関西の神社・神宮・寺院(12ページ目)
331 - 360件(全2,266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 西林寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
7世紀中ごろ、法道仙人が開基したというお寺です。あじさい、紅葉、特に兵庫県天然記念物に指定されている...by あずあずさん
本尊の木造十一面観音立像は藤原中期の作で手が4本あるという珍しいもの。県の天然記念物に指定されている「唐子つばき」は、樹齢約200年と推定される古木で、樹高は8mあり、四...
- (1)JR加古川線日本へそ公園駅下車 徒歩 25分
-
-
- 能福寺(兵庫大仏)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
年末年始に兵庫県を旅行した時、港町神戸のハイカラな雰囲気のメリケンパークを見た後、すぐ近くにある「...by yosshyさん
身の丈11m。青空をバックに堂々とそびえるのは日本三大仏の一つと称する「兵庫大仏」。迫力たっぷりのその御姿は、拝むだけでご利益がありそう。明治時代に建立された初代大仏は、...
- (1)兵庫駅 徒歩 10分
-
-
- 東大寺指図堂
奈良/その他神社・神宮・寺院
前傾姿勢の阿弥陀如来が見れると知って 東大寺へ行った際に寄りました。 此処に行き来する間どなたにも会...by Clear*さん
大仏殿の大きな指図(設計図)を収めるお堂として建立。法然上人二十五霊場の1つ。
- (1)近鉄奈良駅より徒歩17分
-
-
- 阿須賀神社
和歌山/寺院・寺社巡り
近隣の熊野速玉大社と同じく熊野川の南岸にありますが、速玉大社よりも河口に近い蓬莱山という低い山の南麓...by こぼらさん
和歌山県新宮市阿須賀に鎮座する神社
- (1)JR新宮駅から徒歩8分
-
-
- 東大寺不動堂
奈良/その他神社・神宮・寺院
あまりブログなどでは出てこない不動堂ですが、御朱印もいただけますし、堂内で参拝もできます 五大明王の...by sakahiroさん
五大明王を安置するお堂。
- (1)近鉄奈良駅より徒歩28分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 広濟寺(近松寺)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
境内の片隅に、阪神淡路大震災で倒れた、隣の久々知須佐男神社の鳥居の残骸がありました。元は神仏習合だっ...by 5241さん
近松門左衛門の墓があり,俗に近松寺とも呼ばれる。 【料金】隣接する近松記念館の宝物室は拝観料(大人:200円/小人:100円)が必要。水曜日と年末年始は休館。
- (1)JR尼崎駅(北口) バス 11番 阪急園田ゆき/12番 阪急塚口ゆき⇒「近松公園前」下車、西へ徒歩50mほどで近松公園に到着(園内の近松記念館隣が広濟寺)
-
-
- 荘厳寺(多宝塔)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
農道を走り、非常に奥まったところにあります。「ここに入って大丈夫なの?!」という道を進みますが、ちゃ...by あずあずさん
650年頃に法道仙人が開基したとされる寺院です。本堂右手の小川を渡ったところにある「多宝塔」は、建久年間(1190年頃)佐々木高綱の造営と伝えられる二重塔で、県の重要文化...
- (1)JR本黒田駅 徒歩 20分
-
-
-
- 清水寺子安の塔
京都/その他神社・神宮・寺院
清水の舞台からゆっくり5分ほども歩けばたどりつく、美しい三重の塔。背景には清水の舞台も見えます。子安...by サクラサクさん
- (1)◆市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩15分◆京都バス「東山五条」、または京阪バス「東山五条」下車、徒歩15分
-
-
-
-
- 西岸寺(油懸地蔵)
京都/その他神社・神宮・寺院
西岸寺の堂宇は、慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いで焼失し、地蔵堂だけが残されました。その地蔵堂に...by Yanwenliさん
1590年(天正18年)に岸誉雲海が創建した浄土宗のお寺です。ある時、山崎の油商人が門前で転び、油をほとんど流してしまいました。災難とあきらめ、残りの油を地蔵さんにかけて供養し...
-
-
-
-
- 出雲大社与謝分祠
京都/その他神社・神宮・寺院
島根県にある出雲大社から分祠された大国主大神を祀っています。 少し山を登った所にあり、境内も建物も広...by しどーさん
鮮やかな朱塗りの柱が印象的な貴宝殿に祀られているのは、縁結びの神、大国主大神。万霊がよみがえり、長寿が約束されるとあって、全国各地からの参拝者でにぎわっている。もうひとつ...
- (1)京都丹後鉄道宮豊線「与謝野」駅 タクシー 20分 山陰近畿自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」IC 車 20分
-
-
-
- 現光寺
京都/その他神社・神宮・寺院
海住山寺からみて南に3kmほどのところにある小さな寺で、海住山寺が管理している。1697年に再興された時、...by やんまあさん
由緒の詳細は定かではありません。元禄10年(1697) に再興された時、海住山寺縁起絵巻の詞書撰者である真敬法親王(興福寺一乗院門跡)が落成を賀したこと、正徳2年(1712) に貞慶上人...
- (1)JR大和路線加茂駅 徒歩 18分 JR加茂駅から木津川市コミュニティバス山田線「山之上」下車 バス 3分 山田線は一日4本のみ 平日運行
-
-
- 西念寺
京都/その他神社・神宮・寺院
◆2018年南山城春の特別開扉◆チーム薬師「薬師如来坐像」と「日光・月光菩薩立像」と「十二神将像」勢ぞろ...by やんまあさん
ここは恭仁京と至近の鹿背山の山中で、もともと異国の僧が修業し、後に行基が堂塔を建立し薬師如来を本尊として浄勝寺と言われましたが元応3(1321)年焼失してしまいました。その後...
- (1)JR奈良線木津駅 徒歩 38分 JR奈良線木津駅 バス 4分 コミュニティバス<木-2> 鹿背山下車、徒歩約15分
-
-
- 天神社十三重石塔
京都/神社・神宮巡り
1227年作の石造り十三重石塔@重文。近畿には重文の石塔は多いのだが、正直、見どころがわからないものが多...by やんまあさん
境内にある十三重石塔は、重要文化財に指定。台石に建治3年(1277)10月3日の刻銘があり、屋根の一部に欠損した部分があるほかは造立当初の姿をよく残している。 営業 無休 営業 ...
- (1)JR棚倉駅 車 10分 ◆近鉄京都線「新祝園」駅から車で20分
-
-
- 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)
京都/その他神社・神宮・寺院
木津川市山城町平尾里屋敷。766年に三重県渡会郡五十鈴川の舟ケ原から「天乃夫岐売神」を勧請したのがはじ...by やんまあさん
涌出宮とも呼ばれる和伎坐天乃夫岐売神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)は、天平神護2年(766)、現在の三重県にあたる五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請したのが、その起...
- (1)JR奈良線棚倉駅 徒歩 2分
-
-
-
-
-
- 西田中神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
案内によるとこの神社は宮城県社鹿郡の羊ケ崎神社から勧請したため、羊の宮神社と呼ばれてた。主祭神はカグ...by やんまあさん
羊ノ宮本殿は一間社隅木入春日造りで、装飾・彫刻が多くすぐれている。 創建年代 室町時代末期
- (1)下井阪駅 徒歩 20分
-
-
- 東田中神社(旧竹房神社本殿)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
西田中神社近くに東田中神社がある。ここも社殿が素晴らしく、雰囲気が良い。この地域は第二次世界大戦後に...by やんまあさん
本殿は小規模な一間社隅木入春日造りで旧伏を残し、彫刻もすぐれており、装飾的細部に見るべきものが多い。 創建年代 室町時代末期
- (1)打田駅 徒歩 20分
-
- 白山神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社に着いてみると、すごく静寂した雰囲気でいかにも金運アップしそうな雰囲気でなんかご利益がありそうな...by たくさん
国道42号線から逸れる道路に鳥居が建っています。 法燈国師が加賀の白山から勧請して、白倉池の西の山頂(狐岩)に小祠を立てたところ、神威赫々として道行く人が笠をかぶって通れな...
- (1)紀伊由良駅 車 5分
-
-
- 三都神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
紀州熊野に向かう人々が参拝したことから熊野神社とも呼ばれる神社です。 南海の金剛駅と泉北高速鉄道の泉...by キッドさん
天野街道を通って紀州熊野に向かう人々が参詣したことから、熊野神社とも呼ばれています。 ここは天野街道を通って紀州熊野に向かう人々が参詣したことから、熊野神社とも呼ばれてい...
- (1)その他 南海高野線「金剛駅」より南海バスに乗り換え「帝塚山大学前」下車 徒歩5分
-
- 大円寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
古いですが、とても立派な山門が印象的です。 かっこいいと思いました。 あまり人が居なかったので、ゆっ...by ゆーちゃんさん
香取秀真鋳造の梵鐘が有名。 文化財 市町村指定重要文化財 開山悦叔禅師語録岩倉古墳群宝篋印塔山門 創建年代 江戸初期
- (1)江原駅 バス 25分 神鍋高原行き西気コミセン前下車
-
-
- 加太春日神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
ゴールデンウィークに和歌山を旅行しましたが、風光明媚な港町の加太にも行きました。 そこにある小さ...by yosshyさん
天正年間(1573〜1592年)に羽柴秀長の家臣和歌山城代、桑山重晴によって現在地に移転され、慶長元年(1596年)桑山氏が社殿の造作を行った。五月第3土曜 例大祭渡御祭(えび祭り)...
- (1)南海加太線加太駅から徒歩約15分
-