋館神社の写真1
    • 嶋館神社の写真2

    嶋館神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    嶋館神社は大河原村の村鎮守です。戦前は大河原町の村社でした。アクセスの方法は、お車が便利で良いと思い...by いわとびちゃんさん

    江戸時代大河原村の村鎮守。祭神は保食神、猿田彦神、大宮女神、農業神。 その他 駐車場 普通車5台

  • 下増田神社の写真1

    下増田神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    震災前と震災後ではこの神社は変わったそうです。見ているといろんなころを考えさせられ、平和を祈願させて...by りょくさん

    神社に伝わる棟札から、延亨元年以前に造られたもので、元神明宮と称し明治5年に下増田村社に列格されたと伝えられている。 明治40年に雷神社と熊野神社を合祀し、明治42年5月...

  • 岩蔵寺の写真1

    岩蔵寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    岩沼市の山の中にぽつんと建っている天台宗寺院です。 岩沼市では一番古いお寺と聞いて行ってみましたが、...by あいちゃんさん

    滋賀県から移したといわれ岩沼では一番の古刹であり、今は、薬師堂のみがひっそりと残っています。貞観2年(860)慈覚大師の開基と伝えられ、境内の薬師堂には大師自から刻んだと...

    熱日高彦神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県角田市にある神社です。福島県との県境に近い場所に位置しています。秋のシーズンになるとイチョウと...by いわとびちゃんさん

    この神社は延喜式神明帳に伊具郡二座と登載されている式内社で、郡内では最古のものとされている。天津彦廻瓊々杵尊がまつってあり、1070年景行天皇が創立されたといわれる。 そ...

  • 称念寺の写真1

    称念寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    駐車場があります。本尊は木造阿弥陀如来座像であり、この木造阿弥陀如来座像は宮城県指定重要文化財に指定...by いわとびちゃんさん

    室町時代の文安元年(1444年)に武州荏原(ぶしゅうえばら・現在の東京都目黒区)の目黒源内兵衛が奥州に移り、その子である資平が父の菩提を弔うため、応仁元年(1467年)に本寺を建...

  • 金ケ瀬薬師堂の写真1

    金ケ瀬薬師堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宮城県柴田郡大河原町にあります。雨乞い薬師とも呼ばれています。広めの駐車場なので、車がとめやすく、便...by いわとびちゃんさん

    鎌倉時代の古碑13本、江戸時代のもの10本余群立し、雨乞い薬師とも呼ばれている。

旭山(宮城県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(2)

旭山周辺で開催される注目のイベント

旭山のおすすめホテル

旭山周辺の温泉地

  • 遠刈田温泉

    開湯400年の歴史ある温泉。昔から足腰の病に効くと言われ、現在の源泉数は8...

  • 鎌先温泉

    開湯600年。「奥羽の薬湯」と言われる濃厚な名湯は、鉄分を多く含む褐色「に...

  • 青根温泉

    開湯450年。伊達藩ゆかりの由緒正しい名湯・青根温泉。標高500mに湧く...

  • 小原温泉

    開湯800年。古くから「目に効く」「神経に効く」と言われる名湯で、湯治客...

旭山の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.