関西のその他神社・神宮・寺院(61ページ目)
1801 - 1830件(全2,194件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 五社神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
普段は静かでとても落ち着いた雰囲気の神社です。一人でゆっくりと散策したい時に訪れています。自然も多く...by MYMさん
五社神社は奈良時代の724年(神亀元年)、行基が多羅山若王寺を創建し、その鎮守社として建立された。境内に6世紀?7世紀の上円下方墳である鉢塚古墳がある。その両袖形横穴式石室は奥...
- (1)阪急宝塚線「石橋駅」 徒歩 10分 西へ
-
- 利生護国寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
国道24号線に面しているといっていい場所にあります。24号線はかなり交通量の多い道路です。そのため、...by Yanwenliさん
聖武天皇が行基に命じて建て、鎌倉時代に再興されたものと伝えられています。朱塗りの美しい寺で、本瓦葺の本堂は国の重要文化財に、本尊の大日如来坐像は県の重要文化財に指定されて...
- (1)JR下兵庫駅 徒歩 約5分
-
-
- 来迎寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
お寺巡りの旅でいきました。古い歴史のある奈良にふさわしく風情のある佇まいに感激でした。いつまでもこの...by オハーまゆさん
鎌倉時代に、当地で権勢を誇っていた豪族の菩提寺として栄えた。五輪塔約100基や大和最大級といわれる石造宝塔などがある。 【料金】 大人: 0円 無料
- (1)近鉄榛原駅 バス 22分 針インター行き 来迎寺下車 徒歩 2分
-
-
-
- 称名寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
茶道の始祖ゆかりの寺であり、茶室が寺内にあります。とても趣のある古きよき寺院です。奈良駅からも徒歩県...by 華南さん
茶道の始祖、村田珠光に縁をもつ寺で、庵跡がある。薬師如来・地蔵菩薩立像などの寺宝がある。本堂、茶室の拝観は10人以上で事前に往復はがきで申込み要。 【料金】 大人: 1000円 拝...
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 8分
-
- 矢田坐久志玉比古神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
神門にプロペラがありました。色々と見どころの多い神社だと思います。大和郡山に行かれたら、ぜひ行ってみ...by カピバラさん
一間社春日造り,桧皮葺の本殿は重要文化財指定。 祭神は櫛玉饒速日神、御炊屋姫神。磐船に乗って饒速日命が飛来したという神話から航空の神様として信仰を集めている。 【料金】 ...
- (1)近鉄郡山駅 バス 15分 JR大和小泉駅行きバス 「横山口」バス停 徒歩 10分
-
-
- 三都神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
紀州熊野に向かう人々が参拝したことから熊野神社とも呼ばれる神社です。 南海の金剛駅と泉北高速鉄道の泉...by キッドさん
天野街道を通って紀州熊野に向かう人々が参詣したことから、熊野神社とも呼ばれています。 ここは天野街道を通って紀州熊野に向かう人々が参詣したことから、熊野神社とも呼ばれてい...
- (1)その他 南海高野線「金剛駅」より南海バスに乗り換え「帝塚山大学前」下車 徒歩5分
-
- 金亀院・両界院
兵庫/その他神社・神宮・寺院
金亀院・両界院に行きました。竹野駅から車で8分のところにあります。とても静かな環境でお参りできました...by のりみさん
竹野で最も古い寺院であった観音寺の塔頭。境内墓地には8基の宝篋印塔が並んでおり、南北朝時代の古い石造物であることから、市指定文化財となっている。この他、大涅槃図、密教法具...
- (1)竹野駅 車 8分
-
- 香林会館
兵庫/その他神社・神宮・寺院
香林会館に行きました。大石内蔵助は討ち入りで罪が妻子に及ばぬよう、元禄15年の10月初旬に離縁の形をとっ...by のりみさん
赤穂義士大石良雄の妻りく女の遺髪塚がある。 営業時間 (日土) 10:00?16:00 ボランティアスタッフによる説明あり。平日見学については事前予約が必要。 創建年代 不詳
- (1)豊岡駅 車 5分
-
- 東楽寺(豊岡聖天)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
本尊大聖歓喜天は日本三大聖天の一つ。 文化財 国指定重要文化財 四天王立像 指定年: 1912 3月 文化財 都道府県指定重要文化財 絹本著色両海曼荼羅図 指定年: 1987 3月 文化財 ...
- (1)豊岡駅 バス 15分 全但バス出石線天神橋下車
-
-
- 竹林寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
あまり賑やかでもない駅から少々歩きます。お寺自体もあまりパッとしませんが。大仏建立に尽力したとされる...by あきーらさん
竹林寺の小さくとも美しい佇まいの本堂は、しだれ桜、紫陽花、蓮などの四季折々の花に彩られています。境内にある行基の墓は、国の指定史跡となっており、ほかには鎌倉時代の僧・忍性...
-
-
- 春日神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
これが春日神社の本殿。元伊勢とは名乗っていませんが、伊勢本街道沿いの神社らしく、神明造りです。鰹木は...by こぼらさん
天児屋根命・経津主命・武甕槌命・比び四神を祀っています。明治43年に佐田神社、その前後に愛宕神社を合祀しています。毎年10月上旬に子供御輿が練り歩き盛大な秋祭りが行われま...
- (1)名張駅 バス 52分 名張駅西口より山粕西行バス 山粕バス停 徒歩 3分 榛原駅 バス 48分 曽爾村役場前行バス 山粕局前バス停 徒歩 1分 名阪国道針I.C 車 40分 宇陀市榛原区経由 名阪国道上野I.C 車 70分 県道名張曽爾81号線経由
-
-
- 十三神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
十三神社に行きました。十三の氏神さまです。 お札を家に置き、毎朝お水とお香を炊いて一日の無事を祈って...by すくさん
784年(延暦3年)に建立されたとされ、十三柱の神を祭ることからこの名がついたといわれています。檜皮葺きで三間社流造りの本殿、一間社春日造りの摂社など中世末の建築様式を知る上...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 30分 国道370号利用 JR海南駅 バス 30分 大十バス『登山口』バス停下車 大十バス『登山口』 タクシー 10分
-
- 善福院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
善福院に行きました。栄西禅師によって創建された禅宗寺院で、 禅宗様の釈迦堂は国宝に指定されています。...by すくさん
現在は国宝の釈迦堂だけが残っている。乱石積基壇の上に建つ禅宗様の釈迦堂は国宝となっている。釈迦堂拝観要予約(料志し)。 文化財 国宝 創建年代 1214年
- (1)加茂郷駅 タクシー 5分 加茂郷駅 徒歩 25分
-
- 高野長峰霊場第十番札所泉福寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第十番札所泉福寺に行きました。貴志川上流の泉のように湧き出る福を招くとの意味を込め「泉福...by すくさん
貴志川上流の泉のごとく湧き出る福を招くとの意味を込め、「泉福寺」の寺号で建立されました。御本尊の十一面観世音菩薩像は鎌倉時代の作とされています。 境内には東大寺再興の祖と...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 60分 JR海南駅 バス 30分 大十バス『登山口』バス停下車 大十バス『登山口』 タクシー 40分
-
-
- 高野長峰霊場第九番札所大日寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第九番札所大日寺に行きました。丹生狩場神社の拝殿と参集殿の間に大日寺があります。雰囲気が...by まるたさん
御本尊の不動明王は、大日如来の使者で大きな岩の上に立ち、右手に剣、左手に索を持ち、体全体にまとった火焔で衆生の罪障や難障を焼き尽くすといわれています。 また堂内には十二世...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 50分 JR海南駅 バス 30分 大十バス『登山口』バス停下車 大十バス『登山口』 タクシー 35分
-
-
- 龍泉寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
竜泉寺は最高にうっとりしてしまったほどでしたよ。かなり景色に感動しましたよ。非常にまた行きたいですね...by しょくもつさん
蘇我馬子の悪龍退治にまつわる真言宗の古刹で、季節の花々が彩る池泉回遊式庭園も美しいです。 推古天皇2年(595)、蘇我馬子が創建し、弘法大師が中興したとされる真言宗の古寺で、...
- (1)その他 近鉄長野線「富田林駅」下車 金剛バスに乗り換え「龍泉」降車 西へ約800m
-
-
- 増福寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
増福寺は、地下街谷町線四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩8分程で行けます。 上方の出版界に功績のあった檀家...by りそなさん
大坂の陣で活躍した豊臣方の武将「薄田隼人」と、その親族の墓が建立されています。薄田隼人は「岩見重太郎」の別名でも知られています。 山号院号は清光山白毫院の増福寺(ぞうふく...
- (1)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」下車
-
-
- 報恩院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
大門から奥の院まで歩いてる途中にありました 石柱の案内がいい味だしていました いつからこの石柱はある...by しんのすけさん
南海電鉄高野山駅からりんかんバス大門行きにて愛宕前停留所下車、徒歩3分に位置し、高野山の入り口である大門、高野山全体の本堂ともいうべき金堂や高野山の宝物を展示する霊宝館ま...
- (1)高野山駅/大門行きバス愛宕前下車/徒歩/2分
-
-
- 正智院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
1200年昔、弘法大師に依って開創された高野山の中心、七堂伽ランの北側に有り、500余年の杉木立が並ぶ寺院街の静寂な環境地にあり、明神岩を背景にした枯山水の苔庭を有し、自然と親...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
- 葛木神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
葛木神社を見ることができました。木々の葉が落ち、地面が緑塗れでした。 ですがそれがまた風情を出し、自...by きよしさん
御所市大字高天の金剛山葛城岳南腹に鎮座して、一言主大神を祭神として祀っています。貝原益軒の『南遊紀行』には「絶頂には葛木の神社あり、大社なり、一言主の神といふ」としるされ...
- (1)JR・近鉄御所駅 タクシー 20分 伏見菩提寺(伏見道) 徒歩 150分 金剛山ロープウェイ 千早駅 ロープウェイ 6分 金剛山ロープウェイ 金剛山駅 徒歩 30分
-
- 大坂山口神社(穴虫)
奈良/その他神社・神宮・寺院
大坂山口神社を見に行きました。祭神は牛頭天王、八幡、春日の諸神です。牛頭天王信仰は近世には広く知られ...by アーキさん
古くは相撲神社として近郷に知られ「馬場(東穴虫)のお宮さんの相撲」といい、秋の例祭は相当な賑わいであったそうです。
- (1)近鉄二上駅 徒歩 5分 0.4km
-
- 弥勒堂
大阪/その他神社・神宮・寺院
阪急茨木市駅周辺をぶらりとした際に立ち寄りました。駅から南へ徒歩15分の所にありました。住宅街にひっそ...by まるーんさん
近隣の旧三村の総代が共同管理している。年に1度、3/15に所蔵の涅槃図等を一般公開する、涅槃会を行う。 【料金】 無料
- (1)その他 阪急京都線「茨木市」駅下車、近鉄バス「茨木団地前」停下車
-
-
- 納骨堂
和歌山/その他神社・神宮・寺院
納骨堂に行きました。納骨や永代供養の為の専門施設です。家庭の様々な環境に適した納骨ができます。ありが...by まるたさん
納骨のため、遺骨、遺髪をたずさえた人々が全国から参拝されます。
- (1)高野山駅 バス 25分 奥の院行き「奥の院前バス停」下車後、徒歩約10分。
-
- 浄妙寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
緑がたくさんあるお寺になっていますよ。秋には美しい紅葉に囲まれてくるようになっていますよ。元気も出る...by すえっこさん
浄妙寺は、大同元(806)年に桓武天皇の皇后、藤原乙牟漏の勅願によって唐の僧如寳が創建したとも、また阿波の尼僧西阿弥の創建とも伝えられています。 もとは七堂伽藍の名刹であった...
- (1)箕島駅から車で5分 箕島駅から自転車で8分(PiPPAシェアサイクル)
-
- 阿弥陀寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お寺巡りをしている人はこのお寺にも行ってみるのがいいでしょうね。きっとあたらしい発見もあることでしょ...by すえっこさん
「大野の阿弥陀さん」として親しまれ、安産祈願のお寺として有名です。 今から1200年以上昔に聖武天皇の御妃である光明皇后が、阿弥陀如来のご光来により無事安産したことを感激して...
- (1)その他 泉北高速鉄道「和泉中央駅」より、南海バス「父鬼行」に乗車「大野」にて下車 徒歩3分
-
-
- 川又観音
和歌山/その他神社・神宮・寺院
滝の水は眼病にご利益があるとされています。滝はその流れ落ちるようすが菱形に見えることから「菱の滝」と...by ぐろぐろさん
「菱の滝」は和歌山県水百選に認定されています、厄除けの観音として深山幽谷滝あり、この清冽は眼病が良くなるとお詣り、しやくなげの里とし、毎年4月18日に会式が開催されます。
- (1)印南駅からタクシーで40分
-
- 法蔵寺鐘楼
和歌山/その他神社・神宮・寺院
法蔵寺鐘楼に行きました。入母屋造で桟瓦葺屋根を架けています。低い切石積基壇上に建っており、初層は円柱...by まつりさん
寺記によれば、もとは湯浅町の勝楽寺にあったものを、元禄8年(1695)に広八幡神社に移築し、明治初年神仏分離の際、当寺に移されたもので、室町時代の唐様の形式に袴腰をつけ、屋根...
- (1)JR広川ビーチ駅 徒歩 30分 ※レンタサイクルあり 湯浅御坊道路広川IC 車 5分
-
-
- 國津神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
國津神社に行きました。山本氏本に従五位下国津明神と記してある旧杜です。古事記に「然後還座之時生吉備児...by まつりさん
県内では珍しい出雲系の神社 創建年代 文永7年
- (1)湯浅駅 車 15分
-
- 西教寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
西教寺に行きました。紅葉が見事のひと言です。眺望も最高です。天気や気温によって色が違いました。見事な...by むっちさん
- (1)紀伊由良駅からバスで15分