表郷番沢の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 峰全院の写真1

    1 峰全院

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 1件

    県指定重要文化財の、銅製雲板がある。 文化財 都道府県指定重要文化財 銅製雲板 創建年代 1444年?1449年

    1. (1)新白河駅 タクシー 20分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    常徳寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    創建年代1689年 創建年代 1689年

    大龍寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    創建年代1659年。 創建年代 1659年

  • 烏峠稲荷神社の写真1

    烏峠稲荷神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    泉崎村で一番高い山烏峠の山頂にある1200年以上の歴史を持つ神社です。 現在の本殿は白河藩主・松平定...by ナナさん

    烏峠稲荷神社の社殿造営(天長5年)には願望成就の神としての伝説があり、霊験あらたかな神社として信奉されています。現在の本殿は江戸時代中期のもので、権現造りの建物には繊細な...

  • 安養寺(法燈国師座像)の写真1

    安養寺(法燈国師座像)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    東大寺や高野山で修業し、中国へ渡った後、味噌の製法を日本へ伝えた人として知られる鎌倉時代の高僧、「法燈国師」が晩年自分の姿を彫ったといわれている座像(福島県重要文化財)が...

    芦野健武山温泉神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ14件

    温泉の帰りに寄りました。とても静かな神社でゆっくりとお参りすることができました。小さめの神社なので歩...by いわとびちゃんさん

    老樹が多く,近くに伝説のある遊行柳がある。 創建年代 1582

    三光寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ4件

    初めてのお伺いでした。 素晴らしいスポットとして、皆さんにご紹介いたします。御朱印とも頂きました。 ...by 好ちゃんさん

    宥徳上人の中興開山と伝えられる。日本3聖天の1つ。 創建年代 1556?1558年

  • 桙衝神社の写真1

    桙衝神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    桙衝神社は、『延喜式神名帳』に式内社の一つとして登載されている由緒の古い神社です。 創建年代 鎌倉

  • oto-channさんの宇迦神社の投稿写真1
    • よっしーさんの宇迦神社の投稿写真1
    • 宇迦神社の写真1
    • 宇迦神社の写真2

    宇迦神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    古事記にも掲載されている歴史がある史跡かつ、地域の伝説のもとになった史跡だそうです。鳥居もしっかりあ...by よっしーさん

    長い石段を登りつめると、棚倉の鎮守として町民に親しまれている宇迦神社があります。現在の社殿は元禄14年(1701)棚倉城主内藤弌信公の再建によるものです。 秋祭りには宇迦神社よ...

  • 世田谷区等々力の住人さんの馬場都々古別神社の投稿写真1
    • 旅からすさんの馬場都々古別神社の投稿写真1
    • 軻遇突智さんの馬場都々古別神社の投稿写真1
    • ガンケシさんの馬場都々古別神社の投稿写真2

    馬場都々古別神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ11件

    わかりやすい場所にあるので迷わず到着することができました。周りが自然が多く、のんびりとお参りすること...by いわとびちゃんさん

    都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下野宮近津神社)と総称された“上の宮”にあたる。 かつて「東夷」を鎮定した日本武尊が...

  • 長久寺の写真1
    • 長久寺の写真2

    長久寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    久々に福島県をドライブ。 白河界隈も通ったので、日蓮宗寺院「長久寺」へも訪問してきました。 こちらの...by あいちゃんさん

    宝永4年(1707)5代棚倉城主太田備中守資晴が本堂を建立し、山門は棚倉城二の丸南門を寄進移築しました。この山門は現存する棚倉城唯一の建造物であり、「ほのぼのとあけゆく山に...

    石背国造神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    古くから武家、住民の尊崇が篤く、明治4年に国造戸上大明神と諏訪大明神が合祀されて現在の石背国造神社となり、明治5年に郷社に列せられました。江戸時代初期に描かれた長沼城を中心...

  • 蓮家寺の写真1

    蓮家寺

    その他神社・神宮・寺院

    慶長8年(1603)蓮池主水、糟屋弥兵衛が阿弥陀寺を建立し、両人の姓をとって蓮家寺と名付けられました。棚倉城主内藤氏による手厚い保護もあり、慶安元年(1648)には三代将...

  • 喰初寺の写真1

    喰初寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    那須町湯本にある文政年間(1816〜1830年)創建の歴史ある神社です。病気で食事をできなくなった黒...by たびたびさん

    黒羽藩主大関氏の娘が病気の時に祈願した寺。 創建年代 1264?1275

  • きいろい手さんの神命大神宮 那須別宮の投稿写真1
    • きいろい手さんの神命大神宮 那須別宮の投稿写真2

    神命大神宮 那須別宮

    その他神社・神宮・寺院、パワースポット

    4.0 口コミ2件

    神話天の岩戸の力持ちの神様の巨大神像を拝みながら、お参り→霊験あらたかなご神水をたくさんいただいてパ...by 板ちゃんさん

    黄金の巨大神像が有名。

  • kateさんの伊王野温泉神社の投稿写真1

    伊王野温泉神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 友達
    4.5 口コミ15件

    杉並木を歩いてるだけでも気が引き締まる思いでした。そして、本殿の前に立つ2本の大杉。大杉のある神社は...by kateさん

    拝殿への参道両側150mにわたって老杉並木が続く。 創建年代 1241

  • ひろさんの那須温泉神社の投稿写真4
    • tapumieeさんの那須温泉神社の投稿写真1
    • れおんさんの那須温泉神社の投稿写真1
    • u-minさんの那須温泉神社の投稿写真1

    那須温泉神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 口コミ140件

    那須ロープウェイへ向かう道中、那須高原の温泉地にあるとても由緒ある神社です。学校の教科書で平家物語が...by hidepoさん

    那須与一の古事で知られ宝物館に関係資料もある。 創建年代 600年代

  • カワさんの白山比盗_社(福島県浅川町)の投稿写真1
    • ゆかさんの白山比盗_社(福島県浅川町)の投稿写真1
    • トシローさんの白山比盗_社(福島県浅川町)の投稿写真1
    • oto-channさんの白山比盗_社(福島県浅川町)の投稿写真1

    白山比盗_社(福島県浅川町)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ187件

    神社等の案内だと、鶴来からは、バスとありますが、何せバスの本数が全然少ない。(特に土日祝) 仮に北陸鉄...by magicoさん

    青葉城跡の中腹にある神社で、加賀(現在の石川県)より白山神社を勧請したのち、久寿2(1155)年頃に建立。毎年10月第1土・日曜日に祭礼が行われる。

    専称寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 友達
    4.4 口コミ14件

    鎌倉時代がお好きな方にもオススメのスポットです。大変神聖な雰囲気です。国の重要文化財にも指定をされて...by いわとびちゃんさん

    かつての当地領主伊王野家の菩提寺。本尊は国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 鎌倉初期

    会三寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    静かなお寺でゆっくり自分のペースで参拝することができました。病気に効くお寺さんのようです。ご利益があ...by いわとびちゃんさん

  • oto-channさんの川辺八幡神社の投稿写真1
    • 川辺八幡神社の写真1

    川辺八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    さかさ杉が有名な神社です。静かな神社でゆっくりとお参りすることができました。とても神聖な雰囲気でご利...by いわとびちゃんさん

    石川氏の氏神。社殿は一間社流造りで,6枚の棟札とともに県重要文化財。境内にはさかさ杉がそびえる。 文化財 都道府県指定重要文化財 社殿・棟札 創建年代 1053

  • 薬王寺の版木の写真1

    薬王寺の版木

    その他神社・神宮・寺院

    徳一によって開山されたと伝えられている薬王寺(真言宗)には、鎌倉時代末から南北朝時代にかけての版木81枚が残されています。版木とはお経や仏像を印刷する木版の台木です。内訳は、...

  • ゆかさんの薬王寺の投稿写真1
    • キヨさんの薬王寺の投稿写真3
    • キヨさんの薬王寺の投稿写真1
    • 薬王寺の写真1

    薬王寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.7 口コミ69件

    こちらの本殿は町指定の文化財になっていてとても荘厳な雰囲気でした。 人がほとんどいないのでのんびりで...by だいすけさん

    薬王寺は平安時代の高僧徳一が創建したという伝承がある古刹です。 創建年代 平安後期

  • 八幡さんの石都々古和気神社の投稿写真1
    • 八幡さんの石都々古和気神社の投稿写真4
    • 八幡さんの石都々古和気神社の投稿写真2
    • 八幡さんの石都々古和気神社の投稿写真3

    石都々古和気神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 一人旅
    4.2 口コミ17件

    「まちなか駐車場」からの参道は、真直ぐ上に延びる79段の石段から始まります。参道は木の根が浮き出ている...by 甘辛熊さん

    石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)は、延喜式内社の一つに数えられる古社で、古くから山岳信仰の聖地として、多くの方々に信崇敬されていました。又、全国的にも数少ない祭...

  • 旅からすさんの山本不動尊の投稿写真1
    • よっしーさんの山本不動尊の投稿写真1
    • よっしーさんの山本不動尊の投稿写真2
    • ヌケてるライダーさんの山本不動尊の投稿写真1

    山本不動尊

    その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    4.4 口コミ17件

    初めて伺いましたが、規模の大きさに驚きました。一番奥の階段はキツイですが、やはり来たからにはお参りし...by ポチタンゴさん

    樹齢100年を超える杉並木を抜け、130段の石段を登りつめると巨岩の洞窟に御本尊が安置された霊場が出現します。 大同2年(807年)、弘法大師が東北行脚の途中に護摩壇を築き、八溝山...

  • 長泉寺の写真1

    長泉寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ4件

    静かな場所でのんびりとゆっくり参拝することができました。周りが自然も多く、とても気持ちが良く過ごすこ...by いわとびちゃんさん

    長泉寺は、永享8年(1436年)に開山された曹洞宗の寺です。境内隣接の墓地の中ほどには、石川氏17代義光より23代晴光まで7代の三芦城主の墓があります。24代昭光ががこの世を去って400...

  • ガンケシさんの八槻都々古別神社の投稿写真2
    • ガンケシさんの八槻都々古別神社の投稿写真1
    • うさぴょんさんの八槻都々古別神社の投稿写真1
    • 軻遇突智さんの八槻都々古別神社の投稿写真1

    八槻都々古別神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.9 口コミ18件

    最新におまいりしたつつこわけ神社です。誰もいなかったので静かでおごそかでした。大木の中に有り立派な神...by ネコのポチ君さん

    都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたる。 縁起によれば、日本武尊が八溝山の「東夷...

    黒磯神社

    神社・神宮巡り

    4.0 口コミ1件

    黒磯駅から徒歩5分圏内にある神社です。 新幹線の線路が近くにあるとは思えなくらい、静かな時間が流れて...by 馬場っちさん

    勝誓寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    太子寺といっていた。領主新国統介により勝誓寺と改称。境内には職人の神である太子堂が祀られ,大工・左官...by BBさん

    太子寺といっていた。領主新国統介により勝誓寺と改称。境内には職人の神である太子堂が祀られ,大工・左官等の信仰が厚い。 創建年代 江戸

  • Shotaさんの長松院の投稿写真1
    • トシローさんの長松院の投稿写真1
    • ぷるけんさんの長松院の投稿写真1

    長松院

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    JR須賀川駅の南、須賀川市役所の近くに在る立派なお寺です。広い境内には大きな枝垂れ桜の木が有り、ちょ...by トシローさん

    境内に農と養蚕の神である毘沙門天が祀られており,農民信仰が厚い。毎年旧暦の最初の寅の日に初寅大祭が行われる。 創建年代 1469?1487

表郷番沢のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

表郷番沢のおすすめご当地グルメスポット

表郷番沢周辺で開催される注目のイベント

  • 鏡石「牧場の朝」オランダ・秋まつりの写真1

    鏡石「牧場の朝」オランダ・秋まつり

    2025年10月4日

    0.0 0件

    オランダとの親交が深い鏡石町で、オランダにちなんだ秋まつりが開催されます。オランダの民族衣...

  • 収穫祭・そばまつりの写真1

    収穫祭・そばまつり

    2025年10月25日〜26日

    0.0 0件

    実りの秋を家族みんなで楽しむ「収穫祭・そばまつり」が、白河関の森公園で開催されます。秋の恒...

  • 南湖公園の紅葉の写真1

    南湖公園の紅葉

    2025年11月上旬〜中旬

    0.0 0件

    松平定信が1801年に造営した日本最古の公園といわれる南湖公園では、例年10月下旬から木々が色づ...

表郷番沢のおすすめホテル

表郷番沢周辺の温泉地

  • 新甲子温泉

    東北の玄関口に位置し、阿武隈川の源流の里でもあり、西には国立公園がある。...

  • 羽鳥湖温泉

    標高800mの高原にある羽鳥湖温泉。アルカリ性単純温泉で滑らかな泉質が楽...

(C) Recruit Co., Ltd.