東北のその他神社・神宮・寺院(3ページ目)
61 - 90件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 玉川寺
山形/その他神社・神宮・寺院
噂通りの素敵な庭園で、抹茶を頂きながらのんびりさせて頂きました。対応して下さった方もとても良い感じで...by カノンさん
玉川寺は、今から凡そ7百有余年前の鎌倉時代(1251年)に開かれた曹洞宗(禅宗)の寺院です。この寺を開いた了然法明禅師は、朝鮮高麗国の生まれで中国の径山寺で修行され、日本に渡...
- (1)庄内空港から車で約30分 鶴岡駅からバスで約50分 鶴岡駅から車で約20分 山形自動車道庄内あさひICから車で約15分
-
-
62 若宮八幡神社
山形/その他神社・神宮・寺院
我が家の次男が鎌倉「鶴岡八幡宮」にて結婚式を挙げる予約をしたのが昨年暮れのことであった。 まさかのコ...by salsaladyさん
鎌倉鶴岡八幡宮の神璽を移したと伝えられ,当時の神輿(山形県指定文化財)が残る。南北朝時代に建立されたといわれ、東根一円の総鎮守として厚い信仰を集めてきた。「風祭り」の日に...
- (1)さくらんぼ東根駅 車 10分
-
-
63 豊龍神社
山形/その他神社・神宮・寺院
神様がこの地を選んだという神秘的な社。大杉も見事だが、災いや病気を消し去る特殊神事の厄斬り神事が有名...by ろっぴさん
古くは天台宗東守寺といわれ、境内に大杉が残る。5月2日、3日は豊龍神社祭礼。 創建年代 承和11年
- (1)左沢駅 バス 25分 寒河江IC 車 30分
-
-
64 鳥谷崎神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
花巻市役所から東に150メートルの突き当たりにあります。大駐車があり楽々停められます。宮澤賢治や高村光...by のりさんさん
勧請・創立は不詳であるが、正和2年(1313年)に再建。祭日は毎年9月17〜19日。 創建年代 1313
- (1)花巻駅 徒歩 10分
-
-
65 泉流寺
山形/その他神社・神宮・寺院
酒田市の観光マップに載っていたので行ってみました。横長の山門が立派なので写真撮影したのですが、門前は...by キムタカさん
酒田を築いたといわれている三十六人衆にゆかりの深い寺で石碑がたっています。堂内には、本間光丘が施主となり、明和元年(1764年)に京から海路とりよせた徳尼公の木像が祀られ、毎...
- (1)酒田駅 バス 5分
-
-
66 桜松神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
ゴールデンウィークに訪れたら、丁度「不動の滝まつり」なるお祭りを開催していました。民謡や手踊りをお披...by amuchaさん
八幡平市にある桜松神社は不動の滝の近くにあります。毎年5月3日に桜松神社例大祭が行われ、地域の方から愛されています。 ご利益 縁結び
- (1)荒屋新町駅 車 10分 8km
-
-
67 田村神社(秋田県横手市)
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きな杉の木並木道の参道を通っていくと本殿があります。新緑の季節は本当に気持ちがいいところですので是...by ゆうやんさん
- (1)JR横手駅からバスで15分 徒歩で20分
- (2)秋田自動車道横手ICから車で20分
-
-
68 住吉神社
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
雨が降って寒くて早く帰りたかったのですが奥宮の方に 素晴らしい彫刻があったので、暫く見とれていました...by あ-ちゃんさん
古式ゆかしくやぶさめが行われている。本殿は県の重要文化財に指定されている。 文化財 都道府県指定重要文化財 住吉神社本殿 創建年代 不詳
- (1)湯本駅 バス 15分 住吉
-
-
69 鹿島御児神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高台にある神社です。震災の時、多くの方がどんな気持ちでここから海をみていただろう。眼下には復興公園を...by アンさん
平安時代の「延喜式」に記載された神社で、いわゆる「牡鹿十座」の一つ。祭神は「鹿島天足命」。 その他 その他 守護利益:ご利益全般 その他 駐車場 普通車20台
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 徒歩 20分 三陸自動車道石巻港IC 車 20分
-
-
70 長安寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ドライブの途中で、偶然見つけ立ち寄りました。山門が大きくて迫力がありました。 紅葉の季節はもっと素敵...by わかぞうさん
約900年前に創建された東北屈指の名刹。高さ20mにも及ぶ総ケヤキ造りの山門が堂々と構えています。長安寺のシンボルともいえる山門は、1796年に着工されましたが、禁制のケヤキを使...
- (1)県立大船渡病院前バス停 バス 20分 岩手県交通バス五葉温泉行き 寺前バス停 車
-
-
71 呑香稲荷神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
観光で行きましたが、初めて行くには案内看板等わかりにくかったですね。手前から距離数などの表示あったり...by ジョンさん
天和2年(1682)、呑香稲荷の神号拝受以来、代々南部藩主から厚く信仰され、社殿、六角神輿、神楽面などが寄進されています。 境内には、青年子弟育成を目的とした結社「会補社...
- (1)二戸駅 バス 4分
-
-
72 亀岡文殊 大聖寺
山形/その他神社・神宮・寺院
この地域ではよく知られた文殊堂なので学問や願望成就の願いでたくさんの人々が訪れます。石段の参道をかな...by キヨさん
京都の切戸や奈良の安倍と並ぶ日本三文殊の一つ。受験シーズンには、文殊様に知恵を授かろうと全国から受験生が訪れてお参りする。参道沿いには芭蕉の句碑や十六羅漢が並ぶ。文殊堂の...
- (1)山形新幹線高畠駅より東へタクシー10分
-
-
73 陸奥国分寺薬師堂
宮城/その他神社・神宮・寺院
古代の国分寺以来、盛衰を繰り返して現代まで続く古刹。周辺の遺跡が保存されて公園になっています。ガイダ...by のりゆきさん
伊達政宗公によって再建された陸奥国分寺の金堂、桃山建築の粋を凝らした単層入母屋・素木造で現存する仙台最古の木造建築物の1つ。本尊薬師如来(秘仏)を納める内陣の厨子とともに...
- (1)仙台駅 バス 15分 地下鉄東西線薬師堂駅 徒歩 3分 仙台南部道路長町IC 車 10分
-
-
74 登米神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
登米地区の南端の山の中腹にあります。緑に包まれた静かな境内には、戦没者の慰霊碑や忠魂碑が立ち並んでい...by のりゆきさん
応神天皇、田心姫命(たごりひめのみこと)などを祭る神社。登米神社内には、芭蕉翁が元禄2年(1689)、奥の細道行脚の折り、登米(戸今)に一宿したことを記念し建立された句碑...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 8分
-
-
75 白八幡宮
青森/その他神社・神宮・寺院
北前船の絵が奉納されていることで有名な神社らしいです。 中を見学することができなかったので、見ること...by マイBOOさん
鰺ヶ沢町(港)は藩政時代には津軽藩の御用港として栄えた港であり、この白八幡宮には当時の北前船が奉納した船絵馬があります。また、船のバランスを保つために積み込んで来た御影石...
- (1)JR鰺ケ沢駅 徒歩 25分
-
-
76 来生寺
青森/その他神社・神宮・寺院
鰺ヶ沢町にある真言宗の寺院です。 立派なイチョウが本堂の脇にあるのが特徴的な寺院です。 本堂の近くま...by マイBOOさん
- (1)鰺ケ沢駅から徒歩で25分
-
77 深山観音寺観音堂
山形/その他神社・神宮・寺院
観音堂は室町時代後期の建立とされ、国の重要文化財になっています。足腰の痛みが治るといわれているそうで...by キヨさん
- (1)鮎貝駅から車で10分
-
-
78 大潟神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
大潟村は、もともと湖であった八郎湖を干拓してできた場所です。 各地から入植した人も歳月が経ち、恒久の...by マイBOOさん
伊勢神宮の還宮による古材を払下げて作ったものである。 創建年代 1978
- (1)八郎潟駅 バス 20分
-
-
79 夫権現宮
秋田/その他神社・神宮・寺院
三倉鼻公園にある神社ですが、道端に、ひっそりとある神社なので、 近くに停めた方が参拝しやすいと思いま...by マイBOOさん
八郎太郎伝説ゆかりの地 【料金】 無料
- (1)JR鯉川駅 徒歩 15分
-
-
80 鹿島台神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
社殿を一周まわると後ろに龍様がいました。花手水と可愛い御朱印が有名で参拝させていただきましたが新たな...by キャサリンさん
鎌田村長就任後、明治42年に村内の14社の神社を合祀し鹿島台神社と称した。祭日にあわせて春秋に互市が開催される。 その他 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線鹿島台駅 徒歩 15分 バス6分
-
-
81 東昌寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
とても雰囲気がよくただここにいるだけで癒される気がします。イチイの木というのが有名でかなりの大木です...by みったんさん
樹令400年のイチイの木が歴史をしのばせる。 その他 その他 守護利益:家内安全 その他 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩20分 三陸自動車道三滝堂IC 車 10分
-
82 浄福寺
山形/その他神社・神宮・寺院
寺町通りなのでその名の通りお寺が並んでいますが、酒田市指定文化財の浄福寺の唐門と案内の看板があるので...by キムタカさん
本間光丘寄進の唐門が有名。 京都の東本願寺大谷祖廟を模し、京都や近江の大工に造らせた。 「四脚向唐門」という総ケヤキ造りの門は市指定文化財。 創建年代 1475年
- (1)酒田駅 車 5分
-
-
83 光丘神社
山形/その他神社・神宮・寺院
酒田の豪商本間家の中興の祖と言われる本間光丘を祀っている神社です。日和山公園や日枝神社の近くにありま...by キムタカさん
祭神は酒田発展の基礎をつくった豪商本間家三代光丘(1732年から1801年)。 本間家二代目庄五郎光寿の嫡男として生まれた光丘は、酒田周辺の湿地開拓により大地主となり、のち庄内藩...
- (1)酒田駅 バス 5分 バス停 徒歩 5分
-
-
84 老犬神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
以前に道路沿いに案内標識があったのを見て気になったので行ってみました。駐車場までの道も狭いので暗くな...by キムタカさん
祀られている忠犬シロと、マタギ定六の哀話が伝えられ、犬の玩具が多数奉納されています。 毎年4月16日と17日には、老犬神社例大祭国土の天変地異を鎮め、五穀豊穣、家内安全、交通...
- (1)JR花輪線沢尻駅 徒歩 30分
-
-
85 岩蔵寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
岩沼市の山の中にぽつんと建っている天台宗寺院です。 岩沼市では一番古いお寺と聞いて行ってみましたが、...by あいちゃんさん
滋賀県から移したといわれ岩沼では一番の古刹であり、今は、薬師堂のみがひっそりと残っています。貞観2年(860)慈覚大師の開基と伝えられ、境内の薬師堂には大師自から刻んだと...
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 バス 30分 徒歩60分 仙台東部道路岩沼IC 車 30分
-
86 気仙成田山
岩手/その他神社・神宮・寺院
気仙成田山は岩手県陸前高田市にあります。成田山より分院し建てられました。震災により被災しましたが、今...by 。さん
成田山より分院し建立された。東北36不動尊霊場第24番札所。 震災により被災。 創建年代 1673年〜1681年
- (1)一関IC 車 70分 陸前高田IC 車 10分
-
87 熊野大社
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
12月に入り冬景色にかわっていました。まだ、凍ってツルツルということではありませんでしたが、足元には...by 殿さん
日本三熊野の一つに数えられ東北の伊勢とも称される。本殿裏側の彫刻に三羽の兎が隠し彫りがされており、その三羽をすべて見つけると願いがかなうと言い伝えられている。境内から置賜...
- (1)赤湯駅 車 10分 フラワー長井線宮内駅 徒歩 10分
-
-
88 宮城縣護國神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
「南の島に雪が降る」という古い映画があります。 太平洋戦争におけるガダルカナル島での戦いは、飢えと感...by とうたんさん
明治維新以後の戦死・戦没者の御霊約56,000余柱を祀っている神社。仙台城跡本丸跡に鎮座し、初詣や七五三等賑わいを見せている。 その他 駐車場 大型車30台、普通車150台
- (1)JR仙台駅西口バスプール バス 20分 るーぷる仙台「仙台城跡」下車 東北自動車道仙台宮城IC 車 20分
-
-
89 本山慈恩寺
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山門から境内に入ると正面に本堂が静かに佇みます。歴史を感じる建物で、苔むした茅葺の屋根と建物の木肌で...by キヨさん
奈良時代天平年間に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられている古刹。江戸時代の寺領2800石余は東北随一。桃山様式,鎌倉様式などを残し,国指定重要文化財の東北屈指の巨刹...
- (1)寒河江駅 車 15分
-
-
90 黒石寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
誰も居ない早朝に訪れたのて、木造造りの澄んだ空気を堪能した。ただお堂内はカーテンがかかっており、仏像...by suitopiiさん
岩手県奥州市江刺の三十三観音とともに奥州三十三観音の霊場として、多くの信者を集める黒石寺。要予約。 【料金】 大人: 300円 高校生以上 ※大人20人以上の団体 1人200円
- (1)JR水沢駅 車 20分 JR水沢江刺駅 車 15分
-