甲信越の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全557件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 万治の石仏
長野/文化史跡・遺跡
- 王道
今回で2回目です。前回に比べ参拝の方も多かったです。こちらの石仏を見ると大変癒されあたたかい気持ちに...by るみちゃんさん
- (1)春宮駐車場から徒歩のみ 約6分
-
-
2 佐渡金山遺跡
新潟/文化史跡・遺跡
- 王道
4月9日初めて行きました。バスの乗り継ぎや後の関係上 駆け足で巡る事になってしまいましたが、入口にいた...by ナナべえさん
佐渡金山は、近世におけるわが国最大の金銀山です。 開発は慶長初期にさかのぼるといわれています。 江戸時代を通じて、幕府直営のもとに開発され、幕府の重要財源でした。 慶長・...
-
-
-
-
-
-
5 川中島古戦場
長野/文化史跡・遺跡
- 王道
有名な銅像が間近に見ることができます。 合戦の様子や逸話も解説されていて、合戦の様子がよくわかりまし...by masatoさん
川中島の合戦の際、武田信玄の本陣のあった場所で、両雄の一騎打像などが激しかった戦いをしのばせています。 その他 駐車場普通車136台 大型車15台
- (1)長野IC 車 5分 JR北陸新幹線長野駅 バス 20分
-
-
6 北沢浮遊選鉱場跡
新潟/文化史跡・遺跡
- シニア
長崎県軍艦島と同じくらい訪問する価値あり。佐渡金山から近く駐車場も近くにあるので絶対おすすめです。想...by エンドウさん
かつては東洋一と謳われた佐渡金山の鉱石処理場跡
- (1)新潟交通佐渡バスの相川博物館バス停から徒歩2分
-
-
-
-
8 松代城跡
長野/文化史跡・遺跡
- 王道
もう散り始めの桜でしたが、とても綺麗でした。静かで、人も少なく落ち着いて桜鑑賞が出来ました。 桜が8...by まきちゃんさん
- (1)長野ICから5分
- (2)JR長野駅から30分(⇒松代駅下車⇒徒歩5分)
-
-
-
-
10 甲府城跡
山梨/文化史跡・遺跡
- 王道
城跡といえば、長い坂や階段をのぼっていく、というイメージですが、こちら甲府城跡は坂は短く、階段の段数...by ゼニゴロウさん
天正10年(1582)武田氏滅亡後、豊臣秀吉配下の有力大名が、関東の徳川家康に対抗するため、重要な戦略拠点としてこの地に築城をはじめた。建設は豊臣系の有力大名によって引き...
- (1)JR「甲府駅」から徒歩約2分
-
-
11 寝覚の床
長野/文化史跡・遺跡
- 王道
さくらの時期と重なり、桜吹雪の下をゆったりさんぽ出来て最高の気分を味わった。折り重なる岩も圧巻で、何...by えっちゃんさん
- (1)塩尻ICから車で70分
- (2)中津川ICから車で60分(⇒下車徒歩5分)
-
-
-
-
-
-
14 村上城跡
新潟/文化史跡・遺跡
- 王道
無料の駐車場に停めて、15分くらい 山道を登ると頂上の天守跡に着きます。 かなり、立派な石垣が残ってい...by とらにゃんさん
村上城は、標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。 戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11...
- (1)JR羽越本線「村上駅」 車 5分 ●日本海東北自動道「村上瀬波温泉IC」で6分
-
-
15 新府城跡
山梨/文化史跡・遺跡
- 王道
武田勝頼公築城の城ですが、実際の戦闘が行われる前に火を掛けてしまったと記憶していました。 規模は凄か...by PESさん
武田勝頼により、天正9年に築城された戦国時代末期の城郭跡。天正3年の長篠の戦いで敗退した勝頼が、形勢を立て直すため築城するも、わずか68日で自ら火を放った悲運の城跡。
- (1)【電車】R中央本線「新府駅」から徒歩約15分
- (2)【車】中央自動車道「韮崎IC」より約20分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
21 神之峰城跡
長野/文化史跡・遺跡
かつて神之峰に私財を投じて城を造ろうとした方がいたが市の教育委員会が認めなかったよう。現在、三遠南信...by メタボ大王さん
室町時代中期、諏訪氏から独立した知久氏が山頂を利用して築いた山城。飯田市内が一望できます。 その他 駐車場普通車5台 建築年代1 室町時代中期
- (1)飯田IC 車 30分 JR飯田線伊那八幡駅 タクシー 20分
-
-
22 道遊の割戸
新潟/文化史跡・遺跡
道遊の割戸の直ぐ下まで登る事が出来ます。近くで見ると山の下部の方に大きな穴が抉られていて、しっかり堀...by トシローさん
佐渡金山開発初期の採掘地で江戸時代の露天掘り跡
- (1)新潟交通佐渡バスの佐渡金山前バス停から徒歩5分
-
-
23 飯山城址
長野/文化史跡・遺跡
弓道場側に駐車場があり、移築復元された二層の城門から城内に上がりました。天守閣などは無く本丸跡には、...by あきぼうさん
1564年に上杉謙信が武田の侵攻に備えて築城。「後堅固の城」で、今は石垣のみが往時を偲ばせます。 文化財 その他 [県史跡]飯山城跡 その他 駐車場 建築年代1 戦国時代末期
- (1)豊田飯山IC 車 15分 JR飯山線北飯山駅 ⇒下車徒歩3分 JR北陸新幹線北飯山駅 ⇒下車徒歩3分
-
-
24 釜蓋遺跡公園
新潟/文化史跡・遺跡
宿の目の前だったので、早朝お散歩しに行きました。手前の水路からガーガーと声が聞こえカルガモの親子が向...by 幸ラッコさん
- (1)JR北陸新幹線「上越妙高駅」から徒歩で3分
- (2)北陸自動車道「上越IC」から車で15分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
29 小松姫の墓
長野/文化史跡・遺跡
芳泉寺自体も心落ち着く、お庭がよく手入れされていて岩や木が美しいお寺で、境内の端っこに小松姫のお墓が...by たさん
徳川家康の養女となって真田信之夫人となった小松姫の墓は、信之の菩提寺「常福寺」(現芳泉寺)にあります。 その他 駐車場普通車10台
- (1)上田菅平IC 車 15分 JR北陸新幹線上田駅 タクシー 10分
-
-
-