北海道の自然景観・絶景
- エリア
- 全国 >
1 - 30件(全666件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 函館山
北海道/山岳
- 王道
昨年夏に行った時に全く観れらなかったので、リベンジでいきました。少し早目に行ったつもりでしたが、山の...by みーちゃんさん
函館の観光スポットとして有名な函館山は、北海道函館市の市街地西端にあり、展望台からは函館市内の夜景が一望できます。 また、600種の植物が繁茂し、渡り鳥の休息地としても有名...
- (1)函館駅前から市電で十字街か宝来町で下車。 山麓駅から山頂駅までロープウェイをご利用頂けます。 また、函館駅から函館山山頂まで函館バスもご利用頂けます。 尚、マイカーをご利用の場合、夜景の時間帯に通行止めとなりますのでご注意下さい。
-
-
2 洞爺湖
北海道/湖沼
- 王道
洞爺湖は三回目になりますが何度行っても飽きません。水の透明感や木々の新緑、そして今回有珠山頂上から眺...by アーサーさん
支笏洞爺国立公園にある湖で日本で9番目の大きさを誇る。火山活動によってできたカルデラ湖であり、周囲に昭和新山、有珠山、遠くに羊蹄山を望む。湖の中央にある中島には中島湖の森...
- (1)洞爺駅からバスで
-
-
3 青い池
北海道/湖沼
- 王道
ともかく良かった!! これしかない!! ただ冬眠から覚める時期なので 夜は熊鈴を鳴らしながら行きまし...by あけちゃんさん
美瑛の白金温泉から車で約5分のところにある『青い池』。テレビや本で話題になり、観光客が増えている。神秘的で写真スポットにおすすめ。白金温泉に向かう『白金街道』沿いに看板が...
- (1)美瑛駅から車で約25分
- (2)旭川空港より車で約40分
-
-
4 摩周湖
北海道/湖沼
- 王道
行った時は霧が凄くて、摩周湖どこー?ってくらいでしたが、すこし時間が経ってから、霧がなくなり綺麗すぎ...by ありちゃんさん
摩周ブルーに輝く神秘の湖 摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる、神秘の場所です。展望台に立つと、吸い込まれそうなほどの深い青色の湖水が広がり、雲の動きによ...
- (1)川湯温泉駅からバスで40分
- (2)摩周駅からバスで20分
-
-
5 小樽運河
北海道/運河・河川景観、歴史的建造物
- 王道
何度か小樽には訪れてますが、最初に行く場所は小樽運河と決めています。小樽駅から真っすぐに海に向かって...by まさくんさん
運河に沿って、石造りの倉庫群や歴史的建造物などが点在している。夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、空にあわく夕陽が残っている光景は、なんともいえない趣があり、ロマンチック...
- (1)JR函館本線小樽駅より小樽港方面へ徒歩8分
-
-
6 屈斜路湖
北海道/湖沼
- 王道
すごく静かで、綺麗で最高でした。こういう場所が好きな私にとっては、とてもやすらげる空間でした! 夜に...by ありちゃんさん
自然豊かな国内最大のカルデラ湖 屈斜路の語源は、アイヌ語で湖や沼の出口を意味する「クッチャロ(のど元)」に由来します。世界でも有数の大きさを誇る屈斜路カルデラに位置する、...
- (1)川湯温泉駅 バス 40分
-
-
7 大沼公園散策路
北海道/自然歩道・自然研究路
- 王道
まだまだ雪を被った姿の雄大な駒ヶ岳を望みながらの小一時間の散策はちょうどいい運動です。 初春の景色も...by のんすけさん
大沼公園広場を起点として、所要約15分〜50分ほどの4本の散策路があります。 「大島の路」は所要約15分、名曲「千の風になって」のモニュメントがあり、駒ヶ岳のビューポイントも点...
-
-
8 宗谷岬
北海道/海岸景観
- 王道
時期的に空いていて良かった。夏は混むらしい。ただ、この季節は上の公園に上がるのは大変。バスは寒い中待...by migunosukeさん
日本最北の岬。北緯45度31分22秒。サハリンを望み,歴史的記念碑も多い。
-
-
9 オシンコシンの滝
北海道/海岸景観
- 王道
この滝には何回か行っていますがいつ行っても雄大な景色を楽しめますね。 いつもは夏の暑い時期に行ってい...by きんちゃんさん
チャラセナイ川の河口付近にある滝。「日本の滝100選」にも選ばれた。途中、水流が2つに分かれていることから別名「双美の滝」。滝の上にある展望台から、「オホーツク海」と「知床連...
- (1)知床斜里駅 バス 40分
-
-
10 襟裳岬
北海道/海岸景観
- 王道
二十六日に襟裳岬に朝イチでつき、アザラシカメラを見たり広い窓からの壮大な景色は圧巻、ただ、身障者割引...by たこさん
暖流と寒流のぶつかる岬は霧が名物。岩礁が2km沖合まで続く。風が強く高い樹林はない。灯台下遊歩道有。 【規模】高さ/60m
- (1)「えりも岬」バス停 徒歩 1分 JR様似駅 バス 55分
-
-
11 白ひげの滝
北海道/運河・河川景観
- 王道
こんな美しい滝があるだろうか。2月に訪れましたが、半分凍っていて半分炊きが流れ、エメラルドブルーの川...by Super777さん
美瑛川本流にかかり,数十条の細い糸を引いて落水。珍しい地下水の滝。 ブルーリバー橋からご覧になれます。 【規模】落差20m/幅40m
- (1)JR美瑛駅 バス 30分 JR美瑛駅 車 20分 18.5km
-
-
12 阿寒湖
北海道/湖沼
- 王道
昼間はクルージング、夕方はサンセットと、ここだけで数日楽しめるほど阿寒湖を中心に色々と楽しめるところ...by MR-Sくんさん
北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖。雄阿寒岳のふところ。湖上には大小の島々が浮かびマリモ伝説で有名。北海道東部を代表する観光地。特別天然記念物のマリモ(毬藻)が有名...
- (1)釧路駅 バス 130分
-
-
13 神威岬
北海道/海岸景観
- 王道
バイクできましたが、昨年は曇りで風が強く景色はイマイチでしたが、今年は曇りではありましたが風は弱く景...by 奥さん
ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属している「神威岬」は、北海道積丹郡積丹町にあり、積丹半島の北西部から日本海に沿って伸びている岬です。 先端には神威岬灯台と神威岩があり、この...
- (1)新千歳空港 車 210分 140km 小樽駅前 バス 140分 神威岬下車/夏季のみ運行
-
-
14 知床五湖
北海道/湖沼
- 王道
初めは熊の出没を恐れながら歩きました。曇り空でしたが、五湖全てを散策することができ、とても良かったで...by ようこさん
知床半島を造る知床連山の山裾に点在する大小五つの火山性堰止湖。 北海道斜里町にあり、一湖から五湖までの名前が付けられているが、湿地帯にあるため、融雪期には数が増えます。 ...
- (1)JR釧網本線知床斜里駅から約40km 路線バスあり(斜里バス)
-
-
15 硫黄山
北海道/山岳
- 王道
お土産屋さんの品揃えは充実しています。写真の撮り甲斐があるスポットでもあります。自然を鼻と肌で感じれ...by あやりゅうさん
アイヌ語で「アトサヌプリ」、裸の山と呼ばれる硫黄山。山肌からはゴウゴウと音を立てながら噴煙がほとばしり、周囲には独特の硫黄の匂いが立ち込めています。レストハウスのある駐車...
- (1)川湯温泉駅 バス 5分
-
-
16 納沙布岬
北海道/海岸景観
- 王道
夏なのに、寒いっ!! さすが日本最東端、知床から4時間以上掛けて到着しましたが、雨風強くて、景色はほ...by 奥さん
本土最東端の岬。わが国固有の領土である歯舞郡島、色丹島、国後島、択捉島が指呼の間に望める。岬の先端には、明治5年に建てられた道内最古の灯台が立つ。 【規模】高さ/15m
- (1)根室駅 バス 40分
-
-
17 支笏湖
北海道/湖沼
- 王道
ひょうとう祭り初日に訪れました。昼間も、夜のライトアップもどちらもきれいでした。観光バスでの団体客も...by クワックワッボさん
支笏湖は支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖で、長径13km、短径5kmのほぼ東西に長いマユ型をしています。シコツとはアイヌ語で「大きな窪地」という意味で、周囲は約40キロ、最...
- (1)千歳駅 車 45分 25km
-
-
18 立待岬
北海道/海岸景観
- 王道
あまり期待をしていませんでしたが、途中車でお墓の中を通過し到着!駐車場には数台しか駐車しておらず、車...by さいちゃんさん
柱状節理の優美な海岸線。 【料金】 無料 【規模】周囲1km
- (1)江差駅 バス 40分
-
-
19 神の子池
北海道/湖沼
- 王道
摩周湖の伏流水が産んだ不思議な色が印象的で、沈んだ倒木がまるで絵を描いたように、切り取られた写真のよ...by けんさんさん
摩周湖の地下水が湧き出していると言われている青い清水を湛える池。エメラルドブルーに輝く水の中に倒木が腐らずに化石のように沈んでおり、その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマ...
- (1)清里町緑駅 車 20分 清里町緑駅より中標津方面に約10km進み、神の子池の看板を右折。林道を約2km進む。 ※神の子池林道は中型・大型車両通行禁止
-
-
20 ジェットコースターの路
北海道/自然歩道・自然研究路
- 王道
写真でみてすごい直線道だなと感激し、期待して訪れてみましたがリアルに見た方がすごさをより体感できます...by shuzyさん
のどかな北海道ならではの風景いかがでしょうか?ジェットコースターの路です。
- (1)富良野駅から車で約30分
-
-
21 硫黄山
北海道/山岳
- 王道
どちら様かの旅行者の口コミで行って見ました。摩周湖から屈斜路湖に向かう途中だったので寄って行きました...by hideさん
三つの噴火口をもつ活火山。赤、黄、黒の砂礫や岩が覆う色彩豊かな山。カムイワッカ登山口から4時間。 【規模】標高:1,563m
- (1)知床斜里駅 バス 120分
-
-
22 ノシャップ岬
北海道/海岸景観
- 王道
駐車料がかかりません。土産店あり、少し土産が安い。夏ですが、、涼しいです。食事店は覚えていません。ご...by アヤックスさん
最北端の宗谷岬と対峙する岬で,利尻島,礼文島を展望できる。高さ日本2位を誇る紅白の灯台稚内灯台が近くにある。
- (1)稚内駅 バス 15分
-
-
23 積丹岬
北海道/海岸景観
- 王道
五月の快晴の日に訪れました。 小樽からのんびりドライブを楽しみ、いつか行ってみたいと思っていた岬に到...by ケロヨンさん
断崖が迫る海岸段丘、海域公園の島武意海岸の岩礁が眼下に美しく広がります。積丹岬遊歩道はいくつかのコースがあり、いずれも出岬灯台展望台、笠泊展望台、女郎子岩展望台へと続いて...
- (1)新千歳空港 車 200分 135km 島武意駐車場下車 島武意駐車場 徒歩 10分 1.0km 小樽駅前 バス 110分 島武意海岸入口下車 島武意海岸入口バス停 徒歩 20分 2.0km
-
-
24 礼文島
北海道/海岸景観
- 王道
- 子連れ
- カップル
短大時代に初めての旅行で訪れた礼文島。今回は2回目の来島。良い天気でフェリーから利尻富士も見え心ウキ...by クミタンさん
稚内から海上59km,礼文岳を最高峰に南北に細長い丘陵状の島。随所に高山植物が見られるだけでなく礼文島でしか生息しない種があり観光の目玉になっている。漁業も盛んで、ウニ・...
- (1)稚内港 船 115分
-
-
25 羊蹄山
北海道/山岳
- 王道
夏だったので残念ながら雪のない状態でしたが、本当に富士山みたいです。とても雄大で見飽きないです。今度...by Kenyuuさん
典形的な成層火山で別名蝦夷富士と呼ばれている。登山は6月下旬からでき、標高1,700m以上に80種の高山植物が見られる。 【規模】標高:1,898m
- (1)京極中央バス停 車 10分
-
-
26 昭和新山
北海道/山岳
- 王道
小学校の修学旅行以来の訪れです。昭和新山は赤茶色して周りには植物や樹木が無いイメージでしたが 有珠...by ゆうちゃんさん
昭和18年に噴出。噴火の初めから終りまで記録が残る、まだ活動中の、20世紀で最も新しい火山の1つ。1943年から1945年まで活発な火山活動を見せた。現在も噴気活動が見られる。温度低...
- (1)伊達紋別駅 車 20分 洞爺湖温泉バスターミナル バス 15分 5km 4〜10月のみ運行。1日4往復
-
-
27 流星の滝
北海道/運河・河川景観
- 王道
層雲峡温泉郷から3km弱、雪を踏みしめて訪れた。1月13日現在、銀河の滝は完全に凍結していたが、流星の滝は...by つるつる星人さん
層雲峡の中心部の景観をなす滝。背後にそびえる絶壁を割るようにして力強く流れ落ちる。対をなす銀河の滝に対して男滝と呼ばれ、あわせて夫婦滝とも呼ばれる。「日本の滝百選」にも選...
- (1)上川駅 バス 40分
-
-
28 サロベツ原野
北海道/高原
- 王道
豊富町から幌延町下沼にかけて原野が広がります。 鉄道や自動車で北に向かっていくと、最果ての地を実感で...by あおしさん
日本海沿いの未開の大湿原。多数の鳥類や食虫植物も群生。初夏には約百種の植物の咲く大原生花園となる。
- (1)下沼駅 自動車 5分 豊富駅 バス 20分
-
-
29 星野リゾート トマム ザ・タワー/星野リゾート リゾナーレトマム
北海道/その他自然景観・絶景
- 王道
チェックインからウェルカムドリンクにホッと癒され施設内はワクワクなお店も沢山ありました。遊びも食べ物...by いくぴさん
- (1)トマム駅から無料バス/新千歳空港方面から道東道トマムIC5分/新千歳空港からバス(時期により異なる)※JRトマム駅の運行ダイヤに合わせて無料送迎バスを運行しております。ぜひご利用ください。JRトマム駅は特急列車のみ停車します。通過の場合もありますのでご注意ください。
- (2)車以外:新千歳空港、帯広空港、旭川空港からのアクセスが便利です。 車:10月下旬より4月下旬まではスタッドレスタイヤ装着が必要です。道路状況にご注意ください。
-
-
30 石垣山
北海道/山岳
- 王道
壮大な自然が楽しめる場所です。ロッククライミングをしている人が多く間近でみられます。ロッククライミン...by はなさん
十勝アイヌと石狩アイヌの古戦場といわれてきた「石垣山」。柱状節理の岩肌とヤマアジサイの群落は一見の価値があります。幕末の探検家、松浦武四郎の「石狩日誌」には、「サンケソ...
- (1)旭川紋別自動車道 愛山上川IC 車 5分
-