東北のその他神社・神宮・寺院(4ページ目)
91 - 120件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
91 林昌院
宮城/その他神社・神宮・寺院
電車とバスを乗り継ぎで到着することができます。佐沼邑主津田民部景康が再興した天真院の菩提寺です。近く...by いわとびちゃんさん
佐沼邑主津田民部景康が再興した天真院の菩提寺である。曹洞宗。 その他 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 さらに徒歩10分
-
92 首塚神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
横手市と由利本庄市を結ぶ県道を途中で北上するとあります。坂上田村麻呂が蝦夷討伐時の戦死者を埋めたとい...by キムタカさん
- (1)秋田自動車道横手ICから25分
-
-
93 牟良佐喜神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
京都紫野から当町の「北の小山」と呼ばれる現在地に分座したと言われています。京都がお好きな方にもオスス...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線古川駅からバスで40分(JRバス40分高清水町下車)
- (2)東北自動車道築館ICから車で15分(東北自動車道古川IC:25分)
-
94 古四王神社(秋田県横手市)
秋田/その他神社・神宮・寺院
十文字の道の駅から増田地区とは反対方面に行きます。同名の神社は大仙市(大曲のイオンの近くです)にもあ...by キムタカさん
- (1)十文字駅からタクシーで20分
-
-
95 酬恩寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
最寄りの東北本線鹿島台駅からバスで10分ぐらい。観世音菩薩を本尊としています。駐車場があるので車でもい...by いわとびちゃんさん
臨済宗妙心寺派、松島瑞巌寺の末寺で「観世音菩薩」を本尊としている。 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線鹿島台駅 徒歩 40分 バス10分
-
96 尾崎神社
青森/その他神社・神宮・寺院
自然のまま、あまり手を入れていない神社でした。本殿が古かったのがショックでした。参道の前も草で覆われ...by matikoさん
日本海に突き出た権現崎の海抜229mの断崖絶壁頂上に鎮座する神社。修験者の聖地として山全体が権現としてあがめられ、飛龍大権現を祭神・脇士に仙薬を求めて来た徐福が航海の神とし...
- (1)津軽中里駅 バス 70分
-
97 大安寺
青森/その他神社・神宮・寺院
JR下北駅方面から恐山を経由して大畑町の大安寺へやってきました。広い墓地の中をまっすぐの参道が通り、突...by さとけんさん
- (1)下北駅からバスで45分(下北交通バスで「バスの駅大畑」下車) バスの駅大畑から徒歩で12分
-
-
98 姫宮神社(おひめの神さま)
宮城/その他神社・神宮・寺院
老杉に神殿が祀られています。駐車場があります。地下鉄八乙女駅からバスで40分ほどかかりますのでお車が使...by いわとびちゃんさん
周囲5.5mの老杉に神殿が祀られ、各地からのお参り客も多い。神社の創建は、つまびらかでないが、第百三代後土御門天皇時代の文明18年(1486年)以前であるといわれている。...
- (1)地下鉄八乙女駅 バス 38分 「吉岡志田町」下車/車10分 東北自動車道大和IC 車 8分
-
-
99 道安寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
裏林に、菅谷不動という不動尊が祀られています。クルマがないとアクセスが厳しい場所です。最寄りの駅から...by いわとびちゃんさん
慶長18年に大林寺四世雪橋大積和尚によって入寺開山された。裏林には、「菅谷不動」という不動尊が祀られている。
- (1)東北本線利府駅 徒歩 40分 三陸自動車道利府中IC 車 15分
-
100 富山観音堂
宮城/その他神社・神宮・寺院
眺めがよく、街を一望できます。伊達政宗や歴史が好きな方にもオススメの観光スポットです。階段があるので...by いわとびちゃんさん
坂上田村麻呂が慈覚大師作の観音像を安置したと伝える。現代の堂は伊達忠宗の再建。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:1970年10月1日 駐車場 普通車30台
- (1)仙石線陸前富山駅 徒歩 30分 三陸自動車道松島北IC 車 20分
-
-
- 父母報恩寺
山形/その他神社・神宮・寺院
境内に雪の観音があります。 綺麗に整備された物静かなお寺でした。 大きな桜の木があり、見事な花を咲か...by ちかちゃんさん
鎌倉・室町時代の建立いわれ、本尊は木造阿弥陀如来座像(市指定有形文化財)。境内の「雪の観音」は昭和10年(1935年)に雪害問題の先駆者・松岡俊三が建立。ソメイヨシノや八重桜が...
- (1)JR村山駅 車 5分
-
- 祥雲寺(一切経蔵)
岩手/その他神社・神宮・寺院
釘を一本もつかわずに造られた建物のお寺。車でないとアクセスがきびしいと思います。混んでなく、ゆっくり...by いわとびちゃんさん
釘を一本も用いずに造られた建物、押せば妙音を発して回転する。中央に八角の輪転蔵を据え、黄檗版一切経6,771巻を収める。 創建年代 1772年?1781年
- (1)一ノ関駅 車 10分
-
- 大督寺
山形/その他神社・神宮・寺院
山形旅行で鶴岡に行きましたが、このレトロタウン鶴岡散策のラストに行ったのが、なんと「学校給食発祥の...by yosshyさん
藤沢作品「義民が駆ける」に登場する寺。庄内藩酒井家にゆかりがある。学校給食発祥(明治22年)の地。境内には記念碑がある。 創建年代 1581
- (1)鶴岡市役所 徒歩 5分 山形自動車 鶴岡IC 車 10分
-
-
- 平野神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仁徳天皇を祀った由緒ある神社なんですって。仁徳天皇といえばあの仁徳天皇陵が超有名ですね。 もう一度参...by おやじさん
- (1)東北本線石越駅からバスで15分
- (2)東北自動車道若柳金成ICから車で15分
-
-
- 報恩寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
駅から歩いて行くには少し遠い。バスで10分ほどらしいが散策途中どうしても行ってみたくタクシーで向かった...by おりょうまこさん
報恩寺(ほうおんじ)は広大な座禅堂と五百羅漢(ごひゃくらかん)で藩政時代から有名。 石川啄木がまだ盛岡中学の学生だったころ、この北山一帯の風光をこよなく愛し、級友とよく散...
- (1)盛岡駅 バス 12分 盛岡駅前東口11番線松園ニュータウン行き(本町通・洞清水経由) 本町通一丁目下車 徒歩 15分 盛岡駅 バス 11分 盛岡駅東口15番線盛岡都心循環バスでんでんむし右回り線 本町通一丁目下車 徒歩 15分 盛岡駅 タクシー 10分
-
-
- 左下り観音
福島/その他神社・神宮・寺院
大内宿と塔のへつりを見て、ここは時間があれば・・くらいに思っていましたが、来て本当に良かったです。個...by のりちゃんさん
会津三十三観音巡りの第21番礼所。山の中腹にある岩を切り開き構築した見事な三層閣で、造りが京都の清水寺に似ています。かつて会津藩の教育文化に尽力した学僧如黙がここに住み花月...
- (1)JR只見線 会津本郷駅 車 15分 会津鉄道 南若松駅 車 15分 磐越道 新鶴スマートIC 車 30分 ETC専用IC
-
-
- 荒島神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
本殿のある島と本州を結ぶ道が素晴らしい。本殿を正面に、右側に駐車場完備の臨海公園、左に浜辺。ちなみ...by イワダイさん
- (1)気仙沼線志津川駅からバスで5分
- (2)三陸自動車道桃生津山ICから車で40分
-
-
- 斗瑩稲荷神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
大好きな大谷選手とドジャースの優勝祈願に行ってきました! 勝負事必勝の宮城県古川市「斗螢稲荷神社」。...by りんさん
義経千本桜にある義経白狐伝説や幕末の剣聖で北辰一刀流開祖である千葉周作が幼少のころ過ごした神社です。商売繁盛・交通安全・安産祈願・海上安全・大漁満足の社として崇敬される。...
- (1)東北新幹線古川駅 バス 20分 徒歩10分 東北自動車道古川IC 車 15分
-
-
- 八葉山天台寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
1987年、天台宗中尊寺の今東光大僧正の命を受け瀬戸内寂聴さんが住職になった寺院。 奥州三十三観音巡礼第...by こうちゃんさん
奈良時代の神亀5年(728)に開山した東北最古の名刹。糠部三十三所観音巡礼の第三十三番礼所。 5月と10月の例大祭が行われます。 東北鉈彫仏の最高傑作といわれるご本尊・聖観音...
- (1)二戸駅 バス 25分 天台寺バス停 徒歩 30分 浄法寺IC 車 5分
-
-
- 心性寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
町外れにこんなお寺があるなんて、て感じでした! お寺の中も大きく綺麗で歴史を感じました。今度は行く時...by よしさん
善性院日近聖人の開山である。日蓮宗。
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 さらに徒歩10分
-
- 愛敬院(駒場ヶ瀧不動尊仁王門)
宮城/その他神社・神宮・寺院
自身、東北三十六不動尊巡礼結願の地。 2019年10月12日、台風19号は夕方から愛敬院がある丸森町は累加雨量...by こうちゃんさん
本山修験宗で不動明王を祀る。仁王像のある山門(駒場ヶ瀧不動尊仁王門)は町の有形文化財に指定されている。また、5月中旬には境内一面にヒメシャガの花が咲くほか、「一代塔」とい...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 20分 阿武隈急行線丸森駅 バス 20分 さらに徒歩5分 東北自動車道白石IC 車 45分
-
-
- 諏訪神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
勝負の神様!秋保温泉から約、車で15分くらい走った所! 日頃、勝負事が大事な、仕事の為、いつも、宮城秋...by まあさんさん
伊具の総鎮守として全国でも珍しい古式にのっとりその年の豊凶を占う「筒粥神事(つつがゆしんじ)」が1月15日の暁(あかつき)参りに厳粛に行われています。 天正18年(1590年)...
- (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 30分 東北自動車道白石IC 車 40分 常磐自動車道 車 40分 山元ICより10分
-
-
- 雷電神社
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昔の人の願いが込められた神社の名前にほっこりとしました。静かなところですが紅葉の時期は特に美しいです...by ゆうやんさん
山形県指定無形民俗文化財「高寺八講」が毎年5月4日上演される。 文化財 都道府県指定重要文化財 創建年代 718
- (1)鶴岡駅 車 20分
-
-
- 満徳寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
近くまで行ったので立ち寄らせていただきました。かなり古くからあるお寺のようで、長い歴史を感じました。by みゆさん
大崎市指定文化財十一面千手観音像 守護利益:家内安全
- (1)東北本線松山町駅 車 5分 徒歩30分 東北自動車道大和・古川IC 車 25分
-
- 森岳八幡神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
平日に参拝したときは、玄関に「お急ぎの方はこちらにお電話ください。」との張り紙がしてありました。写真...by DARKさん
森岳八幡神社は森岳(森岡)集落の鎮守です。 境内の芸術会館で行われる森岳歌舞伎は文化文政年代(1804年?1830年)に山伏より伝えられたと云われていますが、それ以上の歴史がある...
- (1)JR森岳駅 徒歩 10分
-
-
- 抱返神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
抱返り渓谷の入り口に抱返神社が建造されていて 此方でお参りをしてから神聖な気持ちで渓谷に向かえます ...by とくちゃんさん
抱返り渓谷の入口にあり老杉に囲まれて荘厳な雰囲気。周囲には大石時治(抱返り渓谷を広く紹介した人)や佐藤貞子(秋田おばこを全国的に有名にした人)等の多くの石碑が建立されています...
- (1)神代駅 車 7分
-
-
- 福満虚空蔵菩薩圓蔵寺
福島/その他神社・神宮・寺院
柳津温泉の中心は日本三虚空蔵菩薩を本尊とする圓蔵寺、ご本尊は真偽のほどは別にして弘法大師が彫ったとさ...by トシローさん
1200年におよぶ歴史があり、会津では親しみをこめて「柳津のこくぞう様」と呼ばれています。 仏都・会津を代表する名刹のひとつ、日本三大虚空蔵尊に数えられ、奥会津最大の仏教の拠...
- (1)会津坂下ICから直進 国道252号 車で10分
-
-
- 栗川稲荷神社
山形/その他神社・神宮・寺院
新湯通りの脇道に入ると“新湯共同浴場「澤のゆ」”があった。その先の途中に小川がある狭い小径を抜けて、...by モロさん
800余の鳥居と120余基の石灯篭あり。 創建年代 1697
- (1)かみのやま温泉駅 徒歩 7分
-
-
- 零羊崎神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
夕方に参拝した。お盆帰省最盛期の前であったので、無人で閑散としていた。今回は本社参拝後に拝殿西側の小...by モロさん
県無形文化財の牡鹿法印神楽で知られる。延喜式神名帳に掲載された式内社で、いわゆる「牡鹿十座」の筆頭に記載されている大社である。拝殿は、鷲峰山長禅寺の御堂であった。内部には...
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 15分 徒歩30分 三陸自動車道石巻河南IC 車 20分
-
-
- 建勲神社
山形/その他神社・神宮・寺院
天童市に何か神社がないかと探していたところ、 織田信長公を祀る神社がなぜかあり、参拝に訪れました。 ...by マイBOOさん
明治3年に建立された祭神は織田信長で、本殿・拝殿・向拝殿などが当時の姿をとどめています。温泉街の華やかさとは対照的に、静かな佇まいが、時をはこんでくれます。また、境内のつ...
- (1)天童駅 徒歩 15分
-