関西のその他神社・神宮・寺院(59ページ目)
1741 - 1770件(全2,194件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 雨司神社(雨司権現)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
雨司神社に行きました。和歌山県日高郡日高町原谷にあり、最寄り駅は紀伊由良駅です。環境がよく、静かに過...by まつりさん
雨司権現ともいい、紀伊続風土記「社地周五町、中組にあり、往還より八町、東の山にあり、社地に水穴風穴という穴二つあり云々」と記載されている。往古より雨を司どる神として近郷の...
- (1)紀伊内原駅 車 10分
-
- 浄教寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
浄教寺に行きました。本堂に本尊阿弥陀如来、重盛像を安置しています。境内には重盛の碑が立っていて興味が...by まつりさん
かつては神谷最勝寺と呼ばれた真言宗の寺でした。明恵上人も一時期住んでいたといわれています。兵火で荒廃していたものを文明4年(1472)明秀上人が再興して浄土宗に転じ、現在...
- (1)JR藤並駅 車 7分 有田I.C・有田南I.C 車 7分
-
- 小田神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
小田神社に行きました。JR高野口駅から徒歩で20分ほどのところにあります。大和から移り住んだ小田連公の氏...by まつりさん
紀州徳川の藩祖頼宣公が天和年中に旧境内本殿の跡へ石の宝殿を建て、「小田神社」と刻して後世に伝えさせたものがご神体となり現在に至っています。社名は地名に基づくものではなく、...
- (1)JR高野口駅 徒歩 20分 1.4km
-
- 滝極楽寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
滝極楽寺に行ってお参りすることができました。本尊は阿弥陀三尊だそうで、古くから神仏に対する信仰が篤く...by まるたさん
銅造菩薩半跏像は国重文。 文化財 国指定重要文化財 銅造菩薩半跏像 創建年代 不祥
- (1)妙寺駅 車 20分
-
- 北辰妙見神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
北辰妙見神社に行きました。全国に妙見神社が数あるが、ここは全国でたった3つしかない北の方角を向いた妙...by まるたさん
大般若経569巻が県の文化財に指定されている。妙見尊を祀る。妙見神社の梵鐘は県指定文化財。 文化財 都道府県指定重要文化財 大般若経569巻、梵鐘 創建年代 不詳
- (1)妙寺駅 車 20分
-
- 金剛院
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光する予定の日に竹灯りのとばりを開催するのを知ってそれに合わせて見に行きました少し早めに行きふつう...by クマさん
関西花の寺3番礼所。平安時代初頭に高丘親王によって開かれ白河天皇が中興したと伝えられる金剛院。三重の塔、本堂、雲山閣などが周囲の景観と溶けあって、訪れる人たちの心を引きつ...
- (1)その他 ◆JR舞鶴線「東舞鶴」駅から京都交通バス(高浜方面行き)で「鹿原」下車、徒歩10分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICから10分
-
-
- 皆瀬神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
皆瀬神社に行きました。ひっそりと建っており、静かな雰囲気が良い神社です。 龍神温泉に来る時にいつも立...by むっちさん
良縁2年、龍神正直(龍神氏10代当主)が勧請し、龍神正氏(龍神氏11代当主)が建立した。明治42年神社合祀令により、旧龍神地区約20社が合祀されている。毎年11月3日には皆瀬神社祭典が行...
-
- 蟻通神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
蟻通神社に行きました。静かで気持ちがゆっくり出来ます。パワーを感じます。とても落ち着くことができまし...by むっちさん
旧熊野街道大辺路沿いにあり、「神道集」に登場する古社。蟻通の由来は「法螺貝」に一本の糸を通すという難題を蜜と蟻を利用して通したことにより、今では知恵の神様としてあがめられ...
- (1)紀伊田辺駅 徒歩 5分
-
-
- 長子八幡神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
長子八幡神社に行ってお参りすることができました。かつては小釜本村の小字長子というところに祠があったそ...by むっちさん
紀伊風土記によると、かつては小釜本村の小字長子というところに祠があったところから長子八幡神社と呼ばれるとある。この神社は、田尻、高津尾、小釜本、三佐、老星、大又、佐井、坂...
- (1)川辺IC 車 25分
-
- 中山王子神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
中山王子神社に行ってお参りすることができました。切目から中山までは約20分ぐらいでした。ゆっくり過ごせ...by むっちさん
丘陵景勝の地にあり、熊野九十九王子社の中でも要衝的存在であった。 【料金】 無料
- (1)切目駅 徒歩 15分
-
- 瀧法寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
瀧法寺に行ってお参りすることができました。山の坂上にあるとても静かなお寺です。ゆっくり過ごせました。by むっちさん
別名「お瀧さん」
- (1)印南駅 車 10分
-
- さそう神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
さそう神社に行きました。古い神社でしたが、なかなか趣があって、静かでゆっくり過ごすことができました。by むっちさん
志賀王子神社勧請のとき棹とし来れる人を祀るにより棹さし明神という。他所(不明。出雲族?)より移動してきた一族が柏の地に着き滞りしも、土地が狭きため一部は坂を越えて志賀谷に...
- (1)紀伊内原駅 車 15分
-
- 石尾神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
石尾神社に行きました。穴吹駅から車で45分のところにあります。石堂はんと親しみを込めて呼ばれており、祈...by むっちさん
明治二十七年日清戦争が始まってから漢神を祀ることを嫌い廃神とし、摂社の妙見社の社号を用いるようになったが、明治四十一年神社合祀の令によって志賀王子神社に合祀し社殿を取り壊...
- (1)紀伊内原駅 タクシー 15分
-
- 原谷皇太神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
原谷皇太神社に行きました。紀伊続風土記によると、江戸時代にはこの地に「鍵掛王子」という王子社が弁財天...by むっちさん
主祭神・天照大神。勧請年月日不詳ただし永禄年中に再建すと言う。拝殿・拝所・長床は昭和三十五年に改築した。小さい手水舎がある。十月には秋季例大祭が行われる。
- (1)紀伊内原 タクシー 10分
-
- 浄恩寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
浄恩寺に行きました。南北朝時代の製作と推定される毘沙門天があります。とても静かで雰囲気がよく、ゆっく...by むっちさん
南北朝時代の製作と推定される毘沙門天がある。他に町指定文化財多数。 創建年代 江戸初期
- (1)紀伊内原駅 バス 7分
-
- 比井若一王子神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
比井若一王子神社に行きました。ここの歌碑は日高町教育委員会の説明板によると、比井の海岸を見て詠んだ歌...by むっちさん
熊野詣の海の玄関口。平安中期から熊野信仰が盛んになるとともに、海路をとった参詣者が、この地に上陸後、この鎮守社に、ある時は弊を手向け、ある時は休憩所とし、ある時は遥拝所と...
- (1)紀伊内原駅 バス 15分
-
- 内原王子神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
内原王子神社に行きました。「萩原」はこの辺りの地名です たぶん昔は萩の咲いている野原が広がっていたの...by むっちさん
高家王子跡、県指定重要文化財。萩原にあるのに高家王子と呼ぶのは、高家庄(高家、池田、原谷、萩原、荊木)の総社であったためといわれている。内原王子神社の名称は昭和二十三年、...
- (1)内原駅 徒歩 8分
-
- 晋門院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
晋門院を見に行きました。自然味溢れる境内だけど意図的に醸し出しているとすれば恐れ入ってしまいます。雰...by むっちさん
貞元三年、浄念法印坊がお姿発見が始まりとある。弘仁二年春空海(三十七歳)八葉蓮華の石上に座し二十一日間の業を修する。その間、椎の古木にみずから自分の姿を刻みたりと伝えられ...
- (1)紀伊内原駅 車 10分
-
- 観音寺(さつき寺)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
観音寺に行きました。幼い頃の思い出が戻ってきます。久しぶりに行かせてもらって良かったです。さつき寺と...by むっちさん
参道石段両側と境内全山がさつきに埋もれ、さつき寺としてひろく知られる。 創建年代 永享
- (1)紀勢自動車道上富田IC 車 10分 白浜駅 バス 20分
-
- 丹河地蔵堂
和歌山/その他神社・神宮・寺院
丹河地蔵堂に行きました。 樹齢およそ300年の、町内ただ一株のイチョウの木があります。太い樹木で、幹周は...by むっちさん
地元の人たちに古くから子安地蔵、延命地蔵として信仰の厚かった地蔵尊。地蔵尊の横には、樹齢300年の大銀杏(県指定天然記念物)がそびえている。
- (1)南部駅 徒歩 10分
-
- 教専寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
教専寺に行きました。500年のを越す歴史をもつ浄土真宗本願寺派の寺院です。この寺に、徳川第14代将軍家茂...by むっちさん
- (1)紀伊由良駅からバスで10分
- (2)紀伊由良駅から徒歩で30分
-
-
-
- 石龕寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
駐車場から本堂まで登り坂・階段があるので高齢者はゆっくりお参りください 朝日の当たる方向又逆光と色々...by みすゞちゃんさん
縁起書によると用明天皇の丁末の年(587年)聖徳太子の開基と伝えられています。太平記には、足利尊氏とその子義詮がこの地に身を寄せていたことが記されており、当寺が足利氏とゆかり...
- (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 10分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分
-
-
- 伊勢廻寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
鶏足山慈照院伊勢廻寺。「いせばじ」と読みます。真言宗泉涌寺派の寺院です。 境内には本堂・庫裏・聖天堂...by こぼらさん
真言宗の古刹。本尊の十一面観音・両脇侍立像は重文。 【料金】 大人: 300円
- (1)JR寺庄駅 車 10分
-
-
- 宗鏡寺(沢庵寺)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
友人がご朱印をもらいたいとのことで一緒に行ったが、受付の女性がいかにも人がよさそうな感じ。 順路通り...by まいまいさん
沢庵禅師によって再興された古刹。沢庵作の庭園が見どころ。 【料金】 大人: 300円 高校生以上
- (1)豊岡駅 バス 30分 出石営業所 徒歩 15分
-
-
- 大日社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
大日社にいきました。一社が鎮座し、杉や欅の老木がうっそうと茂る境内が雰囲気がよい空間となっております...by かずれさん
大日山中腹の熊野古道沿いにあり、県指定文化財の石仏が安置されている。 文化財 都道府県指定重要文化財 石仏 創建年代 不詳
- (1)新宮駅 バス 60分
-
- 剣神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
剣神社に行きました。日本一小さな神社と思う位こじんまりしてます。 言い方は良くないとわかっていますが...by かずれさん
大塔の宮を祀る。1社に2神を祀っているのが特徴。宝物殿には摩利支天があり。 創建年代 1335
- (1)紀伊田辺駅 バス 30分
-
- 岩湧寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
南海バス神納バス停から徒歩約1時間30分のところにある小さな寺。本堂と多宝塔からなり、それほど大きな...by クロクロさん
湧山の中腹、樹齢約400年の老杉の森にたたずむ古刹で、一帯は「大阪みどりの百選」の一つです。 岩湧山の険しい山腹(標高500m)に、樹齢400年の巨杉に囲まれてたたずむ岩湧寺(いわ...
- (1)その他 南海高野線「三日市町駅」より、南海バスに乗り換え「神納」バス停下車 徒歩90分
-
-
- 荒島神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
荒島神社を見ることができました。とても雰囲気がよく和やかな気持ちなれます。パワーを感じるスポットです...by かずれさん
創立は不詳であるが、明徳3年に本社長床が再建され、さらに寛文2年再建、文政2年に改築された。明治42年神社合祀令により甲斐ノ川二社、福井三社が合祀された。毎年11月3日には荒嶋神...
-
- 三鍋王子
和歌山/その他神社・神宮・寺院
三鍋王子を見に行きました。後鳥羽上皇が参詣のみぎりに、絹や綿、馬を奉納したほどの大社です。見ごたえが...by かずれさん
後鳥羽上皇が参詣のみぎりに、絹や綿、馬を奉納したほどの大社。境内には小栗判官が水を飲んだという小栗井戸があり、社の下は弥生中期の遺跡があります。
- (1)南部駅 徒歩 10分