東北のその他神社・神宮・寺院(3ページ目)
61 - 90件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 奥之院弁天堂
福島/その他神社・神宮・寺院
虚空蔵菩薩圓蔵寺の南手には奥之院弁天堂が在るので、少し足を延ばしました。国の重要文化財に指定された弁...by トシローさん
奥乃院の境内には弁天堂があります。室町時代中期・応永年間(1,394〜1,428年)建立の禅宗様式を伝えるカヤ葺きの方三間の単層堂で国指定重要文化財となっています。柳津本町は只見川...
- (1)会津柳津駅 徒歩 15分
-
-
62 堂森善光寺
山形/その他神社・神宮・寺院
- シニア
花慶好きなら行くべきです。 慶次ゆかりの遺物が多くあります。 私が訪れた時は人もそんなにいませんでし...by 7DICEさん
長井時広夫妻座像と見返阿弥陀如来(県文化財)がある。特に横向きで斜め下を向き左の救いの手を差しのべる見返阿弥陀如来の姿は、全国でも珍しい逸品。境内のアジサイも見事。前田慶...
- (1)米沢駅 バス 15分 金谷口バス停 徒歩 20分
-
-
63 大日坊
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
湯殿山という山号がついている寺院だったので気になっていました。 即身仏が祀られている寺院で、御利益が...by マイBOOさん
弘法大師が開山された寺として知られる湯殿山の総本寺です。弘法大師自作の御本尊と即身仏「真如海上人」、国指定重要文化財「金銅仏釈迦如来立像」を安置し、徳川将軍家の祈願寺で春...
- (1)鶴岡駅/バス/50分・徒歩/15分
-
-
64 荘内神社
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
鶴岡城址のまさに中心にある神社。行けば分かるのですが、ここが「中心」「本丸」だとひしひしと感じさせて...by ああああさん
酒井忠勝を祀り、明治10年(1877年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。創建から120年以上を経た今も「神社はん」の愛称で、市民や近在の人々...
- (1)鶴岡駅 バス 10分
-
-
65 常堅寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
伝承園さんの傍の駐車場に停め、そこからカッパ淵へ行く途中に通りました。 カッパについてのエピソードの...by mickちゃんさん
曹洞宗。遠野物語に登場するカッパ狛犬などがある。裏にはカッパ淵がある。 【料金】 無料
- (1)遠野駅 バス 20分
-
-
66 海向寺
山形/その他神社・神宮・寺院
山形は即身仏が数多く残されているのですが、ことらは2体あり、住職の方が丁寧に説明してくださるので感...by ともちゃんさん
海向寺は今から1200年前に真言宗の開祖弘法大師空海によって開かれたと伝えられています。 江戸時代より、出羽三山の湯殿山信仰の拠点として人々の祈りを支えました。現在も湯殿山法...
- (1)酒田駅 バス 5分 バス停 徒歩 5分
-
-
67 丹内山神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
創建がかなり古いのとアラハバキの大神を祀る神社に行ってみたくてお参りさせてもらいました。 割れて苔む...by 里美ちゃんさん
文化7年に再建され、社堂両外側の腰欄間、須輪、脇障子正面格子扉は全て彫刻で飾られている。この神社は草創は上古地方開拓の祖神を祀り、平安朝期に坂上村磨東夷征伐以来多くの名僧...
- (1)晴山駅 バス 15分 東和IC 車 15分
-
-
68 御諸皇子神社
山形/その他神社・神宮・寺院
2日目の朝ホテルチェックアウト後は酒田駅から余目駅に移動し、陸羽西線で新庄方面へ向かいます。が5月中...by トシローさん
源義経が武蔵坊弁ら一行を従えて旅の一夜を明かした神社として有名。義経ゆかりの品や大絵馬がある。木造金剛力士像、木造狛犬は町指定文化財。境内に稲荷神社があるが、桃山時代の建...
-
-
69 文知摺観音・普門院
福島/その他神社・神宮・寺院
芭蕉が立ち寄って詠んだということ、文知摺と珍しい言の葉に惹かれ、偶然尋ねた普門院(分知摺観音)でした...by よっこさん
小倉百人一首にも読まれた虎女の悲恋伝説で知られる地。33年に一度開帳する秘仏・聖観音像のほか、敷地内には想い人の姿が浮かぶといわれる文知摺石がある。松尾芭蕉ゆかりの地。 【...
- (1)JR福島駅 タクシー 20分 料金目安2,500円 JR福島駅 バス 20分 霊山・掛田方面行、 下車5分 福島西IC 車 30分
-
-
70 御崎神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
古くから地元の漁師の方々より信仰の厚い御崎神社で 狛犬などの風化状況を拝見しても時が経過している事を...by とくちゃんさん
唐桑半島の先端に鎮座する神社。千数百年の歴史がある。漁師から篤い信仰を集め,小正月の例大祭は多くの人で賑わう。縁結びでも有名。 その他 その他 守護利益:縁結 その他 駐車...
- (1)大船渡線鹿折唐桑駅 バス 40分 御崎行 東北自動車道一関IC 車 90分
-
-
71 愛宕神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
周囲は低い丘陵地帯です。 自然に囲まれた歴史ある神社でした。 防火の神様として地元の人からも親しまれ...by がりりさん
愛宕山自然公園の絶壁の頂上にある。 創建年代 806〜810
- (1)水沢駅 バス 50分
-
-
72 諏訪神社(福島県富岡町)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
諏訪神社はとても落ち着いた雰囲気の素敵な神社でした。夏の季節はとても緑が美しくて幻想的な場所ですね。by なきゃおさん
- (1)富岡駅から車で4分
-
-
73 愛宕神社(福島県富岡町)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝客はあまりいませんでしたので、ゆっくりと過ごすことができました。落ち着いた雰囲気の場所で居心地が...by なきゃおさん
- (1)富岡駅から徒歩で10分
-
-
74 諏訪神社(三合田地内)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
諏訪神社はとても歴史を感じる立派な神社でして、雰囲気が良かったので居心地がよかったです。また行きたい...by なきゃおさん
永享年中,信濃国上諏訪より奉遷されたという。※お出掛けの際はご注意ください。 創建年代 1331
- (1)夜の森駅 バス 50分
-
75 大円寺
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大円寺には紅葉のシーズンに行きましたので、紅葉がとても綺麗で美しいお寺でした。また行きたい場所の1つ...by なきゃおさん
創建年代 江戸後期
- (1)福島駅 バス 45分 川俣町役場前 徒歩 5分
-
-
76 大国主神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
秋田県仙北市にある大国主神社に行ってきました。とても静かな雰囲気だったので、居るだけで癒されました。by takobeさん
弘長2年(1262)、最明寺入道北条時頼が愛妾唐糸姫の供養のため、真言宗光明寺を創立し、元亀年間(1570?1573)にその薬師堂を三七日山阿弥陀堂と改称、明治の廃仏毀釈時に大国主神社...
- (1)秋田内陸線 八津駅 車 5分
-
-
77 大龍寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
土曜日の午前中に行きました。初めに説明があって、後は自由に見れます。写真もOKです。拝観者は1人だけ...by かげろうさん
龍神の美女の寺伝説をはじめ、鐘楼堂を兼ねた多宝塔は日本で唯一で、多くの文人が訪れた寺です。その歴史は古く、永禄年中(1558?1570)にまでさかのぼります。女川、脇本、そして現...
- (1)男鹿駅 徒歩 10分
-
-
78 妙慶寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
真田幸村の娘顕性院が開祖と言われるこのお寺。境内にはその子孫の名義で墓がありました。右手奥を行くと...by キムタカさん
真田幸村の娘顕性院が開山したと伝え,宝物殿には県重要文化財を含む遺品を納める。 【料金】 大人: 300円
- (1)羽後亀田駅 バス 5分
-
-
79 愛宕神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
アレこんな所に!と突然神社の駐車場があります。 住宅街の奥に綺麗な鳥居と池があり、とても古くからある...by ボブさん
康平7年(1064年)、源義家が京都愛宕神社の分霊を勧請したと伝えられています。仙台四大画家のひとり、菅井梅関の弟子田龍の作である絵馬「藍づくりの額」「米づくりの額」が奉納さ...
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 15分 市民バス 仙台東部道路岩沼IC 車 2分
-
-
80 田村神社
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
たまたま目に入り寄りましたが第一日曜日ではなかったので御朱印はいただけませんでした。 神社なのに仁王...by せつこさん
国道49号線沿いの田村町守山地区にある、大同年間(西暦806年〜810年)に創立されたといわれる神社。 本殿には、県の重要文化財になっている厨子や鳥居派の大絵馬などが奉納されてい...
- (1)バス停 山中 徒歩 5分 郡山駅 バス 20分 郡山駅 車 20分
-
-
81 鳥海山大物忌神社
山形/その他神社・神宮・寺院
鳥海山大物忌神社は鳥海山を御神体としており、遊佐町内の吹浦と蕨岡に里宮があります。吹浦口之宮は湯の田...by ニイチャンさん
五穀豊穣の神、鳥海山頂・吹浦・蕨岡にある。天慶年間(938〜47)より、出羽国の一宮(諸国第一のお宮)として祀られている。 創建年代 神典によると欽明天皇25年(535年)
- (1)吹浦駅 徒歩 5分
-
-
82 涼ヶ岡八幡神社
福島/その他神社・神宮・寺院
数十年前に両親が挙式した思い出溢れる神社。遠いむかし野景色が甦って、目頭があつくなりました。 あの日...by ぽんこさん
由緒によると、建武年間(1334-1338)に宇多庄の守護白川道忠によって建立されたとあり、元禄8年(1695)に当時の相馬中村藩主相馬昌胤公によって現在の社殿および境内が整備されまし...
- (1)相馬駅 バス 10分
-
-
83 八雲神社
山形/その他神社・神宮・寺院
ホテルの朝食前に酒田の町散歩、駅近くの八雲神社に先ず参拝。前日6月30日に「茅の輪くぐり」が行われた...by トシローさん
山形県酒田市御成町に鎮座する神社
- (1)JR「酒田駅」から徒歩5分
-
-
84 羽黒神社
福島/その他神社・神宮・寺院
信夫山山頂にこじんまりと鎮座しています。ここが、信夫三山暁まいり(毎年2月10日、11日頃)で有名な羽...by ちはるさん
毎年2月10日、11日に開催される信夫三山暁参りで日本一の大わらじが奉納される。 創建年代 1,300年頃
- (1)福島駅からバスで 徒歩で
-
-
85 恵日寺本堂・山門
福島/その他神社・神宮・寺院
資料館で 歴史を見るとかなりの大寺だったことがわかる。山門、金堂を平成になってから再建。よくぞ作った...by zindenさん
平将門の寄進と伝えられている山門。現在の門は江戸中期に再建されたもの。 創建年代 1702
- (1)磐越道磐梯河東IC 車 5分 2.6km 磐梯町駅西口 徒歩 20分 1.4km
-
-
86 宝蔵寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
秋田県大仙市にある宝蔵寺に行きました。境内には大きな木があり、お寺と共に長い年月を歩んできたのだと感...by takobeさん
- (1)神宮寺駅から徒歩で8分
-
-
87 円通寺
青森/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても歴史を感じるお寺です。山門というものをはじめてみましたがとても印象的でインパクトがありました。by マリリンさん
恐山菩提寺を管理している寺院。寺院移封された会津藩が斗南藩を興し,明治4年にはここに仮館がおかれた。曹洞宗,本尊は釈迦牟尼仏。 宗派 曹洞宗 創建年代 1522年
- (1)下北駅 車 10分
-
-
88 法用寺
福島/その他神社・神宮・寺院
この方用寺は、見所がいっぱいあり楽しめました。五百円を払うと 中の方まで説明して下さって見れるので、...by まつよしさん
会津で最も古い天台宗の名刹です。雪国には珍しい三重塔は、福島県内で最も美しい塔と言われ、県指定重要文化財となっています。また、国指定重文の金剛力士像や厨子を蔵しています。...
- (1)JR只見線 会津高田駅 車 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 10分 ETC専用IC 磐越道 会津若松IC 車 25分
-
-
89 田名部神社
青森/その他神社・神宮・寺院
JR下北駅から約3キロ。バスか下北駅の観光案内所でレンタサイクルをかりて行けます。 田名部神社のすぐ横...by 瑠璃蝶さん
下北地方の総鎮守であり、この神社の例大祭が下北最大のまつり「田名部まつり」である。創立年代は不明だが、1345年の銘がある鰐口が保存されている。 創建年代 不明
- (1)下北駅 車 10分
-
-
90 長遠寺
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とっても風情があって、懐かしい感じのするお寺です。ゆっくりと落ち着いた気分になれる、そんな場所です。by だいえんさん
この地を治めた長井時広の家臣、大須賀長任により大須賀家の菩提寺として創建された。本尊は「黒仁王尊」と呼ばれ、戦時中は戦場に出た家族の無事を祈って、黒仁王尊のように丈夫な足...
- (1)フラワー長井線南長井駅 徒歩 5分
-