天王町(愛知県)の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 楞厳寺の写真1

    1 楞厳寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    昔ながらのつくりのお寺で、豪華ではありませんがシンプルな佇まいが美しい本堂で、境内はゆったりしていま...by たさん

    応永10年(1403)、遠州浜松普済寺の利山義聡が海会寺を開いたが、多くの修行僧が集まり境内が手狭となったので、応永20年新たに当寺を開いた。第7世古堂周鑑のとき刈谷城主水野家の...

    1. (1)名鉄刈谷市駅 徒歩 15分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 入海神社の写真1

    入海神社

    その他神社・神宮・寺院

    祭神は弟橘媛命、応神天皇。昭和42年八幡社を合祀した。社宝の正宗の短刀と長船の長刀は町指定文化財である。

  • ウォーレンさんの地蔵院の投稿写真1
    • ヌケてるライダーさんの地蔵院の投稿写真1
    • 地蔵院の写真1
    • 地蔵院の写真2

    地蔵院

    神社・神宮巡り

    4.2 口コミ14件

    東浦ですので尾張国ではありますが勢力圏としては三河国松平家とも重なっていてここは松平家重臣として譜代...by 独島奪還さん

    曹洞宗。本尊の木造地蔵菩薩。境内に水野家家紋ゆかりの「沢潟の井戸」やうなり石がある。

  • ウォーレンさんの善導寺の投稿写真1
    • 善導寺の写真1

    善導寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ9件

    善導寺は、1443年創建と伝えられる浄土宗の寺です。於大の方は、生前、生まれ故郷の善導寺に度々参詣し、こ...by ウォーレンさん

    浄土宗。聖観上人が開業。慶長10年(1605)現在地に移る。県指定文化財の異国降伏祈願施行状あり。本尊は阿弥陀如来。 【料金】 無料

  • 村木神社の写真1
    • 村木神社の写真2

    村木神社

    その他神社・神宮・寺院

    祭神は建速須佐之男神・品陀和気命。大正2年、現在地にあった津島社(天王社)に八幡社を合祀し、村木神社と改称した。 織田信長が実戦で初めて鉄砲を使用した村木砦の戦いの時、織...

  • まこさんの横根藤井神社の投稿写真1
    • tyrelliさんの横根藤井神社の投稿写真1
    • 横根藤井神社の写真1

    横根藤井神社

    その他神社・神宮・寺院

    2.7 口コミ4件

    横根藤井神社にお参りに行きました。文化財に指定された社宝瓶子があります。三番叟、山車、餅投げ台なども...by むっちさん

    毎年10月の第2日曜日には、古式ゆかしい3台の山車が繰り出し、晴れの衣装をまとった子どもたちが、天・地・人の安泰を願う舞楽「三番叟」を舞い踊る。須佐之男命、天照皇太神大山...

  • ウォーレンさんの延命寺の投稿写真1
    • かっちさんの延命寺の投稿写真1
    • めたぼぼさんの延命寺の投稿写真1
    • あっちゃんさんの延命寺の投稿写真1

    延命寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 口コミ42件

    独特の静けさと妙に落ち着く空気が流れている。 阿久比から大府に鎌倉時代に移ってきて、阿久比から数える...by 知多四国流浪人さん

    鎌倉時代に創建され、室町時代初期に一時荒廃したが、同時代後期には比叡山延暦寺より慶済が寺院を復興させ、天文2年には後奈良天皇より「寶龍山」の勅額を賜った。知多四国第四番の...

  • みどりさんの弘法山 遍照院の投稿写真5
    • みどりさんの弘法山 遍照院の投稿写真4
    • みどりさんの弘法山 遍照院の投稿写真3
    • しょうこさんの弘法山 遍照院の投稿写真1

    弘法山 遍照院

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ6件

    緑多めでなんとなくですが、下町の雰囲気を感じる場所でした。境内には、お土産屋さんもあり、お手洗いもあ...by おーたむさん

    三河三弘法第一番札所で弘法大師の自像三体の内の一体「見返弘法大師」を祀る。毎月旧暦21日の命日には参道に多くの店が出て、県内外から多くの善男善女の参拝で賑わう。 【料金】 ...

  • 花ちゃんさんの乾坤院の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの乾坤院の投稿写真1
    • ウォーレンさんの乾坤院の投稿写真1
    • sklfhさんの乾坤院の投稿写真1

    乾坤院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ11件

    随分と大きなお寺です。本堂へ続く途中の庭園も見事です。本堂は何やら大掛かりな工事をしていました。本堂...by 花ちゃんさん

    緒川城主水野貞守の創建で水野家の菩提寺。家康の生母於大の方の生家。 【料金】 無料

  • はるうららさんの知立神社の投稿写真1
    • みどりさんの知立神社の投稿写真4
    • ねこちゃんさんの知立神社の投稿写真2
    • みどりさんの知立神社の投稿写真3

    知立神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.7 口コミ24件

    江戸時代には東海道を旅する人の「マムシ除け」のご利益で知られていて、各所に分社、分霊が勧進されたとの...by キヨさん

    池鯉鮒大明神と呼ばれ、江戸時代東海道三社の一つに加えられた名社。境内に建立されている「多宝塔」は国の重要文化財です。 知立神社の祭礼(知立まつり)は毎年5月2日、3日に行な...

  • ウォーレンさんの曹源寺の投稿写真1
    • tyrelliさんの曹源寺の投稿写真1
    • 曹源寺の写真1

    曹源寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 口コミ5件

    毎年11月29日の大根炊きは、しもの世話をかけない利益があります。by ウォーレンさん

    知多四国一番札所、山門は欅材一部桧材の三間一戸楼門造り。 文化財 市町村指定重要有形民俗文化財 創建年代 1505

  • 春日神社の写真1
    • 春日神社の写真2
    • 春日神社の写真3

    春日神社

    その他神社・神宮・寺院

    春日神社は高浜市を代表する神社で、おまんと祭りが全国的に有名です。 おまんと祭りは、ハッピに地下足袋姿の若者が、疾走する馬に飛びつき人馬一体となって駆け回る勇壮な祭りです...

  • 八ツ屋神明社の写真1

    八ツ屋神明社

    その他神社・神宮・寺院

    「建替中」です。完成は2022年6月ごろを予定しております。 ※工事の進捗状況により完成時期が前後する場合があります。

  • まこさんの無量壽寺の投稿写真1
    • ウォーレンさんの無量壽寺の投稿写真1
    • トシローさんの無量壽寺の投稿写真1
    • サムソンさんの無量壽寺の投稿写真3

    無量壽寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ8件

    八橋かきつばた園は奥の無量壽寺の境内の回遊式日本庭園で、毎年五月上旬にかきつばたが咲き誇り、「八橋か...by トシローさん

    臨済宗。平安の歌人 在原業平の旧跡として、また5月に開花する、かきつばたの名勝地として有名である。なお1812年頃方巌売茶翁により再建が行われ、杜若庭園もこの時完成した。 【...

  • サブさんの神前神社の投稿写真1
    • とーるさんの神前神社の投稿写真1
    • ウォーレンさんの神前神社の投稿写真1
    • みどりさんの神前神社の投稿写真1

    神前神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ20件

    中学生の頃、春休みや夏休みには友人と知多半島へサイクリングに行くのが恒例だった。 帰路は必ずこの神社...by みどりさん

    神武天皇の上陸伝説のつたわる神前神社は、春の山車祭りの最後をしめくくる亀崎潮干祭を伝える古社です。宮参りや虫封じなどに多くの人が訪れます。

    宝珠寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    宝珠寺に行きました。宝徳2年に前身の本堂を建立したことが、寺蔵の棟札によって知られているそうです。歴...by むっちさん

    融通念佛宗開祖良忍上人生誕地にある。

  • マロンシューさんの円通寺の投稿写真3
    • マロンシューさんの円通寺の投稿写真1
    • マロンシューさんの円通寺の投稿写真4
    • めたぼぼさんの円通寺の投稿写真1

    円通寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.7 口コミ41件

    愛知県にある円通寺です。はじめていきましたが、とても立派なお寺で雰囲気もよくてゆっくりとみれてよかっ...by マリリンさん

    知多四国霊場第88番の札所、結願の寺です。天平元年創建の市内最古の寺です。木造毘沙門天立像や棟札などを所蔵しています。腰から下の病気を除く「烏芻沙摩(うすさま)明王」の不...

  • ウォーレンさんの玄猷寺の投稿写真1

    玄猷寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ4件

     寺宝の「聖徳太子像」は、延暦寺・鶏足院の寺宝だったもので、比叡山焼き討ちの際に羽柴秀吉の足軽だった...by ウォーレンさん

    新四国84番札所。

  • 鶴亀松竹梅扇さんの明治川神社の投稿写真2
    • ウォーレンさんの明治川神社の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの明治川神社の投稿写真3
    • 鶴亀松竹梅扇さんの明治川神社の投稿写真1

    明治川神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ6件

    明治13年明治用水完成を記念して明治18年にこの地に創設された神社、愛知の三大河川、木曽川、豊川、矢作...by 鶴亀松竹梅扇さん

    用水守護のため、明治用水開削に伴い、水に縁の深い神三柱を中心に開削の功労者4人が奉られている。 公開 9:00〜16:00 創建年代 1881

  • めたぼぼさんの清水寺の投稿写真1
    • ウォーレンさんの清水寺の投稿写真1

    清水寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ18件

    行くまでの道がまず楽しいです。 京都のなかでもいちばん有名で人気なお寺なので、 いつも人でいっぱいで...by 222さん

    新四国85番札所。

  • ポチ子さんの洞雲院の投稿写真3
    • ポチ子さんの洞雲院の投稿写真2
    • ポチ子さんの洞雲院の投稿写真1
    • ポチ子さんの洞雲院の投稿写真4

    洞雲院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ6件

    天神さんの孫が建てたお寺だそうです。境内にはその天神さんの孫や徳川家康のお母さんの墓もあります。山門...by 花ちゃんさん

    菅原道真の孫,雅規の後裔久松定益が創建。徳川家康の生母「於大の方」の遺髪墓がある。 創建年代 1493

  • ウォーレンさんの観福寺の投稿写真1
    • ウォーレンさんの観福寺の投稿写真1

    観福寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ3件

    新四国82番札所。運慶作と言われる仁王像がある。また鎌倉時代の建築様式を伝える宮殿(国指定文化財)がある。 文化財 国指定重要文化財 宮殿 創建年代 702

    長源寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    長源寺に行きました。国道155号線、高横須賀町5丁目交差点の北側に有ります。静かでゆっくり過お参りできま...by むっちさん

    尾張藩主徳川光友公寄進の鐘がある。 創建年代 1492

  • 斉宮社の写真1

    斉宮社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    地元の方から信仰されている神社という雰囲気で、境内もとてもきれいにされていて、落ち着いた空気の漂う場...by たさん

    宝永3年6月に大浜の宝珠寺の鎮守七社のひとつとして創立されました。毎年6月第2日曜日にはあじさいまつりが開催され、あじさいの鉢植え配布や、流しそうめんなどのイベントがあります...

  • ウォーレンさんの弥勒寺の投稿写真1

    弥勒寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ2件

    境内には、八角堂があり、その中央にある宝塔を時計まわりに3回祈念すると願い事が叶うそうです。by ウォーレンさん

    新四国83番札所。 創建年代 749

  • 花ちゃんさんの平泉寺の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの平泉寺の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの平泉寺の投稿写真1
    • ヌケてるライダーさんの平泉寺の投稿写真1

    平泉寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ6件

    1000年くらい前からあるお寺だそうです。ご本尊さんは不動さんと毘沙門さんのようです。他にも阿弥陀堂を建...by 花ちゃんさん

    県指定文化財の不動明王立像などがある。 文化財 都道府県指定重要文化財 不動明王立像 創建年代 830

  • sklfhさんの正盛院仁王門の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの正盛院仁王門の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの正盛院仁王門の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの正盛院仁王門の投稿写真2

    正盛院仁王門

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    仁王門、仁王さん共に文化財指定を受けているようです。紆余曲折を経てココに移築されたそうです。さほど大...by 花ちゃんさん

    正盛院の末寺である龍光寺が明治15年に廃寺となり移転修理された。仁王門と一緒に正盛院に移された仁王像は、室町時代初期の作として町文化財に指定されている。 創建年代 175...

  • ウォーレンさんの観音寺の投稿写真1
    • めたぼぼさんの観音寺の投稿写真1

    観音寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ21件

    知多四国86番札所。聚楽園のすぐ側にあるお寺です。境内には樹齢700年といわれる大きなクスノキがあり、そ...by めたぼぼさん

    新四国86番札所。江戸時代の儒学者細井平洲が幼少の頃学んだ寺。 創建年代 1266

  • とらねこさんの妙乗院の投稿写真6
    • 風吹くんさんの妙乗院の投稿写真7
    • 風吹くんさんの妙乗院の投稿写真8
    • 風吹くんさんの妙乗院の投稿写真2

    妙乗院

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ4件

    あちらこちらに綺羅びやかな寺宝が展示してあるので、待ち時間も苦になりませんでした。 御朱印を書きなが...by 風吹くんさん

    平安中期、安和年中 「968年頃」の創建、安楽寺(本坊)1山36院の学頭として格式と権威を誇った寺という記録がある。山門脇の「ほほえみ観音」さんは ひとつだけ願い事を叶えてくれる...

  • sklfhさんの祐福寺の投稿写真1
    • おーたむさんの祐福寺の投稿写真1
    • キヨさんの祐福寺の投稿写真3
    • キヨさんの祐福寺の投稿写真2

    祐福寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.1 口コミ10件

    お寺の名前は以前からよく見聞きしていたものの、実際には初めて訪れ、お参りさせて頂きました。静かで広い...by 筍さん

    県指定絵画二幅有り。浄士宗寺院中県下三番目の古い建築物。元禄10年(1697年)再建。 宗派 浄土宗 創建年代 1191

天王町(愛知県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

天王町周辺で開催される注目のイベント

天王町のおすすめホテル

天王町周辺の温泉地

  • 伊良湖温泉

    2022年4月にデビューの伊良湖温泉。テーマは「Magic Hour View」夕日が沈み、...

  • 西浦温泉

    西浦温泉の写真

    西浦半島先端に位置し、360度の海のパノラマが楽しめる風光明媚な温泉街。そ...

  • 湯谷温泉

    湯暦1300年。鳳来寺を開山した利修仙人により発見され、その源泉・鳳液泉は昔...

  • 三谷温泉

    約1200年前に僧・行基が発見したと伝わる歴史ある出湯の「三谷温泉(塩化物泉)...

  • 蒲郡温泉

    蒲郡温泉の写真

    波、風、潮が一定している穏やかな海と、そこにぽっかり浮かぶ蒲郡のシンボル...

  • 吉良温泉

    吉良町はその名が示すように「忠臣蔵」の吉良氏ゆかりの地。海水浴場を目の前...

(C) Recruit Co., Ltd.