東北のその他神社・神宮・寺院(11ページ目)
301 - 330件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 朝日嶽神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県西村山郡位置する神社です。朝日連峰の山開きがここの地で行われています。お車を使わないとアクセス...by いわとびちゃんさん
朝日連峰の山開きがこの地で6月第3日曜日におこなわれる。 創建年代 不詳
- (1)左沢駅 車 90分 登山口 徒歩 180分 寒河江IC 車 90分 登山口 徒歩 180分
-
- 禅昌寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
家族4人で寺院巡りに訪れました! 参道を歩いて行くと様々な仏像が迎えてくれます♪ その中にクリアパー...by ピットマンさん
蝦夷征討のため、石巻にきて戦死した田道将軍の碑が伝えられている。また、寛政5年(1793)11月末に石巻を出帆し、塩谷岬沖で暴風雨のため遭難しアリューシャン列島に漂着した...
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 徒歩 15分 三陸自動車道石巻河南IC 車 15分
-
- 五十瀬神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
五十瀬神社に家族で参拝に訪れました。 境内は樹木が生い茂り、厳かな雰囲気のある神社でした。 空気も澄...by ちかちゃんさん
1683年高森山に建立、村鎮守とする。
- (1)東北本線石越駅 車 5分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
- 若宮寺
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県西村山郡に位置するお寺です。寺フェスが行われ大変盛り上がりました。車を使わないとアクセスが少し...by いわとびちゃんさん
八ツ沼城主原甲斐守の菩提寺。豪華な建築で特に鐘楼堂,本堂の欄間彫刻,格天井の絵は見事。 創建年代 寛永6年
- (1)左沢駅 車 30分 寒河江IC 車 30分
-
- 八聖山金山神社(旧、八聖山不動明王)
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県西村山郡にある神社です。とても神聖な雰囲気がしました。アクセスは電車とバスだと少し辛いと思いま...by いわとびちゃんさん
社伝によれば大同4年(809年)空海が本道寺とともに開山したと云われております。中世以降は、出羽三山神社の道中祈願所として栄え、湯殿山正別当と称した本道寺に親依してきた修験...
- (1)山形駅 バス 60分
-
- 長登観音
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県西村山郡にあります。最上三十三観音第17番札所です。電車でのアクセスが難しいので車で行かれること...by いわとびちゃんさん
最上三十三観音第17番札所。長登寺。 創建年代 731(由来紀では)
- (1)山形駅 バス 40分
-
- 西木戸神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
西木戸神社は奥州藤原泰衡の夫人を祭神とし、800年間地元の奉仕が続けられています。 文治5年(1189)、夫人は平泉を逃れて贄の柵を目指す泰衡のあとを追いました。 しかし、泰衡は、...
- (1)東北道十和田IC 車 30分 JR花輪線扇田駅 バス 15分
-
- 独鈷大日神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
大日神社は元は金剛山大日堂と称ばれ、縁起書によれば第26代継体天皇(485年頃)の勅旨によって創建され、神亀2年(725)再建されたとあります。 本尊の大日毘廬庶那仏を始め、脇士...
- (1)東北道十和田IC 車 30分 JR花輪線扇田駅 バス 15分
-
-
- 錦神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
奥州平泉の藤原四代泰衡が祀られる神社。 泰衡は源頼朝に追われ蝦夷地に逃れようとして贄(にえ)の柵、今の二井田に家臣の河田次郎を頼って立寄りますが、裏切りにあって文治5年(1189...
- (1)大館駅 バス 40分
-
-
- 浮島(浮島神社)
宮城/その他神社・神宮・寺院
松尾芭蕉も訪れた神社です。鳥居の下には、奈良時代の歌人山口女王の歌碑があります。江戸時代には松尾芭蕉...by いわとびちゃんさん
浮島は、末の松山、壺碑と並ぶ歌枕です。その場所は、市内浮島地区にある浮島神社のある小丘と言われています。
-
-
- 長岡観音 長念寺
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県寒河江市に位置しています。東北有数の仏像の宝庫です。イベントなどはホームページでチェックすると...by いわとびちゃんさん
長岡観音長念寺は、寒河江城主祈願所として鎌倉時代に開山。室町時代開創の国内有数の巡礼地である最上三十三観音の第十六番霊場となっています。寺宝としては、東北有数の五智如来坐...
- (1)寒河江インターより車で7分
- (2)JR寒河江駅より車で5分
-
-
- 澄江寺
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県寒河江市にある曹洞宗の寺院です。最寄りの寒河江駅から歩いて10分ほどで到着できます。電車でアクセ...by いわとびちゃんさん
- (1)寒河江駅から徒歩で10分
-
- 長照寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
300年以上前に創建された歴史深いお寺です。 樹齢300年以上のイチョウの木とカヤの大木があり、大変...by ちかちゃんさん
佐沼瑞光寺の末寺で、瑞光寺18世国峰関充和尚が開山。 その他 駐車場 普通車30台
- (1)東北本線梅ヶ沢駅 徒歩 10分
-
- 薬莱神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
病難退散の御利益がある薬菜神社に参拝に行ってきました。 社門は町の有形文化財に指定されている有名な神...by ちかちゃんさん
天平九年(737年)、大野東人が出羽国に至る「玉野道路」を開発した際に悪疫が流行し、薬莱山上に医莱の守護神「大己貴神」「少房名神」を祀ったことにより創建。能樂と共に栄え、...
-
-
- 祇園八坂神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
家族で訪れました。 境内を自由に拝観することができました。 駐車場もありアクセスしやすいです。 綺麗...by ちかちゃんさん
志田郡の総鎮守。拝殿の天井には花鳥画が配されている。
- (1)東北新幹線古川駅 バス 10分 東北自動車道古川IC 車 15分
-
- 兜神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
大舘方面からだと米代川にかかる米白川を渡ったら車で数秒で着きます。兜をここで捨てた後に鎧神社で鎧を...by キムタカさん
平泉の藤原泰衡公が源頼朝の謀略により追討され、北方に逃れる際に兜を脱いで置いていったといわれています。 創建年代 不詳
- (1)二ツ井駅 車 5分
-
-
- 瑞川寺の山門
宮城/その他神社・神宮・寺院
立派なお寺です。 山門は古川市で最も古い建造物で歴史を感じるお寺でした。 景色も良く、散策にも適した...by ちかちゃんさん
間口3.7間、奥行き2.4間二層建てで、室町時代の様式を備えた当市最古の木造建造物である。古川城の搦手門を山門風に改築して寄進したものである。 文化財 市町村指定重要文化...
- (1)東北新幹線古川駅 徒歩 20分 東北自動車道古川IC 車 10分
-
- 長興寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
境内に樹齢約800年といわれるイチョウの木があり、大変迫力ありました。 お寺も綺麗に整備されていて、...by ちかちゃんさん
不動明王仏像、聖観音がまつられ境内には樹齢約800年のいちょうがある。 創建年代 1504
- (1)二戸駅 バス 33分 15.5km 九戸IC 車 6分 2.7km
-
- 横山八幡宮
岩手/その他神社・神宮・寺院
宮古市にある有名な神社です。 家族で参拝に訪れました。 とても古くて厳かな雰囲気があり、歴史を感じる...by ちかちゃんさん
宮古の地名の由来を伝える古い神社。境内には宮古の地名の由来になっている「神歌碑」が建っています。 義経北行伝説が伝えられており、義経・弁慶をはじめとする主従が松前渡海の安...
- (1)宮古駅 徒歩 10分
-
- 福田諏訪神社(福田十二神楽)
福島/その他神社・神宮・寺院
平成29年度春季例祭に行きました。 今年度も春季例祭を無事行われて楽しむことができました。ありがとうご...by すけーんさん
福田諏訪神社の伝統を永年に渡って受け継ぐ由緒ある神社です。毎年5月3日と11月3日に「福田十二神楽」を奉納します。 「福田十二神楽」は「出雲系法印神楽」という福島県ではめ...
- (1)常磐線新地駅 車 7分 4.5km 常磐自動車道新地IC 車 10分 6.5km
-
-
- 光台寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
テレビにもよくうつるお寺です。寺町通りを散策しながらのお参りが楽しみながら観光できると思います。歩き...by いわとびちゃんさん
市指定文化財の盛岡城下絵屏風が所蔵されてる。また、むかで姫の墓もある。(その伝説は以下のとおりです。)※昔、於武(おたけ)の方は、先祖がむかで退治に使った矢の根を持って、...
- (1)盛岡駅 バス 12分 JRバス盛岡-岩泉線 北山下車 徒歩 3分 本町通一丁目下車 徒歩 10分 盛岡駅 バス 11分 盛岡都心循環バスでんでんむし右回り線
-
- 八幡神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
由利十二頭の雄,大井氏が創建と云うことで、矢島町にある天寿酒造株式会社と繋がりがあるのかな・・・気に...by ともともさん
県指定重要文化財。由利十二頭の雄,大井氏が創建。 創建年代 1570年頃
- (1)鳥海山ろく線 矢島駅 車 10分
-
- 瑞雲寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
散策しながら、瑞雲寺に行きました。 2体の仁王尊が荘厳かつ迫力がありました。 山門の彫刻は、繊細な見...by るうさん
応仁元年建立、明治35年の大火で焼失後、大正13年に再建宏壮な本堂、彫刻の美しさと山門の豪華さが人目を引く。
-
-
- 真照寺
福島/その他神社・神宮・寺院
真言宗の寺院で、江戸時代の三春藩主秋田氏の祈願寺。江戸時代初期の四天王、帝釈天などの仏像の傑作がある...by BBさん
真言宗の寺院で、江戸時代の三春藩主秋田氏の祈願寺。江戸時代初期の四天王、帝釈天などの仏像の傑作がある。裏庭には水芭蕉が群生しており、4月上旬から中旬にかけて見頃となる。 ...
- (1)三春駅 車 15分 2km
-
- 水神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
秋田県唯一の国宝をご神体とする神社である。国宝の鏡像は、線刻千手観音像等鏡像と言われ、鏡の表面に精緻...by ビラーゴ750さん
秋田県唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」を所蔵しており、1年に1度(毎年8月17日)ご覧になれます。11世紀頃の作と言われる青銅の鏡で、千手観音菩薩像を中心に観音八部衆などが線...
- (1)羽後長野駅 車 10分 道の駅なかせん(R105) 車 15分
-
-
-
-
- 舘山寺
山形/その他神社・神宮・寺院
伊達政宗や、奥州藤原氏にもゆかりのある、由緒ただしい寺院です。 境内には杉の大木が何本もそそり立って...by カラフルさん
蘭医堀内素堂の墓や虚空蔵菩薩・十六羅漢・達麿大師の版画がある。館山寺に伝わる虚空藏菩薩は館山城に安置されていた秘仏で藤原経衡が寄進したものとされる。前座仏である虚空藏菩薩...
- (1)米沢駅 バス 20分
-
-
- 善日山千勝院
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県米沢市に位置しています。上杉謙信以下歴代城主の御祈願所でした。歴史が好きな方にオススメのスポッ...by いわとびちゃんさん
上杉謙信以下歴代城主の祈願所、謙信の守り本尊である刀八毘沙門天を祀り、戦勝を祈願した。上杉まつり武?式の前には必ず立ち寄ることになっており、千勝院への参拝は上杉まつりの成...
- (1)米沢駅 バス 13分 御霊前バス停 徒歩5分
-
-
- 法音寺
山形/その他神社・神宮・寺院
上杉家の菩提寺で元々は越後に在ったお寺です。上杉家が関ケ原の戦い後、徳川家康により米沢に移封された際...by トシローさん
上杉家歴代藩主の菩提寺。善光寺如来尊並びに附属宝物、謙信公帰依の泥足毘沙門天、管谷不動尊等が奉安されており、その他上杉家に係る什物が多数保存されている。 創建年代 737
- (1)米沢駅 バス 15分
-
-
- 松庵寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
仁王像の囲いや、本堂の雪よけはあっても、六地蔵はそのまま。 何気ない光景にも、特徴が現れ、比べてみる...by ぼりさん
松庵寺の創建は天文年間(1532〜54)補陀寺八世察心寿鑑の開基したと云われています。当初は般若台にあったとされ、羽州街道が通るまではそこが主要街道でした。宝永年間(17...
- (1)鹿渡駅 車 7分 0.8km
-