宮内(岡山県)の自然景観・絶景
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 日本原高原
高原
日本原高原に行きました。津山盆地の北東部を占める平たんな丘陵地帯です。那岐山連峰の南麓に広がっていま...by とーしさん
那岐山南麓,高原湿地帯特有の植物が群生している。 【規模】標高:200〜400m
- (1)津山駅 バス 60分
その他エリアの自然景観・絶景スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
山岳
- 王道
山の名は、伊邪那岐命と伊邪那美命という国造りの神がこの峰に降臨した伝説に由来するとも、また近隣の後山...by たくさん
山腹から山頂にかけて山つつじ、シャクナゲ、どうだんつつじの群生地・山頂からは日本海、鳥取砂丘や瀬戸内海、四国山地が眺められる。 【規模】標高:1,255m
-
-
-
-
-
自然現象
雲海風景を見に行きました。雲海と言っても実際は霧で、見ることができるのは、ほとんど秋で、多少湿度があ...by むーちゃさん
岡山県の山間部にある美作市内の各地では、10月〜2月の期間、よく冷えて晴れた早朝(6時半頃〜8時頃)に雲海風景を見ることができ、眼下に神秘的な眺望が広がります。 湯郷温泉から...
-
-
自然歩道・自然研究路
黒岩高原遊歩道を歩きました。林道を登って行き、金山橋を渡って右へカーブする所から遊歩道が始まります。...by とーしさん
加茂川の支流、阿波川から分かれて落合川を上ったあたりに広がるのが落合渓谷。渓流では、滝めぐりを楽しむ渓流トレッキングが人気です。 黒岩高原遊歩道は、落合渓谷沿いを布滝に向...
-
運河・河川景観
先日に雨が降った為、水量が多くて圧巻でした 2019年10月現在は物見峠が通行止めのため、津山市内からしか...by 和也さん
布滝は、落差50mの岩盤に布を広げたように落ちる水が大変美しく、大滝は、トチやミズナラなど自然林におおわれた落差30mの滝。滝幅は広く、水量もたっぷり。 白髪滝は、堆積層泥岩で...
-
-
自然歩道・自然研究路
平成22年4月に鳥取県初の「森林セラピー基地」として認定された、自然豊かな智頭町。 「森林セラピー」とは、森林浴を一歩進めたもので、医学に裏付けされた森林浴効果のこと。つま...
-
-
-
-
-
郷土景観
ドライブしながら見ることができます。雲の上に行ったような感じでとても楽しかったです。とても神秘的です...by kyoko0806さん
四方を山に囲まれた佐用盆地にはよく霧が発生する。大撫山からの逆光で、また、高山や高伏山から順光での眺めも素晴らしく、ことに朝のすがすがしさは格別である。
-
-
-
運河・河川景観
中津美渓谷に行きました。大滝、楽滝、安ヶ母滝、黒滝、白髪滝等の大小の飛瀑がかかる景勝地です。ゆっくり...by きりさん
お不動滝がありイワナが生息。 中津美渓谷は八百八谷と言われ、いたるところに大小の滝がかかる。大滝、楽滝、安ヶ母滝、黒滝、白髪滝等の大小の飛瀑がかかる景勝地。大滝には不動尊...
-
郷土景観
国道373号から県道40号の細道を山に上って行くと、トンネルを出たところに駐車場があります。駐車場から旧...by イイ爺ライダーさん
日本の山村集落の「原風景」を残し、昭和30年代にタイムスリップしたような気分が味わえる全国的にも数少ない集落。100年前の古民家を復元した喫茶店もあります。 文化財 その他 伝...
-
-
山岳
駒ノ尾山に行きました。登山口駐車場から駒ノ尾山山頂まで2kmの距離を2時間掛けてゆっくり登りました。景...by とーしさん
岡山県最高峰後山に次ぐ2番目の高峰で、後山山系。山ウドなどの山菜が豊富。 標高約930mの地に駒ノ尾山登山口があり、駐車場・トイレもある。 登山途中には、展望台などがあり、展...
-
山岳
角ケ仙に行きました。越畑キャンプ場の背後にそびえる三角錘の美しい山で展望がとても良いです。ゆっくり過...by とーしさん
越畑キャンプ場の背後にそびえる三角錘の美しい山で展望も良好 【規模】標高:1,153m
-
山岳
ちくさ高原へ行ったあと、山へ続く道。ここを進むとどこへ続くのかと思い車を進めると。 次第に悪路になり...by kさん
引谷新田の入口を起点として、終点の兵庫県宍粟市との境までを結ぶダルガ峰線。標高1,000m近い高地を走り、総延長12.6kmにおよぶこの林道は、約70年もの歳月をかけて平成11に完成しま...
-
-
-
運河・河川景観
智頭の山奥にあります。紅葉が綺麗に見えるとのことで、智頭の人に連れて行ってもらいました。紅葉を間近で...by あーやさん
落葉広葉樹林内に,常緑樹の杉や桧の天然木が混在する雄大な森林の郷,芦津。新緑,紅葉,雪景色,四季を通じて美しい。 【規模】延長3km
-
山岳
日名倉山に行きました。美作富士が綺麗でした。富士山に似たなだらかなスロープを持つ優しい山です。オスス...by とーしさん
別名「美作富士」と呼ばれる。山ウドなどの山菜が豊富。 【規模】標高:1,047m
-
山岳
日名倉山に登りました。兵庫県宍粟市、佐用郡佐用町、岡山県美作市にまたがる山で、標高1,047.4mです。景...by のりみさん
宍粟50名山。一の丸・二の丸・三の丸と、頂上からのゆるやかな稜線が優美な見事な景観美。かつて剣豪・宮本武蔵がこの山で剣と人生の修行をしたという。 【規模】標高:1,047m
-
-
運河・河川景観
寺ケ谷の滝を見ることができました。谷川を右に見る道を約500メートル進むと、谷川とともに道も二つに分か...by とーしさん
新緑・紅葉の頃が特に美しい。 【規模】落差/20m
-
-
山岳
船木山に行きました。長閑な光景を見て癒されました。ゆっくり過ごせました。風も程良いものでオススメのス...by とーしさん
県内第一の高峰後山を中心にした山系。どうだんつつじ群生地あり。 【規模】標高:1,334m
-
-
運河・河川景観
板井原渓谷に行きました。向山神社の境内が赤や黄に染まり、常緑樹であるスギとの美しい競演を見せていまし...by きりさん
渓谷美とおう穴,イワナが生息。 【規模】延長3km
-
山岳
男山・女山に行きました。整合の地層も見られました。特異な地形を表わしており、すごく興味を惹かれました...by とーしさん
典型的な残丘で,整合の地層も見られ,特異な地形を表わしている。 【規模】標高:男山/260m女山/205m
宮内(岡山県)のおすすめジャンル
宮内周辺の温泉地
-
湯原温泉郷(美作三湯)
山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、今もその面影を色濃く残している湯原温泉...
-
湯郷温泉(美作三湯)
約1200年前に白鷺が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされる別名「...
-
奥津温泉(美作三湯)
発見は古く、戦国時代の武将や津山藩の湯治場にも使われた由緒ある湯の里。最...
-
岡山県北部の温泉
岡山県北部は、千屋牛で有名な千屋温泉や建部温泉等があり、四季を通じて山の...