甲信越の歴史的建造物(2ページ目)
- ジャンル
-
全て >
31 - 60件(全235件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 高田世界館
新潟/歴史的建造物
貸自転車をココで借りる為に立ち寄りました。ちょうど映画の上映時間だったようで、勢いよくドアを開けて声...by 幸ラッコさん
- (1)トキ鉄・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩で10分
- (2)上信越自動車道「上越高田IC」から対象外で10分
-
-
32 小澤家
長野/歴史的建造物
小澤家、中の見学はできませんが、外からみただけでも、とっても歴史のあるいえでした、一般の方がお住まい...by aiさん
保福寺宿の旧本陣。松本藩主が江戸への参勤交代の行き帰りに利用した。個人住宅のため見学は外からのみ。大正2年再建。 駐車場
- (1)JR篠ノ井線松本駅 タクシー 30分
-
-
34 馬場家住宅
長野/歴史的建造物
塩尻北ICから5分くらいの松本市郊外内田の鉢伏山の西麓にある本棟造りの住宅。江戸時代末期、嘉永4年(18...by メタボ大王さん
- (1)塩尻北ICから車で
- (2)JR中央本線松本駅からバスで
-
-
35 南相木村民俗資料館
長野/歴史的建造物
江戸時代に盛んに行われた村芝居の名残である廻り舞台や、南相木村の郷土資料などが展示されています。いろ...by アーキさん
1832年に芝居小屋として建築された茅葺屋根の建物で、建物の中央には江戸時代に盛んに行われた村芝居の名残である廻り舞台が設けられています。 村役場として使用された時期もあり現...
- (1)八千穂高原IC 車 25分 長坂IC 車 45分 JR小海線小海駅 バス 15分 ⇒下車徒歩5分
-
-
-
-
-
-
-
39 山寺常山邸
長野/歴史的建造物
松代藩160石の武士の家で入館無料。老朽化した建物を解体して使える部材を使用し歴史的な価値を残しつつ現...by zinさん
江戸時代終わりから明治初期にかけて建てられたと推定される表門と、大正時代終わりから昭和初期にかけて建てられたと推定される書院を復元・修景し、見学できるようにした施設。 表...
- (1)バス:長野駅善光寺口からアルピコ交通松代行き(30分)、八十二銀行前で下車し徒歩(10分)
-
-
-
-
41 国宝 旧開智学校
長野/歴史的建造物
現在旧開智学校校舎は耐震工事のため休館中で令和6年秋以降の開館予定だそうです。校舎の中も見学したかっ...by 寅さんさん
- (1)松本ICから15分
- (2)JR中央本線 松本駅から12分
-
-
-
43 伏見屋邸
長野/歴史的建造物
白華山慈雲寺を後にして、旧中山道沿いを秋宮方面へ下る途中に建っているのが伏見屋邸。旧商家を復元した観...by トシローさん
幕末1864年(元治元年)の建築と推定される木造二階建ての旧商家。 観光客の休憩所として、また住民の交流の場として利用されている。
- (1)電車:JR下諏訪駅から徒歩約25分 車:長野自動車道岡谷ICから約15分
-
-
-
45 春原家住宅
長野/歴史的建造物
上信越自動車道東部湯の丸ICを下りて、県道4号を東へ向かうと、案内の看板が出ています。そこを南に曲がる...by Yanwenliさん
17世紀末(元禄ごろ)の建築と考えられ、長野県東南部の農家の特色がよく表れています。 営業 9:00?16:00 文化財 その他 [国重要文化財・建造物]春原家住宅 その他 駐車場 建築...
- (1)東部湯の丸IC 車 5分 しなの鉄道しなの鉄道線田中駅 タクシー 10分
-
-
46 大泉寺仁王門
新潟/歴史的建造物
大泉寺仁王門は、かつての寺院入口で守護神の一対の金剛力士像が両脇に配してありました。 現在でも山道を...by りそなさん
- (1)JR信越本線「米山駅」から徒歩で45分
- (2)北陸自動車道「米山IC」から車で15分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
57 川浦歴史の里工女宿扇屋
長野/歴史的建造物
川浦歴史の里工女宿扇屋に行きました。野麦峠山麓の奈川川浦部落にあった旅人宿を移築し、展示しているもの...by アーキさん
この館「扇屋」は、野麦峠の山麓奈川川浦部落の当時の女工宿を再現した展示館です。館内には、飛騨と岡谷・諏訪との峠越えをした製糸工女たちの姿と、この地の特産「わらび粉」づくり...
- (1)松本IC 車 60分 中津川IC 車 135分 JR中央本線藪原駅 タクシー 35分
-
58 中田家住宅
長野/歴史的建造物
中田家住宅に行きました。江戸時代には出川組の名主や大名主を務め、かたわら酒造業を営んでいたそうです。...by アーキさん
中田家は中世の終わりから善光寺道沿いの現在地に居住し、江戸時代には出川組の名主や大名主を務め、かたわら酒造業を営んでいました。中田家の住宅は、瓦葺本棟造の母屋と、これに接...
- (1)松本IC 車 20分 JR中央本線松本駅 バス 10分
-
-
60 旧常田幼稚園園舎
長野/歴史的建造物
旧常田幼稚園園舎は、木造2階建で建築面積194u。外壁はモルタル塗ドイツ壁風仕上でとても風情がある建物で...by まつりさん
旧常田幼稚園は、上田メソジスト教会(現上田新参町教会)が開設した梅花幼稚園の分園「常田幼稚園」として明治40年(1907)に創設されました。常田幼稚園は、昭和50年(1975)に廃園とな...
- (1)上田菅平IC 車 10分 JR北陸新幹線上田駅 ⇒下車徒歩12分