越前の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 13件(全13件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
南越前町(南条郡)/文化史跡・遺跡
【月に名を 包みかねて いもの神】この芭蕉句碑は、北陸自動車道・南条SA(上り)駐車場の北隅にあります。...by こぼらさん
-
越前町(丹生郡)/文化史跡・遺跡
後始末さえきちんとすれば園内はペット可なので、時々家のわんことお散歩に行っています。道もきれいに掃除...by ミューさん
通称朝日山に5世紀頃の築造と見られる前方後円墳,方墳,円墳が90基近く散在。
-
13 芭蕉句碑(南条SA下り)
南越前町(南条郡)/文化史跡・遺跡
【あすの月 雨占なはん ひなが嶽】この芭蕉句碑は、北陸自動車道・南条SA(下り)駐車場の南隅にあります。...by こぼらさん
昭和63年建立の句碑。この年は北陸道が全通した事と、芭蕉翁による「奥の細道」の旅から300周年の節目となっていました。この二つを記念して、芭蕉翁が北陸を通りかかった際に詠んだ...
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 17件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
越前町(丹生郡)からの目安距離 約12.5km
福井市/文化史跡・遺跡
- 王道
柴田勝家像が凛々しい武者姿なのは良いとして、母と三姉妹がバラバラの像は…史実は確かにそのとおりですけ...by ミセスカンパネリさん
天正3年(1575)柴田勝家が足羽川北岸の足羽御厨北ノ庄の地に築いた平城。九層の天守をもつ豪壮な構えを誇り,城下町も安土城の二倍はあったと伝えるが,築城九年目に羽柴秀吉によって...
-
南越前町(南条郡)からの目安距離 約21.8km
敦賀市/文化史跡・遺跡
碑に刻まれた句を見つめても、「月いつこ」しか読めません。傍にある解説が頼りになります。「月いつこ 鐘...by こぼらさん
「おくのほそ道」の旅で敦賀を訪れた芭蕉が金ヶ崎を訪れ詠んだ俳句「月いつこ鐘は沈る うみのそこ」が刻まれています。この句が「おくのほそ道」に載らなかったことを惜しんだ敦賀の...
越前の温泉地
越前の旅行記
-
2017/7/29(土) 〜 2017/8/4(金)
- 夫婦
- 2人
1週間の夏期休暇がとれたので、夫婦で初めての北陸・奥飛騨・上高地を訪問しました。九州と関西の間は、...
7853 113 0 -
2014/8/26(火) 〜 2014/8/27(水)
- 夫婦
- 2人
名神高速から北陸自動車道で越前海岸へ。 残念ながら雨天のため室内を求めて急遽行先変更、永平寺へ向...
9979 54 0 -
2019/12/9(月)
- 夫婦
- 2人
あわら温泉で宿泊した翌日、越前海岸沿いの国道305号線をドライブし、南越前町まで南下しました。このル...
890 27 2