野木(栃木県)のその他神社・神宮・寺院

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • hoboさんの野木神社の投稿写真1
    • sklfhさんの野木神社の投稿写真1
    • いざのりさんの野木神社の投稿写真2
    • いざのりさんの野木神社の投稿写真1

    1 野木神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 8件

    1600年前仁徳天皇の時代に建立。社殿は190年前に火災で焼失したが古河城主の協力で再建。 本殿も立派で素...by おりょうまこさん

    12月に行われる“提灯もみ”はダイナミックな祭り。菟道稚郎子命を祀る。 創建年代 約1600年前

    1. (1)野木駅 タクシー 10分 3.5km 古河駅 タクシー 7分 3km

その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    神宮寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ12件

    古河市にある宝徳元年(1449年)創建の歴史ある真言宗豊山派の寺院です。本堂や庭園など風格があり、心落ち...by まめちゃんさん

    真言宗。室町時代に古河公方初代の足利成氏(しげうじ)の帰依が深かった良宥(りょうゆう)上人が鎌倉で開いた寺であったが、成氏の古河移座に伴って古河に移り、雀神社の別当寺となった...

  • zinさんの間々田八幡宮の投稿写真1
    • zinさんの間々田八幡宮の投稿写真3
    • zinさんの間々田八幡宮の投稿写真2

    間々田八幡宮

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    創建千三百年。水と緑と開運の社。 二万坪にも及ぶ自然豊かな境内に鎮まる間々田八幡宮。 安産祈願から、厄除け・方位除け、病気平癒、お車のお祓いまで、一生のあらゆる場面で私...

  • 胸形神社の写真1

    胸形神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ14件

    参拝に訪れたら境内の入り口にある木にはパワーが感じられ、とても大きく配置の方法も変わっていて目をひか...by りょくさん

    巴波川をすぐ背にして静かに鎮座する平安期以来の格式の高い延喜式内社。 創立年代は定かではないが、九州福岡の宗像神社から勧請したといわれている。

  • komoさんの雀神社の投稿写真2
    • komoさんの雀神社の投稿写真3
    • sklfhさんの雀神社の投稿写真1
    • komoさんの雀神社の投稿写真1

    雀神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ8件

    古河市にある貞観年間(859年 - 877年)創建と伝わる古社です。神社の入口にある樹高25mもある大欅は神社の...by たびたびさん

    出雲神社から勧請したといわれ,夏の祭礼にはささら獅子舞いが奉納される。歴代の古河城主に厚く信仰された。雀神社の名の起こりは、この周辺を「雀が原」と言っていたので、その名が...

    正定寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

    古河市にある古河城主:土井利勝が創建した浄土宗のお寺です。四代将軍家綱の母:お楽の方の墓や芭蕉塚など...by まめちゃんさん

    江戸時代初期、家康・秀忠・家光の三代に仕えた古河城主、土井利勝の開いた寺で、土井家歴代の墓所である。また、四代将軍家綱の母、お楽の方の墓、芭蕉塚など歴史的文化財に富んでい...

    宗願寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ12件

    古河市にある親鸞上人の高弟の一人:西念房が建保5年(1217年)に開山した浄土真宗の寺院です。静かな境内で...by まめちゃんさん

    浄土真宗。親鸞(しんらん)上人の関東での高弟の一人西念房が鎌倉時代前期の建保5年(1217)、武蔵国野田(現埼玉県さいたま市)に開いた寺で、康正元年(1455)に古河に移されたという。県...

    永井寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ13件

    曹洞宗のお寺で、古河城主永井直勝が創建したお寺です。シンプルなお寺で、木々の配置がきれいな場所でした...by アリスさん

    曹洞宗。江戸時代前期の寛永3年(1626)に古河城主永井直勝が開基。境内には、直勝の墳墓を含めた永井家墓所や古河藩の藩校・盈科堂(えいかどう)の教授だった小高益卿(おだか えきけい)...

  • トシローさんの長谷観音の投稿写真1
    • アッキさんの長谷観音の投稿写真1
    • アッキさんの長谷観音の投稿写真2
    • zinさんの長谷観音の投稿写真3

    長谷観音

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ11件

    長谷観音は古河市にある日本三大長谷観音のひとつです。出世にご利益のある観音様ということでしっかり参拝...by しげおさん

    古河公方足利成氏により建立された。古河城の鬼門を守る仏で、歴代古河城主が祈願をこめたところとされている。安産、子育て、虫封じ、開運厄除け、出世観音様と言われて日本三大長谷...

  • 中里神社本殿の写真1

    中里神社本殿

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ2件

    一間社流れ造りで板葺屋根、向拝前面に千鳥破風および軒唐破風、その上部に、四周に高欄、正面に階、向拝柱2本を有する。 特徴は、建物全体に施された贅沢な彫刻で、その美術工芸...

  • oto-channさんの安房神社の投稿写真1
    • 安房神社の写真1

    安房神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.6 口コミ22件

    素晴らしく美しい神社に行くことが出来ました。半日中いても全く飽きませんでした。自然が豊かでした。癒さ...by ヨッシーさん

    藤原秀郷が平将門討伐の戦勝を祈願したと伝えられ、代々小山家の崇拝をうけてきた。式内社。

    光了寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    源義経の愛妾:静御前が葬らたことで知られる鎌倉時代創建の真宗大谷派の寺院です。とても風格のある寺院で...by まめちゃんさん

    寺院芸術に、近代建築を見事に調和させた「宝物殿」があり、当寺には鎌倉時代初期に源義経の愛妾・静御前が葬られ、遺品として守本尊・舞衣・義経の懐剣が所蔵されている。 創建年代...

    八坂神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ3件

    藤原秀郷が平将門を追討時,戦勝を祈願した。 創建年代 1580年

  • matuji58さんの須賀神社(祇園神社,牛頭天王)の投稿写真3
    • komoさんの須賀神社(祇園神社,牛頭天王)の投稿写真5
    • komoさんの須賀神社(祇園神社,牛頭天王)の投稿写真4
    • matuji58さんの須賀神社(祇園神社,牛頭天王)の投稿写真1

    須賀神社(祇園神社,牛頭天王)

    その他神社・神宮・寺院

    3.9 口コミ18件

    京都の八坂神社からスサノオノミコトの分霊を祀って創建した神社で、小山近在の総鎮守となっています。徳川...by キヨさん

    祇園神社、牛頭天王ともいい近隣66カ村の総社。 天慶3(940)年、藤原秀郷公により京都八坂神社より分祀勧請されたと伝わる。 代々の小山氏からの信仰も厚かった。 慶長...

  • アッキさんの高鳥天満宮の投稿写真3
    • aokiさんの高鳥天満宮の投稿写真1
    • アッキさんの高鳥天満宮の投稿写真2
    • アッキさんの高鳥天満宮の投稿写真1

    高鳥天満宮

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

    子どもの合格祈願もかねて、やってきました。学問の神様「菅原道真」がまつられているからです。絶対合格だ...by aokiさん

    学問に霊験あり、合格祈願の絵馬や「願掛け撫で牛」などが多数奉納されています。社殿には全国でもめずらしいとされる、百人一首が描かれた格天井がある。 休業 年中無休 祭神 スガ...

  • 天翁院の写真1

    天翁院

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ2件

    祗園城跡の一角にある小山氏の菩提寺。 境内の奥に横一列に累代の墓石が並ぶ。 また、多くの板碑は祗園城との関わりとその歴史の古さを物語っている。 創建年代 1155

  • みいさんの山川不動尊(大栄寺)の投稿写真2
    • みいさんの山川不動尊(大栄寺)の投稿写真1
    • oto-channさんの山川不動尊(大栄寺)の投稿写真1
    • 山川不動尊(大栄寺)の写真1

    山川不動尊(大栄寺)

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ9件

    度々訂正しつこく申し訳ございません。不動明王坐像は平成18年修復されたそうです。右手に宝剣、左手に羂索...by あらしょうさん

    京都の東寺にあったものを、平将門が守本尊として関東に持ち帰ったもので、弘法大師の作と云われている。毎月28日の縁日では,多くの出店と人出で賑わう。 創建年代 1601

  • ろっきぃさんさんの雷電神社の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの雷電神社の投稿写真2
    • こたぴさんの雷電神社の投稿写真2
    • こたぴさんの雷電神社の投稿写真3

    雷電神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.6 口コミ65件

    参道に2から3軒ナマズ料理の店があり、雷電神社らしさを感じます。舘林藩主の徳川綱吉(5代将軍)から三...by キヨさん

    関東一円に分布する雷電神社の総本山。境内には末社八幡宮稲荷神社があり、国の重要文化財に指定され県内最古の木造建築として有名です。 休業 年中無休 営業 9:00?16:00 創建年...

  • トロムソさんの諏訪神社の投稿写真1
    • topologyさんの諏訪神社の投稿写真1
    • イオンさんの諏訪神社の投稿写真1
    • テツワンさんの諏訪神社の投稿写真1

    諏訪神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 口コミ182件

    訪れた時はタイミングも良かったのか全く人がおらず静かで良かったです。御朱印もいただけてとたも満足でし...by ななまろさん

    藤原秀郷が平将門を征討の時、勝利を祈願した。 創建年代 950

  • hiromcbさんの三毳不動尊の投稿写真1
    • 点さんの三毳不動尊の投稿写真1
    • ゆりさんの三毳不動尊の投稿写真1
    • 住職さんの三毳不動尊の投稿写真3

    三毳不動尊

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ3件

    道の駅から綺麗な階段が見えたので行ってみました。敷地内もきれいにされていて、かわらけや摩尼車という石...by 点さん

    道の駅『みかも』の北側に平成10年に開山・落慶法要。本堂(本尊 不動明王)、愛染堂、閻魔堂、銭洗い水掛不動堂などあります。御朱印も様々な種類があり、詠歌や4体佛まとめたもの...

  • 東持寺の写真1

    東持寺

    その他神社・神宮・寺院

    2.0 口コミ1件

    文亀三年(1502),同地諏訪神社の別当寺として山川氏十一代朝貞によって建立され, 寛永三年(西暦1626年)に現在地に移山。境内諸堂の三宝殿内には正和大板碑(西暦1317年)建立が祀...

  • ponちゃんさんの高勝寺三重塔の投稿写真1
    • トシローさんの高勝寺三重塔の投稿写真1
    • 高勝寺三重塔の写真1

    高勝寺三重塔

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    享保年間に諸堂の大改修が行われ,三重塔は1751年に建立された高さ約19メートルの宝塔とのことです.昭和期...by ponちゃんさん

    岩船山高勝寺の境内に在る三重塔

  • ponちゃんさんの岩船山の坂中地蔵の投稿写真1
    • ponちゃんさんの岩船山の坂中地蔵の投稿写真2
    • トシローさんの岩船山の坂中地蔵の投稿写真1
    • 岩船山の坂中地蔵の写真1

    岩船山の坂中地蔵

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    高勝寺参道途中にあるお地蔵様(縁結びの地蔵尊).地蔵と開山僧(弘誓坊明源)との出会いの地とのことです...by ponちゃんさん

    岩船山高勝寺の石段の途中に在る地蔵尊

  • おりょうまこさんの高勝寺の血の池の投稿写真1
    • ponちゃんさんの高勝寺の血の池の投稿写真1
    • トシローさんの高勝寺の血の池の投稿写真1
    • 高勝寺の血の池の写真1

    高勝寺の血の池

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    本堂左方に,多数の搭婆が供えられており,血の池がありました.霊場は,死者の霊の集まる処,霊魂の故郷と...by ponちゃんさん

    岩船山高勝寺の境内に在る血の池

  • ponちゃんさんの高勝寺仁王門の投稿写真1
    • トシローさんの高勝寺仁王門の投稿写真1
    • 高勝寺仁王門の写真1

    高勝寺仁王門

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    寛保2年(1742年)に建立の県重要文化財です.古刹にふさわしい重厚な造りとなっており,大きさは県内随一...by ponちゃんさん

    岩船山高勝寺の仁王門

  • ponちゃんさんの高勝寺鐘楼堂の投稿写真1
    • トシローさんの高勝寺鐘楼堂の投稿写真1
    • 高勝寺鐘楼堂の写真1

    高勝寺鐘楼堂

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    本堂の左方,三重の塔手前に位置します.十八世紀頃建立の県重要文化財です.朱色の鐘楼もさることながら,...by ponちゃんさん

    岩船山高勝寺の鐘楼堂

  • 岳さんの岩船山高勝寺の投稿写真1
    • あっちんさんの岩船山高勝寺の投稿写真1
    • しののめさんの岩船山高勝寺の投稿写真1
    • トシローさんの岩船山高勝寺の投稿写真1

    岩船山高勝寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ12件

     年末の朝に行ったので静かで空いていました。というか、訪れている間、お寺の関係者以外見ませんでした。...by あっちんさん

    600段あまりの階段を上った岩船山山頂にあり、地蔵信仰に厚い弘誓坊明願の開基。かつては関東の高野山と呼ばれ一大霊場として栄えました。また、子授・子育・安産の地蔵信仰としても...

  • トシローさんの客人神社の投稿写真1
    • 客人神社の写真1

    客人神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    JR両毛線の大平下駅から案内図に従って太平山ハイキングコースへ。登山口の右脇に「客人(まろうど)神社」...by トシローさん

    栃木県の栃木市大平町の太平山登山口横に在る神社

  • みいさんの孝顕寺の投稿写真1
    • みいさんの孝顕寺の投稿写真1
    • sklfhさんの孝顕寺の投稿写真1
    • 孝顕寺の写真1

    孝顕寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ4件

    結城の街の西のはずれにあるお寺。赤の立派な山門や石畳が美しい参道などがあり、こじんまりしながらも素敵...by みいさん

    結城家15代政朝の法名から名の付いた寺。開創は永正12年(1515年)だが,慶長4年(1599年)に18代秀康により新たに建立される。その後,秀康は国替えとなった越前・福...

  • みいさんの称名寺の投稿写真1
    • sklfhさんの称名寺の投稿写真1
    • 点さんの称名寺の投稿写真3
    • 点さんの称名寺の投稿写真2

    称名寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ18件

    親鸞聖人、結城朝光公、真仏上人、玉日姫(恵信尼)との縁があるお寺。お参りし、思いを馳せるだけでも、心豊...by junさん

    結城氏初代朝光が,親鸞に授かった法名「称名寺殿日阿」からこの名が起こったと伝わる。結城氏4代の墓があり,親鸞直筆の往生要集がある。 創建年代 1213?1219

野木(栃木県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

野木のおすすめご当地グルメスポット

野木周辺で開催される注目のイベント

  • 光の花の庭の写真1

    光の花の庭

    2025年10月18日〜2026年2月15日

    0.0 0件

    インターナショナルイルミネーションアワードにて全国1位を獲得し、「日本三大イルミネーション...

  • 鹿沼園芸フェアの写真1

    鹿沼園芸フェア

    2025年11月1日〜9日

    0.0 0件

    「鹿沼園芸フェア」が、公益財団法人鹿沼市花木センター公社内の特設会場で開催されます。幅広い...

  • おやまバルーンフェスタの写真1

    おやまバルーンフェスタ

    2025年11月8日〜9日

    0.0 0件

    色とりどりのバルーンが秋の空を飾る、小山の名物イベント「おやまバルーンフェスタ」が開催され...

  • 小山市菊花大会の写真1

    小山市菊花大会

    2025年10月25日〜11月16日

    0.0 0件

    小山市の菊愛好者の会「小山晃思会」による菊花大会が、小山思川温泉で開催されます。菊花でつく...

野木のおすすめホテル

(C) Recruit Co., Ltd.