関西のその他神社・神宮・寺院(65ページ目)
1921 - 1950件(全2,194件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 養泉寺
京都/その他神社・神宮・寺院
醍醐寺と同じ三光国師(孤峰覚明)の開山による禅寺。四季を通じて花を楽しむことができ、初秋には境内一面に萩の花が咲く。観音堂格天井は福知山城の舞殿に使用されていたと伝えられ...
- (1)JR・丹鉄福知山駅 徒歩 30分 JR・丹鉄福知山駅 バス 10分 庵我バス 団地前バス亭 徒歩 5分 舞鶴若狭自動車道福知山IC 車 15分
-
-
- 長栄寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
本尊は聖徳太子自らが刻んだと伝えられる十一面観世音菩薩で、大阪府指定文化財。中世にはたびたび戦火に見舞われ、荒廃したが、江戸中期に慈雲尊者が再興した。大阪が生んだ真言宗の...
- (1)近鉄奈良線「永和駅」より徒歩約200m
-
- 金山媛神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
金山媛神社の鎮座地は「雁多尾畑」(かりんどおばた)といいます。鉄滓が多く残っているそうです。この辺り...by Sakamoto119さん
この地は古代より鉱工業の栄えた地域で、金山媛は、その守護神として奉祀されたと伝えられています。 金属業・農土木産業など火に関わりのある事業に功徳があるとされています。この...
- (1)その他 JR大和路線「河内堅上駅」下車 徒歩20分
-
-
- 金山彦神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
千数百年前(醍醐天皇延長五年)の平安時代に制定された延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に登載...by Sakamoto119さん
地元の氏神様として、その信仰は脈々と受け継がれてきました。 また、御神名の金山すなわち黄金の山という名前から、富と幸福をもたらしてくれることを信じ、各地より参詣する人も多...
- (1)その他 JR大和路線「河内堅上駅」下車
-
-
- 柏原黒田神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
柏原黒田神社(かしわらくろだじんじゃ) 柏原黒田神社は、1969年(昭和44年)に藤井寺市にある「北条黒田...by Sakamoto119さん
もとは塩殿神社と称し、塩土翁命を奉斎していました。海運・交通安全の神として崇敬されたといわれています。 昭和20(1945)年の戦禍の再興に伴い、氏神である藤井寺市の黒田神社祭...
- (1)その他 JR大和路線「柏原駅」下車
-
-
- 八阪神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
八阪神社は原の中村にあり、スサノオノミコトを祭神とします。社記によると、清和天皇の頃(9世紀後半)、疫病が流行したため、牛頭天王(ごずてんのう)を迎えたのがはじまりとされてい...
- (1)その他 JR「高槻駅」北口から市営バス「原大橋」行きで「原立石」下車、徒歩約10分
-
-
-
- 押部谷 住吉神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
この界隈では安産祈願の御利益で有名な神社で、明石川沿いに建っています。桜も綺麗に咲いていて良い時期に...by ひろさん
天平勝宝6年(754年)、摂津の国住吉神社の社家、津守連(つもりのむらじ)が楯神・鉾神と共に宮山『今の元住吉山』に勧請したのが創まりと伝えられており、1250年以上の歴史があ...
- (1)地下鉄西神中央駅からバスで「細田住吉前」下車、約5分
-
-
- 石神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
石神社(いわじんじゃ)は、 延喜式神名帳に記されている式内社で、 旧社格は郷社。 大阪府柏原市太平寺2-1...by Sakamoto119さん
大阪府柏原市太平寺にある石神社には、樹齢800年の大きなくすの木があり、付近には今も水が湧く「清浄泉」がる。この石神社は細く急な石段を登ったところに本殿がある。地元のお年寄...
- (1)その他 近鉄大阪線「安堂駅」下車
-
-
- 楞厳寺
京都/その他神社・神宮・寺院
関西花の寺2番札所。お寺前の池越しに咲き乱れるミツバツツジが見事。ただ咲くのではなく池面にミツバツツ...by ゴッキーさん
四季のカラスを描いた襖絵により「カラス寺」として親しまれる楞厳寺は、奈良時代の天平4年(732)林聖上人の創建と伝える古刹。境内の菩提樹、百日紅、椿は三古木として有名。また、...
- (1)その他 ◆JR山陰線「綾部」駅からあやバス(志賀南北線)で「舘」下車、徒歩15分◆JR山陰線「綾部」駅から車で約10分
-
-
- 稲荷神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
稲荷駅から稲荷大社の雰囲気が出てます!駅を降りてすぐなので、交通の便もいいです。周りには、キツネうど...by ケツメ大好きさん
一間社流こけら葺主屋の欄間や格狭間が優れ、国の重要文化財として指定されています。 創建年代 奈良
- (1)野洲駅 徒歩 15分 1.3km
-
- 宝林寺・円心館
兵庫/その他神社・神宮・寺院
宝林寺境内に隣接した円心館です。 赤松三尊像と呼ばれる赤松円心、則祐、和尚などの木坐像などがあり ...by ひろさん
赤松則祐が創建、赤松一族の氏寺であった。境内の円心館には県指定文化財(彫刻)の赤松三尊像が安置されている。 【料金】 大人: 300円 円心館入館時(資料代のため)
- (1)智頭線河野原円心駅 徒歩 5分
-
-
- 赤淵神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
沈没しそうな船が、浮き上がってきた鮑によって助けられた、という変わった神話の残る神社です。 鮑の神事...by しどーさん
枚田内高山のふもとに鎮座する赤淵神社の本殿は、室町時代初期に建てられた式内社で、国の重要文化財に指定されています。三間社流造り、こけら葺、蟇股(かえるまた)、懸魚(げぎょ...
- (1)和田山駅 バス 5分
-
-
- 金胎寺
京都/その他神社・神宮・寺院
鷲峰山は、大和の大峯山と並ぶ二大霊峰の一つとされ、頂上から琵琶湖を望むことができる。金胎寺は7世紀の終わり頃「役の小角(えんのおずみ)」が開き越智泰澄が中興し聖武天皇が病...
- (1)加茂駅 バス 25分 原山 徒歩 80分 名神高速道路京都南IC 車 100分 国道24号・307号経由主要地方道宇治木屋線を和束方面へ
-
-
- 阿弥陀寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
滋賀県の栗東市にある神社です。 とてもひっそりした場所にあるので、わかりづらく、観光客よりか地元の方...by ともみさん
近江湖南二十七名刹霊場の一つ。 【料金】 無料
- (1)栗東IC 車 20分 東坂 徒歩 3分 草津駅 バス 30分 帝産湖南交通バス金勝線コミニュセンター金勝行(年中運行) 金勝公民館 バス 6分 くりちゃんタクシー東坂線「東坂」下車(予約制、土曜・日曜・祝日運休)
-
-
- 成就院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
境内は、とってもきれいに清掃されていました。周辺は緑が多く、木々が生い茂っています。静かに、心身を整...by shindyさん
静寂な杉木立に囲まれた境内に、広く緑美しい芝生に望んだ客殿は、参拝者の身心の憩の場所として利用され、道をへだてて霊宝館と、その優雅な庭園をひかえ、すぐ西北に七堂伽藍が聳え...
- (1)高野山駅/大門行きバス霊宝館前下車/徒歩/3分
-
- 金剛寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
かなり山の中にあるお寺でした。行きつくまでに時間がかかりましたが、春とかならばきれいだろうとおもいま...by オハーまゆさん
大峯さんの開祖、役行者の開基と伝えられる。後南朝の中心となった古刹。寺の前には由緒を記した「自天王碑」境内には自天王と忠義王の陵墓や牛頭天王神社がある。 拝観 拝観 創...
- (1)大和上市駅 バス 75分 北和田口 徒歩 30分
-
- 金剛寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
五條市の金剛寺はボタン寺として親しまれ、 毎年4月下旬から5月上旬にかけてボタン祭りが開催されています...by ちいちゃんさん
承安年間(1171?1175年)、平重盛の創建と伝えます。本尊は薬師如来坐像。花の寺としても知られ、元禄の枯山水の庭では、毎年4月下旬?5月中旬にはぼたん祭りや樹齢約300年のつつじ...
- (1)五条駅 バス 10分 金剛寺前下車
-
- 久世神社
京都/その他神社・神宮・寺院
創祀された年代は明らかではないが、日本武尊を祭神としている。重要文化財指定の本殿は室町時代中期に建築されたと推定され、朱塗りの一間社流造、檜皮葺、柱上部や租物などを極彩色...
- (1)その他 ◆JR奈良線「城陽」駅下車、徒歩5分◆近鉄京都線「大久保」駅から京阪バスで約10分「久世」下車、徒歩10分
-
-
- 小泉神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
国道25号線の富雄川の橋の西側にある「マロン奈良工場」という大きな工場の横を北に500m位行った所にあ...by ちあきさん
一間社春日造りの本殿は,室町末期建立。 創建年代 室町末期
- (1)JR大和小泉駅 徒歩 10分
-
-
- 薬仙寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
行基が開山したと伝えられる時宗の寺院。 この寺に湧いた水が、後醍醐天皇の頭痛を癒したという故事があり、寺名の由来となった。境内には、平清盛が後白河法皇を閉じこめたという「...
- (1)和田岬 徒歩 10分
-
-
-
-
- 成菩提院(円乗寺)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
正式には寂照山円乗寺成菩提院と称するこの寺は、弘仁6(815)年に天台宗の開祖最澄が談議所を建てたのに始まり、のちに延暦寺の別院の一つとなりました。 記録によると、織田信長...
- (1)柏原駅 徒歩 10分 北陸自動車道米原IC 車 15分
-
-
-
-
- 霊山寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
聖武天皇の勅願により、行基が大堂を建立。 天平8年(736)に婆羅門僧正 菩提僊那が寺の名称を霊山寺(りょうせんじ)と奏上し、落慶されたお寺。 境内には国宝の本堂をはじめ三重...
- (1)近鉄奈良線「富雄」駅より奈良交通バス「若草台(系統番号50番)」行きに乗車5分、「霊山寺」にて下車
- (2)阪奈道路「阪奈三碓」出入口より県道7号線を南へ約5分 第二阪奈有料道路「中町ランプ」より県道7号線を北へ約5分
-
-
- 霊明神社
京都/その他神社・神宮・寺院
文化6(1809)年に神道葬祭場として創設された神社。 幕末の頃、長州藩士をはじめとする志士の神葬祭を執り行い、奥津城(お墓)を作り勤王の志士たちの葬送を行ったことで、彼らの...
- (1)京都市バス・京阪バス「東山安井」「清水道」停留所から徒歩約10分
-
-
- 無動寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
無動寺は、兵庫県神戸市北区にある高野山真言宗の寺院です。木造大日如来坐像・釈迦如来坐像・阿弥陀如来坐像・木造不動明王坐像・木造十一面観音立像・若王子神社本殿 【応永15年(1...
-
-
-
-