北陸のその他神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全288件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 山田寺
石川/その他神社・神宮・寺院
北陸33観音霊場の第20番札所です。 白比古神社と共に、境内に山田寺の本堂を見ることができます。 階...by マイBOOさん
能登国33観音札所の第20番札所。泰澄開基と伝えられ、鎌倉の庚申塔や藤原期の十一面観音立像等多くの県指定文化財がある。 【料金】 無料
- (1)良川駅 車 5分
-
-
- 本覚寺
富山/その他神社・神宮・寺院
あまりこういったお寺などには全く行かないので感想が難しいのですが、天気が良かったからか、かなりきれい...by みつぼーさん
寺宝として楊柳観音像(国指定重要美術品)と砂付き梵鐘(市有形文化財)がある。 文化財 その他 国指定重要美術品:楊柳観音像 創建年代 1343年
- (1)富山駅 バス 35分
-
- 万福寺
富山/その他神社・神宮・寺院
用事で小矢部に行く途中で寄りました。 祖母が一度行ってみたいと言っていたので少し寄り道です。 歴史を...by だーりんさん
城端別院・善徳寺に建立されていた門を譲り受けた山門が県指定文化財。 創建年代 室町時代
- (1)東野尻駅 徒歩 7分 砺波IC 車 5分
-
-
- 鵜坂神社
富山/その他神社・神宮・寺院
富山市の婦中にある神社で、多くの方が初詣などに訪れます。恋結びなどの由緒もあるので、訪れてみてもいい...by katsuさん
崇神天皇の頃の創建と伝わる。奈良朝に大いに栄えた。市指定文化財有り。 創建年代 650年?654年
- (1)富山駅 バス 20分
-
-
- 加茂神社
富山/その他神社・神宮・寺院
加茂神社に行ってお参りしました。「かも」を社名とする神社です。 京都の賀茂神社と呼ばれる賀茂別雷神社...by むっちさん
第70代後冷泉天皇の治歴2年(1066年)に現社地に祀られる。厚い信仰のもと、数多くの特殊神事が伝承され、現在も行われている。「やんさんま」「御田植祭」「鰤分け神事」「稚児舞」な...
- (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 車 15分 あいの風とやま鉄道 小杉駅 バス 21分 コミュニティバス(15)小杉駅・白石経由足洗線(足洗老人福祉センター行き)→「加茂コミュニティ施設前」バス停下車 下車バス停 徒歩 10分
-
- 西本願寺福井別院(西御坊)
福井/その他神社・神宮・寺院
西本願寺の福井別院へは初めて訪れ、参拝しましたが、風情があって大変良かったです。福井県を訪れた際はま...by たくさん
本願寺顕如が創建。俗に西御坊といっている。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 10分
-
- 永光寺
石川/その他神社・神宮・寺院
7月に夫婦で羽咋にある永光寺にいってきました。 門前町にある総持寺の前に造られた禅宗の名刹であり、良い...by よっちゃんさん
鎌倉時代末の1312年に、太祖と尊称される瑩山禅師によって創建されました。 1323年、山中に曹洞五祖の遺品を安置し、五老峯を築造。 後醍醐天皇の帰依を受け南朝、北朝4...
- (1)JR羽咋駅 バス 25分 寺境バス停 徒歩 のと里山海道千里浜IC 車 25分
-
-
- 十三寺
富山/その他神社・神宮・寺院
北陸33観音霊場の第32番札所です。 この日は街の七夕まつりです。お寺の前も七夕飾りです。 様々なも...by マイBOOさん
中尾山十三寺は、馬頭観世音菩薩立像など3体の県重要文化財の仏像を本尊とする真言宗の寺です。 本尊は平安末期の作で、舟見城主飛騨守五郎左近尉の守本尊であったと伝えられていま...
- (1)入善駅 車 20分 入善スマートCIC 車 8分
-
-
- 法福寺
富山/その他神社・神宮・寺院
北陸33観音霊場の最後の札所です。 無事に参拝を済ませて、御朱印をいただきました。 これで無事に北陸...by マイBOOさん
行基により開基されたと伝えられ、806年に創建されたとされる真言宗の古刹。江戸時代に入ってからは前田侯の祈願所となる。本尊の十一面観音は秘仏。また、境内にある県指定天然記念...
- (1)愛本駅 徒歩 40分
-
-
- 慈眼寺
福井/その他神社・神宮・寺院
慈眼寺に友人と行ってお参りしました。静寂につつまれました。心が落ち着く感じでゆっくりお参りできました...by アーキさん
曹洞寺の古刹の一つとして有名。豆臼・天狗腰掛伝にまつわる伝説がある。 【料金】 無料
- (1)北陸自動車道今庄IC 車 20分
-
- 願慶寺
福井/その他神社・神宮・寺院
意地の悪い姑がつけた鬼女のお面が、顔からはずれなくなってしまったという昔話のお面があります。信じるか...by やんまあさん
寺宝に嫁威肉付面がある。 【料金】 大人: 300円
- (1)芦原温泉駅 タクシー 20分
-
-
- 糸崎寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
奈良時代に創建されたお寺で、歴史がとても古く風情があってきれいです。重要無形民俗文化財にもしていされ...by おいおいさん
泰澄大師が建立した古寺。西暦奇数年には,4月18日に,仏舞が奉納される。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 50分
-
- 證誠寺
福井/その他神社・神宮・寺院
街中にあるお寺で、付近には数多くのお寺があって風情がありました。證誠寺は山門が立派で、歴史の風格を感...by おいおいさん
真宗山元派本山で越前四本山の一つである。本尊の阿弥陀如来像は平安時代末の制作で市指定の文化財である。 宗派 (浄土)真宗 創建年代 1475
- (1)鯖江駅 バス 6分 鯖江IC 車 3分
-
- 専照寺(中野本山)
福井/その他神社・神宮・寺院
街中にあるお寺で門構えが立派で、重厚感があるお寺でした。お堂も大きく、真言宗らしいシンプルな建築で美...by おいおいさん
真宗三門徒派の本山。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 10分
-
-
- 寺谷大仏
福井/その他神社・神宮・寺院
高さが10mもある大きな大仏様で、色が鮮やかで派手な大仏様です。ご利益がありそうで、じっくりとお願いし...by おいおいさん
28世住職徳井尭譲上人によって建立された。高さ10m余りの阿弥陀如来像。国土安堵、息災増益、諸願成就の祈願が込められている。要予約。 営業 9:00?16:00 休業 年中無休 創建年代...
- (1)福井駅 バス 60分 武生駅 バス 60分 武生IC 車 30分 鯖江IC 車 30分 福井IC 車 30分
-
- 加多志波神社(追儺面)
福井/その他神社・神宮・寺院
加多志波神社に行きました。追儺面は見ごたえがあります。濡れていると、石畳が苔の影響でかなり滑るので注...by かずしさん
重文指定の追儺面は,鎌倉時代の作といわれ,「雨ごい」の伝説が語り継がれている。毎年2月11日の神事「おこない」の時に一般公開されます。 【料金】 無料
- (1)鯖江駅 車 10分 鯖江IC 車 10分
-
- 中道院
福井/その他神社・神宮・寺院
中道院では、すりばちやいとが2月20日と3月2日に行われ、頭がよくなったり、病気に効果があるといわれてい...by おいおいさん
泰澄大師が建立し、比叡山延暦寺の座主元三大師が再建した寺である。悪病に苦しむ庶民を助けようと始めた護摩炉の加持秘法「すりばちやいと」は、頭痛の13か諸病に霊験があり、古くか...
- (1)西山公園駅 徒歩 10分 鯖江駅 車 5分 鯖江IC 車 5分
-
- 大平山 龍泉寺
福井/その他神社・神宮・寺院
とて大きなお寺となっていますよ。近くで見ることによって大きさを実感することができるでしょうね。見に行...by たけさん
応安元年(1368)に通幻寂霊が開いた寺。府中領主であった本多家の菩提寺であり、初代の富正をはじめ、代々の当主が眠る巨大な五輪塔の墓がある。坐禅体験も可能(要予約)。 【料金...
- (1)JR武生駅 徒歩 15分
-
-
- 五皇神社
福井/その他神社・神宮・寺院
がっしりとした建物の神社になっていますよ。神社巡りをしている人は行ってみるのもよいでしょうね。楽しめ...by たけさん
継体天皇が味真野地方におられた頃この地に学問所を建てた。延命長寿の験がある。農業,害虫除けの神。毎年4月18日には「ほうき祭り」が行われ、ほうきで石段や境内を掃き清めて参...
- (1)JR武生駅 車 30分 北陸自動車道武生IC 車 15分
-
-
- 泰澄寺
福井/その他神社・神宮・寺院
階段を上った先にお堂があり、お堂は小さいながらも屋根の形がきれいでした。背の高い木々がたくさんはえて...by おいおいさん
白山を開いた高僧泰澄の生家跡に建てられている。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 20分
-
- 鵜甘神社
福井/その他神社・神宮・寺院
昔からこの地にある神社だそうで、歴史の古さを感じさせる神聖な雰は囲気が漂っていました。鳥居は最近の建...by おいおいさん
社宝に県指定文化財の木造王の面があり、この神社に田楽能舞が伝えられている。 【料金】 無料
- (1)福井駅・武生駅 バス 60分 福井IC 車 40分 鯖江IC 車 30分 武生IC 車 40分
-
- 孝顕寺
福井/その他神社・神宮・寺院
福井県の藩主で徳川家康の次男である結城秀康の菩提寺で、小さいお寺で簡素な造りではありましたが、歴史の...by おいおいさん
結城秀康の菩提所であり秀康の廟所がある。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 10分
-
- 東本願寺福井別院(東御坊)
福井/その他神社・神宮・寺院
とても立派な建築のお寺で、迫力がありました。重厚感のあるお堂は眺めているだけでもご利益がありそうです...by おいおいさん
蓮如上人の弟子,教如上人によって創建,俗に東御坊と称せられる。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 10分
-
- 大谷寺大長院
福井/その他神社・神宮・寺院
泰澄大師が創建したお寺で、歴史がとても古いお寺です。境内は広く、昔ながらの朱色の門もとても美しいです...by おいおいさん
泰澄大師が開創したという謂われを持つ1300年の歴史を誇る北陸屈指の古刹であり、北陸佛最初の霊場とも称されています。 国や県、町の指定文化財を多く所蔵しており、中でも境内にあ...
- (1)JR福井駅宿堂行き バス 50分 上糸生 徒歩 20分 北陸道鯖江IC 車 30分
-
- 大谷寺石造九重塔
福井/その他神社・神宮・寺院
大谷寺をお参りした際に、この九重塔も見させていただきました。石が9つ積み上げられていて、美しい光景で...by おいおいさん
泰澄大師の廟と伝えられている。総高4.40mから成るの笏谷石製の塔婆で、台石に元享3年(1323)の紀年銘が刻されている。塔身3面は蓮華座の上に月輪を浮彫し、その中に弥陀三尊の各種...
- (1)JR福井駅宿堂行き バス 50分 上糸生駅 徒歩 20分 北陸道鯖江IC 車 30分
-
-
- 本泉寺
石川/その他神社・神宮・寺院
本泉寺に行きました。山門や寺庭が美しいです。以前、ここにあった欅の大木は、田上の上田家で欅庵として再...by まつりさん
- (1)森本ICから
- (2)森本駅から
-
-
- 桂岩寺(羅漢寺)
石川/その他神社・神宮・寺院
桂岩寺に行ってお参りしました。 五百の羅漢像をゆっくりと見ながら、羅漢堂を一周しました。自分と因縁の...by まつりさん
【曹洞宗】文化6年(1809)の海運天麟和尚の発願により五百羅漢安置がはじまりました。その後、20世円戒和尚、21世欄牛和尚が残りの尊像を完成。昭和37年4月火事により焼失したが、復興...
- (1)金沢駅 バス 20分 北陸鉄道路線バス 寺町1丁目バス停 徒歩 1分
-
- 宝円寺
石川/その他神社・神宮・寺院
宝円寺に行きました。石川県金沢市にある、曹洞宗の寺院とのことです。落ち着く雰囲気で、ゆっくりお詣りで...by まつりさん
【曹洞宗】初代利家が建立した寺で、開山は利家が越前府中(現武生市)時代に帰依した大透圭徐禅師。藩主一族の位牌が安置された前田家の菩提寺です。墓所内には、利家の自画像と髪を納...
- (1)香林坊バス停 バス 30分 金沢ふらっとバス菊川ルート 中石引バス停 徒歩 7分 金沢駅 バス 20分 北陸鉄道路線バス 石引町バス停 徒歩 7分
-
-
- 桃源寺
富山/その他神社・神宮・寺院
桃源寺はのどかな風景の中にある落ち着いた雰囲気のお寺です。人が少なくゆっくりとお参りすることができま...by ブルー10さん
左甚五郎の作と伝えられる水噴きの竜で知られている。 文化財 その他 市・彫刻 創建年代 1596?1615
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 7分 魚津IC 車 8分