関東のその他神社・神宮・寺院(22ページ目)
631 - 660件(全2,053件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 板橋不動尊(清安山願成寺不動院)
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
空海のよって開山された真言宗の寺院で、本尊は空海作といわれている不動明王です。加持祈祷の道場として歴...by キヨさん
大同3年(808年)弘法大師が創建したと伝えられています。現在の建物は江戸時代中期の代表的なもので本堂,楼門,三重塔すべて県指定文化財に指定され、更に御本尊の不動明王・二童子...
- (1)常磐自動車道谷田部IC 車 10分
-
-
- 八坂神社
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
龍ヶ崎市の中心部にある神社です。 龍ヶ崎の氏神様だったようです。 小さな神社ですが、本堂の彫刻は見ご...by あおしさん
7月下旬に行われる祇園祭は市内最大級のお祭りで、最終日に行われる「撞舞」は奇祭として、近隣や遠方からの大勢の見物客でにぎわいます。文治年間(1185?1190)、征夷大将軍源頼朝か...
- (1)関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅 徒歩 5分
-
-
- 西蓮寺
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大イチョウが有名だとのことで寄ってみました。 クルマでしか行けない場所ですが、境内に入ってみると、と...by あおしさん
天台宗西蓮寺は,延暦元年に桓武天皇勅願により創建されたと言われる名刹です。仁王門、相輪塔(そうりんとう)は国指定重要文化財となっています。9月24日?30日には、7日7夜に...
- (1)常磐道土浦北IC 車 60分 30km 東関東道潮来IC 車 45分
-
-
-
-
- 三之宮比々多神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝者用無料駐車場あります。 奥の院まで歩いて20分山から一望できます。 登り坂ですので体調がいいと...by 武蔵さん
酒造の神として崇敬が厚い。境内に郷土博物館がある。国土創造の神を祀っている。4月22日に行われる例祭は、近在きっての祭典で御輿を担ぎ、三つの山車を出して地域を練り歩いた、植...
- (1)「比々多神社」 徒歩 2分 伊勢原駅北口 バス 8分 伊勢原駅北口 バス 「三ノ宮」 徒歩 5分 伊勢原駅北口 バス 「神戸」 徒歩 15分
-
-
- 葛西神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昨年お守りを頂いたので今年もと行きました。 家からは少し離れているのですが、近所の神社は凄い人出なの...by ササキさん
葛西ばやし発祥の神社として、毎年9月の大祭には太鼓、笛、鉦などの音が、境内にひびきわたります。曲目には、屋台・昇殿・鎌倉・仕丁舞・神田丸・亀井戸・麒麟・羯鼓などがあります...
- (1)JR・京成 金町駅 徒歩 10分
-
-
- 白根神社
群馬/その他神社・神宮・寺院
草津温泉の湯畑に向かう道すがら、神社への階段を見つけ登ってきました。結構な登り+雪も残っていたので足...by DAMAZさん
草津の郷社。境内は広く囲山公園などがある。石楠花200株。 創建年代 平安末期
- (1)草津(タ)/徒歩/10分
-
-
- 玉宝寺(五百羅漢)
神奈川/その他神社・神宮・寺院
拝観時は受付に声をかけてから本堂へ入るようです。週末は10時頃から法事が行われることがあり、その間は入...by ヨウムさん
市指定重要文化財の玉宝寺の五百羅漢・500余の羅漢像が並んだ様は壮観。 【料金】 無料
- (1)五百羅漢駅 徒歩 3分
-
-
- 雨引山楽法寺(雨引観音)
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場前に孔雀が現れ、仁王門近くでは山羊に迎えられました。石段脇の巨樹「宿椎」も目を引きます。眺めの...by あきぼうさん
雨引観音とも呼ばれ、中国から帰化した法輪独居居士が587年に開山したと伝えられる古刹です。 聖武天皇、光明皇后の帰依が厚く、その後、弘法大師によって真言宗の道場となりました...
- (1)水戸線岩瀬駅 車 10分 桜川筑西IC 車 10分 水戸線岩瀬駅 バス 10分 平日は「本木」バス停で下車し徒歩30分 水戸線岩瀬駅 バス 20分 土休日は「雨引観音」バス停で下車
-
-
- 鳥越神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
浅草橋駅からゆっくり歩いて約10分。小綺麗で落ち着いた神社です。歴史もあります。 向かいにある中華屋さ...by ソフトな乗り鉄たか 57歳さん
- (1)蔵前駅から徒歩で5分
-
-
- 弘法寺
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2025年6月京成のフリーレンスタンプラリースタンプ設置駅の市川真間駅に来たので市川街歩きでハジメて...by サンプルさん
奈良時代に行基菩薩が求法寺として創建した古刹。市内を見渡す高台に建ち、境内には 銘木「伏姫桜」が花を咲かせる。 創建年代 737
- (1)JR市川駅 徒歩 15分 京成市川真間駅 徒歩 10分
-
-
- 千葉寺
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
千葉市の閑静な住宅街にある立派なお城です。千葉市を静かに見守っているような、そんな雰囲気を感じました...by みゆさん
市内最古の寺院・千葉寺は709年(和銅2年)に創建されました。その翌年に植えられた境内のイチョウは、鎌倉・鶴岡八幡宮のイチョウよりも大きく、高さ約30メートル、目通り幹囲は8メー...
- (1)JR千葉駅 バス 千葉中央バス千葉寺経由「白旗」「大宮団地」「鎌取車庫」行きで「千葉寺」下車 千葉寺 徒歩 1分 京成線千葉寺駅 徒歩 10分
-
-
- 武蔵野稲荷神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
素敵な神社でした。 駅から近いのにとても落ち着きがあり、手入れが行き届いてる綺麗な神社です。 時期を...by オヒアさん
桜の季節が素晴らしい。 染井吉野と八重桜がとてもきれいです。
- (1)西武池袋線江古田駅より徒歩5分程度
-
-
- 円福寺
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
秩父鉄道の皆野駅を西へ徒歩7分程、荒川の手前に通称「大浜の円福寺」と呼ばれる寺院が在りました。平将門...by トシローさん
平将門の開基といわれ又、秩父七福神の一寺であり,大黒天を奉祀しています。 創建年代 平安時代
- (1)秩父鉄道皆野駅 徒歩 10分 花園IC 車 35分 関越自動車道「花園IC」下車 秩父方面へ
-
-
- 上之村神社・大雷神社
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鳥居を入ったら直ぐに有ります。無料駐車場が有りますから!直ぐに土手と鳥居が!雰囲気が良いですよ〜ラグ...by ヌケてるライダーさん
本殿の扉は漆金箔張りで県指定文化財。 文化財 都道府県指定重要文化財 創建年代 1394年?1428年
- (1)JR熊谷駅 バス 15分
-
-
- 白髭神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
横須賀市野比にも同じ名前の白髭神社があり、地誌によると江戸時代に野比村の名主だった志も部落の菱沼金左...by ikemen75さん
三浦七福神の一つ長安寿老人が祀られており,海上安全の守護神。 創建年代 不詳
- (1)三崎口駅 バス 15分 「油壺行き」バス乗車 小網代バス停 徒歩 15分
-
-
- 乗蓮寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
『東京大仏』で有名な寺。コンパクトな寺+大仏ではあるのですが、あまり期待せずに訪問したのもあって『意...by ああああさん
寺は室町時代からのもの。昭和52年完成の高さ13mの東京大仏がある。 創建年代 応永年間
- (1)東武東上線下赤塚駅 徒歩 20分
-
-
- 五千頭の龍が昇る聖天宮
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
若葉駅より、徒歩30分程度で歩いて訪問。駅から真っすぐ大きな道なのですが、バスもあるのでバスを使った...by ああああさん
五千頭の龍が昇る聖天宮(せいてんきゅう)。 国内最大台湾のお宮。龍をモチーフとした装飾・彫刻が五千頭あります。楠木の彫刻で組まれた螺旋天井、5mもある一柱の龍の石柱、4m...
- (1)東武東上線「若葉駅」下車、 東武バス「川越駅」 or 「東坂戸団地」 or 「八幡団地」 or 「川島町役場」 行き 乗車、「戸宮交差点前」下車 徒歩 3分
- (2)東武東上線「若葉駅」下車、徒歩 30分
-
-
- 笠間稲荷神社東京別社
東京/その他神社・神宮・寺院
地図アプリを見ながら向かいましたが迷わせるさすがお稲荷様です。 警察署の近くにご鎮座されています。都...by せつこさん
日本三大稲荷のひとつに数えられている稲荷神社。 五穀・水産・殖産の守護神として信仰され、紋三郎稲荷として親しまれている。 詳しくはホームページをご覧ください。
- (1)人形町駅 徒歩 都営浅草線 東京メトロ日比谷線
-
-
- 白旗神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
源義経を祀った神社である。鳥居の先の小山の上に、広い境内の割には小振りな本殿が建っている。本殿の横に...by モロさん
源頼朝の弟で、後に反逆者とされ自害した義経を祀った神社です。義経の首は腰越で首実検の後捨てられましたが、義経を愛し哀れんだ人々が首を拾い、塚に埋め例を白旗神社として祀った...
- (1)小田急江ノ島線「藤沢本町駅」 徒歩 7分
-
-
- 阿弥陀寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
6月下旬に伺いました。 塔ノ沢駅の銭洗弁天に行く予定が阿弥陀寺の看板が気になって矢印のまま行ってしま...by ちーちゃんさん
本造阿弥陀三尊像は作風が秀れていることから町の重要文化財に指定されている。現在、ツバキを植栽中。 【料金】 拝観無料
- (1)塔之沢駅 徒歩 30分
-
-
- 海南神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
港の交番から山の方に向かっていくと数分で到着しました。港町を見下ろす高台です。美しい社殿の前にマグロ...by のりゆきさん
三浦七福神の一つ筌龍弁財天が祀られている 文化財 世界遺産 (無形文化遺産)1月15日チャッキラコ奉納舞 文化財 市町村指定重要無形民俗文化財 7月18日?19日お練り獅子 文化財...
- (1)三崎港バス停 徒歩 5分 三崎口駅 バス 20分 「通り矢行き」「城ケ島行き」「三崎港行き」バス乗車
-
-
- 光丸山法輪寺
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 友達
- シニア
書き置きが多い中、何と手書き!1時間の待ち時間に近くの水遊館で手打ち蕎麦がまた絶品で意外性にびっくり...by シューさん
860年に慈覚大師が開山したと由緒あるお寺で、初院・中の院・奥の院の三院と大日堂(光丸山)からなります。西行桜(市指定文化財)や勅額(ちょくがく)門(市指定文化財)など数...
- (1)西那須野駅 バス 32分 関東自動車バス(西那須野-馬頭線) 光丸山前下車
-
-
- 新田神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅前からの商店街の傍にある緑に囲まれた一画は、ある種の異質の光を放っています。 正面参道の先には樹齢...by ひーちゃんさん
矢口の渡しで謀殺された新田義興(義貞の子)の御霊を鎮めるため1358年に新田大明神を祀った。 浄瑠璃“神霊矢口渡”で知られる。 創建年代 1358
- (1)東急多摩川線武蔵新田駅 徒歩 5分
-
-
- 覚園寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
拝観時間と定員が決まっており、小一時間ほど住職さんが案内してくださいます。境内はとても緑も多く、紅葉...by うにさん
- (1)鎌倉駅 バス 10分 終点下車 徒歩 7分
-
-
- 大圓寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
約2ヶ月前に訪れた時には文化財の仏像のお参りができず 4月8日(月)仏教の開祖?お釈迦様誕生日!アジ...by サンプルさん
目黒駅から行人坂を下ってすぐ左手にあります。 江戸初期、湯殿山の行人が建てた大日如来堂に始まると伝えられており、釈迦三尊像、五百羅漢像など、520体の石仏像が設置されていま...
- (1)目黒駅 徒歩 3分
-
-
- 赤城神社(三夜沢)
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
深い杉林の中に建つ神社である。鳥居をくぐった右側に手水舎があるが、池に浮かぶように建っていて面白い造...by モロさん
上杉・北条・武田各氏をはじめ戦国武将の崇敬を集めた。慶弔17年に植えられたと伝えられている、参道の松並木とツツジが見事。 【料金】 無料
- (1)北関東自動車道伊勢崎IC 車 30分 大胡駅 タクシー 20分
-
-
- 稲田禅房西念寺(稲田御坊)
茨城/その他神社・神宮・寺院
- カップル
国道のすぐそばですが静かなお寺です。 葉に実が付く珍しい銀杏や紅葉がきれいでした。 靴を脱いで本堂に...by まあちゃんさん
親鸞聖人ゆかりの浄土真宗の聖地で、山号は稲田山。聖人は、40〜60歳頃まで恵信尼公や子供たちと家庭生活を稲田で営み、『教行信証』を書き始めました。この地は、聖人の関東布教の拠...
- (1)稲田駅から徒歩15分または北関東道笠間西インターより車で5分
-
-
- 末廣神社
東京/その他神社・神宮・寺院
通りに馴染みすぎてて『ここ?!』みたいな感じです 凄く小さな神社 でも色々かわいい! 参拝して、社務...by なっぺさん
社名は延宝3年(1675年)の社殿修復時に中啓の扇一柄が発見されたことにちなむといわれている。 勝運を授け、災難をよける神様として知られています。 見学時間 9:00?17:00 (授与...
- (1)地下鉄人形町駅A3出口 徒歩 5分 都営浅草線 東京メトロ日比谷線
-
-
- 那須神社
栃木/その他神社・神宮・寺院
11月中旬の平日にわんこ連れで行きました。隣にある道の駅の駐車場に車を停めて道路を渡ると長い参道の途中...by 笹さんさん
那須氏の氏神で杉木立の奥に本殿がある。宝物館あり。楼門は銅板平葺仕上げとし、色調は弁柄を主とし、青・白・黄・墨に塗分けられ、上層通し肘木には鉄線花、下層には葡萄を描き、上...
- (1)JR西那須野駅 バス 30分 関東自動車(五峰の湯線) 八幡神社前下車 JR那須塩原駅 バス 50分 大田原市営バス(那須塩原線) 道の駅那須与一の郷下車 西那須野塩原IC 車 30分
-