北陸のその他神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全288件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 漆器神社(八幡神社)
福井/その他神社・神宮・寺院
古い小さな神社で、森の木々に囲まれていてとても静かな神社です。きれいな場所で、誰もいなくて神聖でした...by おいおいさん
漆器に関する古文書が保存されている。(片山町) 毎年、使わなくなった漆器の見本、蒔絵の筆、試作品などの漆器の道具供養が行われている。 創建年代 1221
- (1)鯖江駅 バス 20分 鯖江IC 車 10分
-
-
- 中道院
福井/その他神社・神宮・寺院
中道院では、すりばちやいとが2月20日と3月2日に行われ、頭がよくなったり、病気に効果があるといわれてい...by おいおいさん
泰澄大師が建立し、比叡山延暦寺の座主元三大師が再建した寺である。悪病に苦しむ庶民を助けようと始めた護摩炉の加持秘法「すりばちやいと」は、頭痛の13か諸病に霊験があり、古くか...
- (1)西山公園駅 徒歩 10分 鯖江駅 車 5分 鯖江IC 車 5分
-
- 大谷寺大長院
福井/その他神社・神宮・寺院
泰澄大師が創建したお寺で、歴史がとても古いお寺です。境内は広く、昔ながらの朱色の門もとても美しいです...by おいおいさん
泰澄大師が開創したという謂われを持つ1300年の歴史を誇る北陸屈指の古刹であり、北陸佛最初の霊場とも称されています。 国や県、町の指定文化財を多く所蔵しており、中でも境内にあ...
- (1)JR福井駅宿堂行き バス 50分 上糸生 徒歩 20分 北陸道鯖江IC 車 30分
-
- 大谷寺石造九重塔
福井/その他神社・神宮・寺院
大谷寺をお参りした際に、この九重塔も見させていただきました。石が9つ積み上げられていて、美しい光景で...by おいおいさん
泰澄大師の廟と伝えられている。総高4.40mから成るの笏谷石製の塔婆で、台石に元享3年(1323)の紀年銘が刻されている。塔身3面は蓮華座の上に月輪を浮彫し、その中に弥陀三尊の各種...
- (1)JR福井駅宿堂行き バス 50分 上糸生駅 徒歩 20分 北陸道鯖江IC 車 30分
-
-
- 桃雲寺
石川/その他神社・神宮・寺院
桃雲寺に行ってお参りしました。1600(慶長5)年に、加賀藩祖前田利家墓守の菩堤寺として建立されたそうで...by まつりさん
慶長5年(1600年)、前田利家墓守の菩提寺として建立されました。はじめ野田宝円寺と呼ばれましたが、のち利家の戒名をとり高徳山桃雲寺と称しました。元和2年に焼失し、芳春院(利家夫...
- (1)金沢駅 バス 30分 北陸鉄道路線バス 野田 バス 3分
-
- 本泉寺
石川/その他神社・神宮・寺院
本泉寺に行きました。山門や寺庭が美しいです。以前、ここにあった欅の大木は、田上の上田家で欅庵として再...by まつりさん
- (1)森本ICから
- (2)森本駅から
-
-
- 桂岩寺(羅漢寺)
石川/その他神社・神宮・寺院
桂岩寺に行ってお参りしました。 五百の羅漢像をゆっくりと見ながら、羅漢堂を一周しました。自分と因縁の...by まつりさん
【曹洞宗】文化6年(1809)の海運天麟和尚の発願により五百羅漢安置がはじまりました。その後、20世円戒和尚、21世欄牛和尚が残りの尊像を完成。昭和37年4月火事により焼失したが、復興...
- (1)金沢駅 バス 20分 北陸鉄道路線バス 寺町1丁目バス停 徒歩 1分
-
- 宝円寺
石川/その他神社・神宮・寺院
宝円寺に行きました。石川県金沢市にある、曹洞宗の寺院とのことです。落ち着く雰囲気で、ゆっくりお詣りで...by まつりさん
【曹洞宗】初代利家が建立した寺で、開山は利家が越前府中(現武生市)時代に帰依した大透圭徐禅師。藩主一族の位牌が安置された前田家の菩提寺です。墓所内には、利家の自画像と髪を納...
- (1)香林坊バス停 バス 30分 金沢ふらっとバス菊川ルート 中石引バス停 徒歩 7分 金沢駅 バス 20分 北陸鉄道路線バス 石引町バス停 徒歩 7分
-
-
- 光開寺
富山/その他神社・神宮・寺院
光開寺は落ち着いた雰囲気の静かなお寺です。普段は観光客が少ないので周りを気にせずゆっくりお参りができ...by aoaya10さん
平安時代の作の阿弥陀如来は高名。現在、文化財は正面に所在する金山谷郷土文化保存伝習館に保存。見学は要連絡。 文化財 その他 県・彫刻 創建年代 江戸後期
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 20分 魚津IC 車 15分
-
- 桃源寺
富山/その他神社・神宮・寺院
桃源寺はのどかな風景の中にある落ち着いた雰囲気のお寺です。人が少なくゆっくりとお参りすることができま...by ブルー10さん
左甚五郎の作と伝えられる水噴きの竜で知られている。 文化財 その他 市・彫刻 創建年代 1596?1615
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 7分 魚津IC 車 8分
-
- 富山寺
富山/その他神社・神宮・寺院
富山寺に行ってお参りしました。富山の名前の由来となった寺だそうです。奈良時代724年行基の建立といわれ...by すみとさん
平安仏教の伝来以前に創建されたと伝えられている。 創建年代 不詳
- (1)富山駅 列車 10分
-
- 円隆寺
富山/その他神社・神宮・寺院
円隆寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。小さいお寺ではありますが歴史あるところなのでゆっくりお参り...by aoaya10さん
寛文6年(1666)江戸上野寛永寺の末寺になった。 創建年代 不詳
- (1)富山駅 列車 15分
-
- 長慶寺
富山/その他神社・神宮・寺院
長慶寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。ゆっくりお参りすることができました。五百羅漢が有名なところ...by aoaya10さん
僧良弁の開基と伝える古刹。裏手の五百羅漢は壮観。 創建年代 不詳
- (1)富山駅 バス 15分
-
- 最勝寺
富山/その他神社・神宮・寺院
最勝寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。本堂はとても立派で歴史を感じるものでした。ゆっくりお参りし...by aoaya10さん
建久9年、越中の守護蜷川氏の菩提寺として建立。後に臨済宗から曹洞宗に改宗。 宗派 曹洞宗 創建年代 1198年
- (1)富山駅 バス 20分
-
- 海禅寺
富山/その他神社・神宮・寺院
海禅寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。境内はよく手入れされていて花がとてもきれいに咲いていました...by aoaya10さん
大宝元年、文武帝の第七皇子、仏性が開基。代々勅願所であり、後には前田家の祈願所となった。 創建年代 701?703
- (1)富山駅 バス 30分
-
-
- 各願寺
富山/その他神社・神宮・寺院
各願寺は豊かな自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気のところです。小さなお寺ですがゆっくりとお参りしま...by aoaya10さん
文武天皇の勅命により建立。以後勅願所として栄え、寺坊3000余を数えた。その後勢力争いに敗れ衰退と伝えられている。市指定文化財あり。 創建年代 701
- (1)富山駅 バス 35分
-
- 光厳寺
富山/その他神社・神宮・寺院
光厳寺は市街地にあるお寺です。大きな本堂なのですがその外観はよくあるお寺とは全く違いかなりおしゃれな...by aoaya10さん
富山藩主前田利次の菩提所で曹洞宗。 宗派 曹洞宗 創建年代 1651年
- (1)富山駅 列車 15分
-
- 真国寺
富山/その他神社・神宮・寺院
真国寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。特徴的なのはその本堂です。近代的でおしゃれな感じなので目立...by aoaya10さん
旧富山藩前田家累代の墓守を勤める曹洞宗の古刹。 宗派 曹洞宗 創建年代 不詳
- (1)富山駅 バス 15分
-
- 大川寺
富山/その他神社・神宮・寺院
大川寺は観光客が少なく静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。そのためゆっくりとお参りすることができました...by aoaya10さん
応永2年、真言宗・法泉寺として建立。後25代観海が曹洞宗に改宗。坐禅道場も盛況である。 宗派 曹洞宗 創建年代 1395年
- (1)大川寺駅 徒歩 5分
-
- 宝寿院
富山/その他神社・神宮・寺院
宝寿院は静かで落ち着いた雰囲気のところです。ゆっくりお参りしました。隣の式部神社も合わせて行くのがお...by aoaya10さん
承久2年及び応仁元年の年号を刻んだ彫刻棟札を保存。 創建年代 1220
- (1)上滝駅 バス 5分
-
- 妙泰寺
福井/その他神社・神宮・寺院
大きくて迫力のあるお寺となっています。実際に見てみるとまた感想がかわってくるかもしれませんね。行って...by たけさん
永仁2年,日像上人が日蓮聖人の遺命を受け,留錫の際創建。日蓮宗では越前最古の寺。七福神の奉納踊りがある。要予約。 【料金】 無料
- (1)北陸自動車道今庄IC 車 10分 南条SAスマートIC 車 5分
-
-
- 大虫神社
福井/その他神社・神宮・寺院
とても個性的な神社になっているなと思うこととができました。どんな神社か気になる人は実際に見に行ってみ...by たけさん
崇神天皇の御代に創建されたといわれている大虫神社は、越前国の明神大社である。平安時代に作られた木造の男神座像は国の重要文化財。社殿の横には大きな岩を神体とする大岩神社(お...
- (1)JR武生駅 車 10分 北陸自動車道武生IC 車 15分
-
-
- 太白山 宝円寺
福井/その他神社・神宮・寺院
とても大きなお寺となっていますよ。近くで見るとより一層迫力を感じることができる場所ともいえるでしょう...by たけさん
加賀藩初代藩主の前田利家が保護した寺で、利家は金沢にも同じ名前の寺を建てている。境内には、子どもを守り大切にする願いを込めたユニークな石像が数多く並ぶ。 【料金】 無料
- (1)JR武生駅 徒歩 22分
-
-
- 光徳寺
富山/その他神社・神宮・寺院
光徳寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。行った時には他に人がいなかったのでゆっくりとお参りできまし...by twill10さん
文明3年(1471年)に建立された真宗寺院。 毎年4月25日・26日に開催される蓮如上人御忌では、蓮如上人御自作の御本尊「黄金阿弥陀佛」をはじめ、蓮如上人の時代から伝わる直筆類や...
- (1)福光駅 車 5分 (無料駐車場あり。)
-
- 十社大神
富山/その他神社・神宮・寺院
十社大神はとても立派な本殿や鳥居を持つ大きな神社です。中には馬の像がが祀られており珍しいものだと思い...by twill10さん
伊勢神宮の末社で、伊勢から伝えられた文化財(神馬等)も多い。 文化財 市町村指定重要文化財 木造神馬・木造狛犬・木造千手観音立像・木造阿弥陀如来立像・木造聖観音立像・能面(...
- (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 徒歩 15分
-
-
- 道神社拝殿
富山/その他神社・神宮・寺院
道神社拝殿は豊かな自然の中にあります。その造は素晴らしく県の有形文化財に指定されている貴重なものです...by twill10さん
道神社は、江戸時代「大御堂」と称され、石動山と関係が深いと伝える猿田彦大神を祀る神社です。現在の拝殿は明治7年(1874)神仏分離により、石動山天平寺の開山堂を移築したもので...
- (1)能越道灘浦IC 車 10分
-
-
- 蓮華寺
福井/その他神社・神宮・寺院
国の重要文化財に指定されている本尊薬師如来立像がある蓮華寺。静寂に包まれ厳かな雰囲気がたっぷりのお寺...by みっちばんさん
曹洞宗寺院。本尊薬師如来立像は国指定重文。 【料金】 無料
- (1)東小浜駅 車 5分
-
- 雄神神社
富山/その他神社・神宮・寺院
雄神神社は豊かな自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気の神社です。他に人がいなかったのでゆっくりお参り...by twill10さん
延喜式内の古社。36ケ村の総社で御社に列せられた神社。庄川の洪水を鎮める水神様が祀られている。 創建年代 81年
- (1)JR砺波駅 バス 30分 市営バス庄川線(日曜、祝日運休) 中野1区公民館前にて下車 JR砺波駅 タクシー 15分 砺波IC 車 15分
-
-
- 繁久寺
富山/その他神社・神宮・寺院
繁久寺は広い境内を持つ落ち着いた雰囲気のところです。本堂はとても立派ですが人は少なかったのでゆっくり...by aya10さん
利長公墓所の廟守として造営された曹洞宗の寺院。加賀藩から寺領を与えられて、代々墓を守ってきました。 安政6年(1859年)惜しくも全焼し、現在の建物は文久2年(1862年...