留辺蘂町旭3区の自然景観・絶景
- 観光スポット
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
お探しの観光スポットは見つかりませんでした。
その他エリアの自然景観・絶景スポット
1 - 30件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
湖沼
- 王道
小旅行で北見方面に行き、その帰りの道すがら、途中の津別町にある、マイナーな湖「チミケップ湖」に寄っ...by yosshyさん
チミケップ川の上流の,深い原始林に囲まれた堰止湖。 【規模】面積:120
-
-
運河・河川景観
チミケップ湖へ行き、チミケップホテルから林道の様な道路を約20分程散策すると、鹿鳴の滝の案内看板があ...by コバチャンさん
チミケップ湖に至る途中にあり、周辺は原始境。 【規模】落差15m
-
-
湖沼
- 王道
近くにサロマ湖があるので、気づきませんでしたが、網走湖も結構広い湖でした。 広々していて、ノンビリで...by マイBOOさん
夏はしじみ採り、キャンプが、冬は氷上わかさぎ釣り等が楽しめる。4月下旬から5月上旬にかけては天然記念物の水芭蕉が湖畔に広がる。
-
-
-
郷土景観
- 王道
女満別空港から網走市街地に向けて走ること数分 女満別空港から1番近い道の駅です。 ポケモンのマンホー...by くもりんさん
大規模畑作風景、絶好のカメラアングル。馬鈴薯の花(6月下旬?7月中旬)、麦の出穂(6月下旬?7月中旬)、コンバイン刈取風景(7月中旬?8月中旬)。四季折々の表情を見せてくれ...
-
-
湖沼
- 王道
呼子駅を発車し網走方面に暫くすると左側に網走湖湖岸に沿ってJRが走ります。12月には湖岸の凍結が始まって...by セイジさん
網走湖は周囲39.2kmの海跡湖で、オホーツク海とは網走川で結ばれている。4月下旬からは湖畔にミズバショウが咲き乱れるほか、アオサギなどの野鳥を見ることもできる。 【規模】面積...
-
-
郷土景観
氷の上を歩く事ができる、神秘的なところです。九州うまれの自分にとっては、すごく衝撃的な体験でありまし...by ダイスケさん
チカ・キュウリ魚・氷下魚(コマイ)・カジカ・ワカサギなどを、結氷した湖面に穴をあけて漁獲する。
-
海岸景観
薄暗い道道をまっすぐ進むとキャンプ場の駐車場に着きました。でも岬の看板はありません。ハマナスやエゾス...by たかちゃんさん
サロマ湖南岸から湖に小さく突き出した岬。キャンプ場,原生花園がある。 【規模】高さ2.5m
-
-
郷土景観
北海道の広大な田園地帯をドライブしました。とても広々としていて開放的な気分になれました。ドライブにオ...by みゆさん
市中心部から天都山へ向かう定番ルートに、多様な農村景観と出合えるスポットを加えた周遊コース。黄金色に輝くビール麦畑、白い花が風に揺れるじゃがいも畑、緑萌えるビート畑、黄色...
-
-
自然歩道・自然研究路
道の駅サロマ湖の近くにある遊歩道で、木道が整備されています。観光客は少なく、静かな森の中、森林浴が楽...by にょろどんさん
片道30分往復1時間ほど。富武士?浪速間に延びる片道およそ5Kmの遊歩道。オオバボダイジュやカツラなど、様々な種類の木で構成される原生林の中をぬうようにつくられています。木と木...
-
-
湖沼
- 王道
日頃夕日に興味はないが、湖面に映る夕日は本当にきれいだ。宿泊先のホテルから何枚も撮影したが右側の漁港...by sunny32nnさん
網走国定公園の中心をなす湖。細長い砂洲でオホーツク海と区切られている。帆立貝,カキの養殖が盛ん。道内一の広さを誇る。キャンプ場も多く,細長い砂洲の中にある原生花園やサンゴ...
-
-
山岳
天都山の中腹にある博物館網走監獄を超えたところに、天都山の展望台があり、流氷体験ができるオホーツク流...by にょろどんさん
「天の都にのぼるような心地」ということから名付けられた、標高207メートルの天都山。国の名勝にも指定されている天都山からは、オホーツク海・網走湖・能取湖・濤沸湖・藻琴湖・知...
-
-
-
-
-
自然現象
生まれて初めての雲海! ものすっごく感動でした!!! 早起きと寒さに耐えた甲斐がありました〜(笑!!...by Sakuraさん
津別峠展望台では、6月?10月にかけて、気象条件が合えば、雲海が出現します。
-
-
山岳
小清水高原からの景色は、ここは日本?という感じです。本当に何もなく大自然を満喫できるところ。山頂まで...by レッズさん
屈斜路カルデラ外輪山の一峰。全国「自然100選」に輝いた藻琴山は、その山容もさることながら、山頂からの眺めもまた息をのむ美しさ。眼下には屈斜路湖が広がります。 豊かな自然が...
-
-
山岳
車で走っている途中に藻琴山展望というスポットがあったので寄りました。景色が壮大で記念撮影をするのに最...by yookoさん
屈斜路湖の北にそびえるカルデラ外輪山。南面は火口壁がするどく湖に落込む。屈斜路湖を一望にする。 【規模】標高:1,000m
-
-
海岸景観
網走から知床斜里までのオホーツク海として面している海岸が絵になって素敵です。網走駅付近の海岸よりも、...by harukazeさん
オホーツク海に面した砂浜 【規模】延長10km
-
-
山岳
- 王道
雲海多発スポットとして、ここ数年で一気に有名になったこちら津別峠。 その雲海を見ることにけっこう...by yosshyさん
山頂から屈斜路湖、知床連峰、オホーツクまで一望できる。6?10月にかけて気象条件が合えば、早朝、津別峠展望施設から屈斜路湖を包み込む神秘的な雲海が見られる。 【規模】標高:94...
-
-
-
-
-
運河・河川景観
網走市内を流れる川でのんびり散策にもいい感じです。歩道も綺麗で小さな魚もたくさんいてゆっくりとできま...by はるはるはるさん
網走湖から流れ出て市街をぬけ、オホーツク海に注ぐ。アオサギなどの野鳥を見ることもできる。 【規模】延長7.3km
-
-
展望台・展望施設、高原
標高725mと高いので、夜晴れれば星空がとてもきれいに見えます。明け方には、屈斜路湖をおおう雲海がみられ...by せいさん
屈斜路湖を見下ろす絶景の展望スポット。
-
-
自然現象
- 王道
流氷状況を確認しながら、夜車を走らせ一路紋別へ、ガリンコ号のサンライズクルーズは流氷を見れないとのア...by リディックさん
オホーツク海は、冬になると海面の80%が流氷に覆われます。 流氷ができはじめるのは、11月中旬頃サハリンの北、アムール川河口付近の海上です。誕生した流氷は、どんどん成長しなが...
-
-
海岸景観
網走にある普通の海岸ですが、遠くに知床連邦が望めます。また斜里岳などもみえるので、景色を眺めるにはい...by きょうどうさん
「ポンモイ」は、アイヌ語で「小さな入り江」という意味。 【規模】延長1.5km
-
-
自然現象
- 王道
海で見ることができる現象となっています。不思議な現象でなかなか見ることができないので、見ることができ...by ゆうさん
流氷が去った後のよく晴れた日、遠く沖合いに巨大な流氷が浮かび上がることがあります。これが『幻氷』と言われる蜃気楼です。 海上の冷たい空気の上に、春の暖かい空気が流れ込み、...
-
-
湖沼
- 王道
野鳥が遠くて見れないと思いきや濤沸湖水鳥・湿地センターの中でプロの望遠鏡と双眼鏡がいっぱい陳列されて...by tcchen1113さん
小清水原生花園の砂地で海と仕切られている湖。白鳥飛来地として名高く、白鳥の湖といわれている。 【規模】面積:925ha
-
-
運河・河川景観
マイナスイオンたくさん浴びて来ました。断崖から落ちてくる滝は迫力があり水しぶきがたくさんあがっていま...by hさん
直下13mの断崖から流れ落ち、季節、場所により様々に変化するその姿は駐車場からも見学することができます。時折見せる飛沫に浮かぶ七色の虹は幽幻そのもの。 【規模】落差13m
-
-
運河・河川景観
置戸町鹿子沢にある駐車場から歩いていけます。深い森の匂いがリラックスさせてくれます。往復1時間半ほど...by Mのりさん
根本から株立ちにより三本の大木が正立。樹齢は推定200?299年。「森の巨人たち100選」に選定され、地域のシンボルとして多くの人に親しまれている。 【規模】長さ:樹高28m、幅...
-
-
留辺蘂町旭3区周辺の温泉地
-
知床・ウトロ・羅臼の温泉
ウトロ温泉はオホーツク海に沈む夕日などお風呂から眺められる宿が多く、また...
-
網走湖畔温泉
網走湖を一望する高台にある温泉で、近くにはミズバショウ群生地や探鳥遊歩道...
-
北見・サロマ湖の温泉
サロマ湖鶴雅リゾートに湧出した「ワッカの湯」。泉質である含鉄塩化物泉は多...
-
温根湯温泉
温根湯温泉のおんねはアイヌ語で「大きな湯の湧くところ」という意味で豊富な...
-
女満別・美幌の温泉
女満別空港から車で5分の女満別温泉。お湯はアルカリ性単純温泉なのでお肌が...
-
屈斜路湖・摩周湖の温泉
道東の弟子屈町にある屈斜路湖は火山の陥没によって誕生したカルデラ湖。湖の...