関西の神社・神宮・寺院(10ページ目)
271 - 300件(全2,266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 一願寺(正式名称:福巌寺)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
売店で唐辛子とお酒を購入してお参り。願いを記載するお札も購入しましたが、残念ながら叶いませんでした。...by Keさん
清姫の墓近くから北へ、西谷川にそって2kmほど行くと福巌寺(一願寺)があります。 この境内に、「一つの願いを必ず叶えてくれる」という地蔵尊が祀られていることから「一願寺」と呼...
-
-
- 辨財天長建寺
京都/その他神社・神宮・寺院
濠川の十石舟のりばの畔には辨財天の長建寺が在り、赤い竜宮門が目印です。弁財天を本尊とする寺は、京都で...by トシローさん
真言宗醍醐派 京都で御本尊が弁財天という寺はここだけ
-
-
- 建水分神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
国道309号線沿いにある楠木正成ゆかりの神社です。この辺りは水源地なので水神が祀られたのでしょう。境...by ねこちゃんさん
霊峰金剛山の総鎮守で、古来より付近18村の産土神であり、楠木氏の氏神でもある建水分神社(たけみくまりじんじゃ)。 「水分神社」(すいぶんじんじゃ)とも呼ばれ、もともとは、崇...
- (1)近鉄長野線「富田林駅」より金剛バスに乗り換え「水分神社口」下車すぐ
-
-
-
-
- 大念寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
藤原鎌足ゆかりで、1400年近い歴史を有する寺と聞いて訪問しました。 山門と石段に風情を感じましたが、本...by こぼらさん
茨木市最古級の歴史に思いをはせる、藤原鎌足公ゆかりの寺です。 藤原鎌足関連の遺跡に囲まれ、歴史ロマンあふれる安威集落の高台に石段を構えて建つ寺です。飛鳥時代、藤原鎌足と長...
- (1)茨木市駅 バス 阪急「茨木市駅」下車阪急バス77系統・89系統にて「安威」下車 徒歩約5分
-
-
- 阿為神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
社伝によると、藤原鎌足の勧請で創建された神社がルーツ。藤原鎌足といえば、中大兄皇子とともに大化の改新...by こぼらさん
- (1)阪急「茨木市駅」からバスで(「車作」行きバスで「安威」下車徒歩約5分)
-
-
-
-
-
-
-
-
- 屏風杵築神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
聖徳太子が通った「太子道」沿いにある神社で、聖徳太子にまつわるものが沢山あり、太子道を馬に乗ってゆく...by キヨさん
この神社の祭神は須佐男命で出雲大社(杵築大社)系の神社である。拝殿に、奉納されている「おかげ踊り」をする絵馬は、民俗学的資料として貴重であり、県の有形民俗文化財の指定を受...
- (1)近鉄黒田駅 徒歩 15分
-
-
-
-
- 山科聖天-双林院
京都/その他神社・神宮・寺院、パワースポット
毘沙門堂のすぐ近くにある山科聖天へお参りに行きました。 山道を3分ほど進むとある寺院で、名前の通り大...by しどーさん
京都市山科区にある天台宗の寺院。通称山科聖天。
- (1)京都市営地下鉄東西線「山科」駅下車 北へ徒歩約15分
- (2)JR東海道本線(琵琶湖線)・湖西線「山科」駅下車 北へ徒歩約15分
-
-
- 阿爲神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
大化の改新を中大兄皇子(天智天皇)とともに担った藤原(中臣)鎌足ゆかりの神社です。 当時、中臣氏の所...by こぼらさん
神社・寺社双方とも藤原鎌足公ゆかりの深い寺社です。 この地方一帯は、早くから中臣氏の一族である中臣藍連(なかとみのあいらじ)の所領でした。その祖神である天児屋根命(あめの...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」下車 「車作」行きバスに乗り換え「安威」下車、徒歩約5分
-
-
- 和歌山県護国神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
和歌山県護国神社は、和歌山城内の城の南側に鎮座しています。明治以降の和歌山県出身戦没者の英霊、約3万...by トシローさん
和歌山城に鎮座。
- (1)JR和歌山駅からバスで10分
- (2)南海和歌山市駅からバスで5分
-
-
- 苅萱堂
和歌山/神社・神宮巡り
- 王道
内部に大きな絵りっぱながかかっていて、反時計周りに読みながら歩きました。 お寺の由来を知れてとてもお...by さっちゃんさん
苅萱道心と石童丸の伝説ゆかりのお堂です。「石堂丸物語」は高野聖によって全国に語られ、堂内には物語を描いた額がいくつも掲げられています。 公開 8:00〜17:00 休業 無休 創建...
- (1)高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「刈萱堂前バス停」下車すぐ。
-
-
- 天乳寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
木喰仏を安置していることで有名なお寺ですが、地域のお寺のようで、いわゆる観光寺ではありません。 参拝...by ぱぱがんばれさん
寛永17年、天蓮社相誉上人によって開山された。約125年前に火災によって荒廃していた。このため、寺伝など記録類にとぼしいが、元禄年間(1688年〜1703年)転入寺と呼ばれ、準提観音...
- (1)能勢電車日生中央駅 バス 22分 川床口下車 川床口 徒歩 5分
-
- 上御霊神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
応仁の乱の歴史のあるかなり有名なお寺です(^.^)すごく貴重でしたね。また行きたいですね。^_^おすすめby さやさん
応仁の乱勃発の地。
- (1)地下鉄「鞍馬口」より徒歩約3分
- (2)市バス「烏丸鞍馬口」より徒歩約3分
-
-
- 松尾寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派な松の木と建物も歴史を感じさせられ、思わず記念写真を撮りました。 晴れていたので、写真も映えまし...by taizoneさん
国指定重要文化財の九重石塔があります。本尊の飛行観音像(日本で唯一の航空安全の神様)は秘仏です。 創建年代 769年
- (1)醒ケ井駅 タクシー 12分 乗り合いタクシーまいちゃん号をご利用ください。 ・運行の1時間前までに予約が必要です。 ・基本的に毎時30分に出発します。 ・上丹生9にて下車。 ・予約:近江タクシー 0749-52-8200
-
- 安楽寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
田舎にあるのでとてもまわりの風景ものどかで良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆気持ちよかった。by さやさん
総高2mの他に類の少ない室内安置の多宝塔がある「重要文化財」。多宝小塔は原則として拝観不可。 創建年代 室町初期
- (1)JR藤並駅 バス 40分 24km 定期バスの運行本数が少ないので、ご注意下さい。 有田I.C・有田南I.C 車 40分 24km 県道吉備金屋線(22号)、国道480号経由
-
- 岩屋寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お不動さんとも呼ばれているお寺で、地元の方々に愛されているお寺です。 小さなお寺ですが、とても歴史が...by ひーさんさん
奈良時代に創建されたと伝える古刹。本尊は不動明王で、行基が開基したと伝えられている。通称「お不動さん」の名で親しまれるこの寺には、大江山の鬼退治の伝説を描いた400年前の絵...
- (1)KTR宮津線丹後大宮駅から徒歩で30分
-
-
- 宝蔵寺
奈良/神社・神宮巡り
- 王道
枝垂れ桜が満開にさくと、めちゃくちゃきれいで感動しました(^O^☆♪おすすめですよお。またみたいなあby さやさん
シダレザクラが有名で、能村登四郎が「霊地にて天降るしだれざくらかな」とよんだ句碑がある。 木津での、天誅組義士の菩提寺となっている。 文化財 市町村指定天然記念物 しだれざ...
-
-
-
-
- 三宝院
和歌山/神社・神宮巡り
- 王道
思っていたよりひろくてすごく歩きましたね(^_^)とてもきれいでよかったです。気持ちよく歩けました^_^by さやさん
弘法大師のお母さん玉寄御前によって創立された古刹 創建年代 不詳
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 学文路天満宮
和歌山/その他神社・神宮・寺院
国道から少し入ったところにある菅原道真公を祀る神社です。途中の道はとても狭いので、国道沿いの駐車場に...by ねこちゃんさん
学問の神である菅原道真公を祀っており、受験シーズンには大勢の参拝客が訪れます。本殿の横には受験・病気平癒に霊験ありとされる撫で牛があり、合格祈願には頭を、病気には体の悪い...
- (1)京奈和自動車道 橋本IC 車 10分 3.6km 国道370号を左折した先に幅員狭小区間あり通行注意 南海学文路駅 徒歩 25分 1.6km 南海紀伊清水駅 徒歩 30分 1.9km
-
-
- 大乗寺
京都/その他神社・神宮・寺院、動物園・植物園
- 王道
かなり古くからあるお寺だそうで非常に味がありました(^.^)おすすめできますね^_^また行きたいなあby ぷくりんさん
酔芙蓉の寺。毎年秋になると酔芙蓉が境内に咲き誇る。
- (1)地下鉄東西線「御陵」より徒歩15分
-
-
- 安楽寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客はかなり少なかったので穴場スポットですね♪───O(≧∇≦)O────♪見応えありましたよお。by ぷくりんさん
6月中旬頃、境内には沙羅双樹(夏椿)が美しく咲く。 高野山真言宗。もとは法相宗で、ご本尊は十一面観音が安置されています。境内に大日堂といわれる三重塔の初層が残り、葛城寺縁...
- (1)葛駅 徒歩 15分 京名和自動車道 御所IC 車 10分
-
- 八幡神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内に大きな杉の木があります。夫婦杉というらしいです。夫婦のように2本の杉の木が、真っ直ぐに伸びてい...by スターさん
千年釜と呼ばれる特異な形の五輪の石塔がある。 創建年代 不詳
- (1)JR浜坂駅 バス 25分 湯村温泉下車すぐ
-
-
- 三所神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
かなり独特な雰囲気で非常によかったですよ(((o(*゚▽゚*)o)))ゆっくりみれてリラックスできましたby ぷくりんさん
境内の車座は、いまなおその制度を残している。 創建年代 720年
- (1)信楽高原鐵道信楽駅 バス 25分 新名神高速道路信楽IC 車 40分
-
- 大師寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
心落ち着くお寺です。地元の方がお参りに来られることがほとんどということでしたが自然豊かでいいところだ...by みつさん
彦根駅前の弘法さん。
- (1)彦根駅より徒歩5分
-
-
- 吉祥寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
昼休みにぶらりとした際に立ち寄りました。四天王寺近くの谷町筋沿いにあり、山門の壁が黒白のギザギザにペ...by まるーんさん
大坂浅野家菩提寺で、忠臣蔵で知られる浅野内匠頭並びに四十七義士の墓が建っています。通称:義士の寺と呼ばれ、毎年12月第2日曜に大阪義士祭が催されます。 寛永7年創建、禅曹洞宗...
- (1)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩3分
-