新鉾田駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 14件(全14件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大洗磯前神社
大洗町(東茨城郡)磯浜町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
心地良い風が吹く中参拝させて頂きました。たくさん神様からパワーを頂きました。また大洗に行かせて頂いた...by きなたんさん
大洗岬にあって大己貴命(おおなむちのみこと)・小彦名命(すくなひこなのみこと)の2柱をお祀りしています。県指定文化財の本殿をはじめ関東一の大鳥居が知られ,古くから家内安全...
- (1)鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅 循環バス海遊号 15分 大洗磯前神社下バス停下車 東水戸道路水戸大洗IC 車 15分
-
-
2 ほしいも神社
ひたちなか市阿字ケ浦町/その他神社・神宮・寺院
ほしいものが叶う干し芋カラーの鳥居がある神社。海が見える素敵な立地で、小さいカフェもあります。御朱印...by 波平さん
この地域の特産品 干芋 の創始者を祀った神社。黄金色の鳥居が並んでいる。 ご利益は『ホシイモのは、総て手に入る』としている。
- (1)ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅から徒歩10分
-
-
3 厳島神社
鉾田市子生/その他神社・神宮・寺院
- 王道
広く歩きやすく、パワースポットでご利益がありそうです。 私は裏側にある、御祓に使われているという御手...by さとちゃんさん
建物本殿は、小柄でまとまっていて向拝柱の龍の彫刻が一木造りになっている。 創建年代 1077年(承暦2年)
- (1)水戸駅 茨城交通バス 鉾田行 子生弁天 徒歩 3分
-
-
4 酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢
ひたちなか市磯崎町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近場に宿泊した際に行きました。地元の方がお参りしていたのは日常なのでしょう。大型バスで訪れている方々...by ひろりんさん
酒列磯前神社は、斉衡3年(西暦856年)12月、神が大洗磯前の海岸に出現したので、大洗と酒列磯前に社を営んだと伝えられています。この地は椿山と呼ばれており、椿が密生してい...
- (1)ひたちなか海浜鉄道 磯崎駅 徒歩 10分 JR勝田駅乗換 常陸那珂道路 ひたち海浜公園IC 車 10分 常磐自動車道?北関東自動車道経由
-
-
5 村松山虚空蔵堂
東海村(那珂郡)村松/神社・神宮巡り
- 王道
右手に少し見えるのが奥之院です。本堂から少し歩いたところにあります。 左手にハッキリ見えるのが三重塔...by マイBOOさん
学問、智恵の仏様である虚空蔵菩薩をお祀りするお寺で、伊勢の朝熊虚空蔵尊、会津の柳津と並ぶ日本三体虚空蔵の一つである。 創建年代 807年
-
-
6 大神宮
東海村(那珂郡)村松/神社・神宮巡り
村松山虚空蔵堂の奥からも行けるし、 この神社用の駐車場もあるので、行きやすい神社です。 茨城の一之宮...by マイBOOさん
天照御大神を祀り、創立は和銅元年(708)と古い歴史を持つ、常陸国最大級の聖地。「村松」「阿漕」等の地名は、東国の御伊勢様として、分霊奉還に基因して起こった名称です。一の鳥...
-
-
7 ほしいも神社
ひたちなか市阿字ケ浦町/その他神社・神宮・寺院
わんこ連れでOKなので参拝させて頂きました。黄金色の鳥居が目立ってましたが思ったよりこじんまりした感...by 笹さんさん
令和元年に創建された、話題の新宮。鳥居はほしいもをイメージした黄金色で、かわいらしいロゴマークが入った御朱印が人気。夜のライトアップにも注目。
- (1)ひたちなか海浜鉄道湊線阿字ヶ浦駅 徒歩 2分 (JR常磐線勝田駅乗り換え) 東水戸道路ひたち海浜公園IC 車 6分 3km (常磐自動車道経由)
-
8 豊受皇大神宮
東海村(那珂郡)白方/その他神社・神宮・寺院
カーナビを頼りに行きましたが、近くまで来たのに見当たらない。とりあえず公園の散策でもしようと池の周り...by kateさん
和銅2年(709)創建と伝えられます。古くは「半田大明神」と呼ばれました。江戸時代に水戸光圀が神鏡を奉納し伊勢豊受皇大神宮を奉遷し、「埴田宮」と改めたといわれます。村松大神宮...
- (1)東海駅 タクシー 10分
-
-
9 四郎介稲荷神社
ひたちなか市湊中央/その他神社・神宮・寺院
ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅と那珂湊漁港のほぼ中間に鎮座している神社です。一見ごく普通の神社の佇まい...by トシローさん
茨城県ひたちなか市湊中央に鎮座する神社
- (1)ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅から徒歩5分
-
-
10 福泉寺
鉾田市大蔵/その他神社・神宮・寺院
福泉寺の釈迦如来立像は、鎌倉時代末期に春日仏師が製作したといわれています。槍材の特色を生かして金箔や...by アーキさん
臨済寺のひなびた山寺。本尊は清涼寺式の釈迦如来像。 福泉寺の釈迦如来立像は鎌倉時代末期に春日仏師が制作したといわれています。槍材の特色を生かして金箔や漆を塗らない素地仕上...
- (1)大洗鹿島線大洋駅 徒歩 10分
-
- いま茨城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 茨城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 無量寿寺
鉾田市大和田/その他神社・神宮・寺院
親鸞ゆかりの神社です。こじんまりとしており、参拝客もまずまずですが、歴史を感じられ魅力的なスポットで...by まめたろうさん
無量寿寺は、大同元年(806年)平城天皇の勅願所として建立されました。その後、親鸞聖人が承久3年(1221年)から三年間この寺に住み、阿弥陀仏を自ら刻んで本尊とし、浄土真宗の教...
- (1)鉾田駅 バス 10分
-
12 円福寺
茨城町(東茨城郡)鳥羽田/その他神社・神宮・寺院
非常に静かなお寺です。 家族でゆっくり参りました。 とても落ち着いていて心洗われて心安らぐ場所です。by きよしさん
本尊の阿弥陀如来坐像は水戸の大照院から移されたもの。平安時代末から鎌倉時代初めに製作された寄木造りの阿弥陀如来坐像である。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 不詳
- (1)水戸駅 バス 45分
-
13 願入寺
大洗町(東茨城郡)磯浜町/その他神社・神宮・寺院
境内付近には「水戸八景」のひとつ、巌船の夕照がある。開基堂(資料館)は石岡市照光寺の本堂(府中松平)。なお、願入寺お手製の梅干しとお茶のサービスがある。 【料金】300円 開...
- (1)鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅 循環バス海遊号 10分 祝町バス下車徒歩5分 東水戸道路水戸大洗IC 車 15分
-
-
-
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 16件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
新鉾田駅からの目安距離 約4.8km
行方市内宿/その他神社・神宮・寺院
武田地区の守護神とし鎮守され、崇敬されてきた化蘇沼稲荷神社は文明10(1478年)、当時の領主常陸大掾平氏が武田の地の守護神として 創祀、天文3(1534年)武田城主武田通信公に...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約8.8km
行方市芹沢/その他神社・神宮・寺院
本尊の婦道明王坐像は高さ43cm、寄木造で全体に形が整った忿怒相の像です。 昭和41年に県文化財に指定されました。 この寺は芹沢地区一帯を治めていた芹沢氏の菩堤寺であり、新選組...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約9.3km
行方市小幡/その他神社・神宮・寺院
奴意輪山普門院観音寺は、満海上人により大同3(808年)に創建され、文応元(1260年)鎌倉期の律宗の高僧である認性により中興されたと伝えられています。地頭、小幡大炊助平相正が...
-
新鉾田駅からの目安距離 約11.0km
小美玉市与沢/その他神社・神宮・寺院
広い駐車場に車を停めておりてみると、隣が漬物工場なのでいいにおいがしました。社務所が新築されていて、...by ナマステさん
?河童の伝説が残る手の病を治すといわれている神社? その昔、いたずらをして侍に手を切られた河童と、手接ぎの妙薬にまつわる伝承が残る神社で、手の病に御利益があると伝えられてい...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約11.7km
行方市西蓮寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大イチョウが有名だとのことで寄ってみました。 クルマでしか行けない場所ですが、境内に入ってみると、と...by あおしさん
天台宗西蓮寺は,延暦元年に桓武天皇勅願により創建されたと言われる名刹です。仁王門、相輪塔(そうりんとう)は国指定重要文化財となっています。9月24日?30日には、7日7夜に...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約12.2km
行方市羽生/その他神社・神宮・寺院
石岡に用があり、何となく歴史が感じられるお寺だなぁと思っていたのですが、後でHPで調べて平家ゆかりのお...by みつきさん
この御堂は唐和様折衷形式で廟建築を加味した珍しい建物です。 三間四方の寄棟造り四手先組茅葺で念仏三昧を修める常行堂様式に造られています。 内部の格天井鏡板には山頭の籠の...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約13.3km
行方市青沼/その他神社・神宮・寺院
御祭神は武甕雷命、経津主命、天児根命姫大神命。 大同二年(807年)相賀八郷の総社として奈良の春日神社より分祀したものと伝えられる。 同年七月八日、八石八斗の酒を醸造八ヶ郷...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約15.7km
かすみがうら市坂/その他神社・神宮・寺院
茨城県の霞ヶ浦湖畔、歩崎森林公園の近くにあります。周囲に水族館や郷土資料館などもあり、この辺りを散策...by れおんさん
本尊は十一面観音菩薩で、水難よけと安産祈願などで信仰を集めてきた。展望台からの眺めは、県指定第1号の名勝地、茨城百景にふさわしい眺望です。 創建年代 1475年
-
新鉾田駅からの目安距離 約17.5km
小美玉市栗又四ケ/その他神社・神宮・寺院
メニエールを少しでも治したく、すがる思いでお参りに行きました。無人の小さな神社ですが、日本全国から様...by nodokaさん
?全国でもめずらしい耳の病に御利益があるといわれている神社? 日本一社とも言われるたいへんめずらしい神社で、耳の病を治してくれるとの伝承から、全国各地より参拝に訪れ、耳がよ...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約18.0km
潮来市大生/その他神社・神宮・寺院
潮来市にある太古の時代から鎮座していると伝えられる歴史ある神社です。もともとは鹿島神宮があった場所と...by まめちゃんさん
本殿は県指定文化財、神社を取り囲んでいる樹叢は県指定天然記念物に登録されています。古くは鹿島の大宮といわれていました。 創建年代 806
-
新鉾田駅からの目安距離 約18.2km
行方市麻生/その他神社・神宮・寺院
新庄家の菩堤寺である本山は、三代藩主の直好公が明暦三年(1657年)に創建したもので、墓所はないものの法名の「海了寺殿津峰寿玄大居士」から命名されたものです。開山第一世には...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約20.0km
潮来市堀之内/その他神社・神宮・寺院、動物園・植物園
素晴らしいの一言に尽きる。見たともないあじさいたちが散策路に広がる姿は圧巻。右手には田園風景が広がり...by イーリさん
天台宗二本松寺は平安時代に創建したと伝えられ、秘仏本尊薬師如来は、心身の病を治癒するとして信仰を集めている。(茨城県指定文化財) 6月には約100種約10,000株のあじさいが咲く...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約21.4km
水戸市栗崎町/その他神社・神宮・寺院
国指定重要文化財の八角堂です。私もけっこう寺院巡りをしていますが八角堂は見たことはありません。西日本...by oto-channさん
天長年間(824?834)慈覚大師の創建。貞和5年(1340)比叡山坂本から山王を勧請、本尊大日如来は文安5年(1448)鋳造されました。三十日仏坐像は、1日から30日にいたる小型の脇待仏で...
-
新鉾田駅からの目安距離 約21.8km
潮来市上戸/神社・神宮巡り
毎年11月には祭りが行われます。迫力のある獅子舞は必見なようです。今回は参拝だけだったので祭りも参加し...by まめたろうさん
大己貴命(おおむなちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)を祭る国神神社。創建は南北朝時代とも伝えられている。1395年(応永2年)に氏子が三体の獅子を寄進。そし...
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約21.9km
美浦村(稲敷郡)土浦/その他神社・神宮・寺院
釈迦の身長は一丈六尺(約4.85m)あったといわれて いるので丈六が仏像の基準になっています 薬師堂には...by dai-nekoさん
寄木造の薬師如来像は像高5mの巨像。 【料金】 無料
-
-
新鉾田駅からの目安距離 約22.0km
潮来市上戸/その他神社・神宮・寺院
潮来にある観音寺は静かで落ち着きのある神社です。桜が綺麗に咲くので、お花見の穴場スポットでもあります。by まさひろさん
正式名称は如意山普門院観音寺。花見の名所。 創建年代 不詳