関西の神社・神宮・寺院(25ページ目)
721 - 750件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 巨勢山口神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
巨勢山口神社に行ってお参りすることができました。江戸時代には高社と呼ばれていたようで、この頃には祭神...by きよしさん
巨勢山東南中腹、標高200メートルのところに鎮座しています。 祭神は初め大山祇命であったと思われるが、現在は伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)が祭られています。 ...
-
- 川合八幡神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
川合八幡神社に行ってお参りすることができました。創建年代が571年と、見慣れた関東の神社に比べると驚く...by きよしさん
祭神は誉田別命(応神天皇)が祭られ、八幡神社の総本官、大分県の宇佐八幡宮の宮司によれば、神宮縁起に一文に欽明天皇32年(571)神社境内の菱形池のほとりに神が降りられ、『我は...
-
- 水分神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
葛城水分神社に行ってお参りすることができました。水分神は田畑の潅漑を司る神で川の水源地の近くに祭って...by きよしさん
水分神社は県下に葛木、吉野、都祁、宇陀の四社がある。水分神は田畑の潅漑を司る神で川の水源地の近くに祭っていた。
-
- 春光寺
京都/その他神社・神宮・寺院
春光寺に行ってお参りしました。文化圏が奈良県に属していた南山城村には、今も奈良文化の影響を色濃く残し...by せっきさん
平安時代初期の作と言われるカヤ一本造りの薬師如来立像(重文)がある。 創建年代 不詳
- (1)JR関西本線「大河原」駅 徒歩 20分
-
- 高麗寺
京都/その他神社・神宮・寺院
高麗寺に行ってお参りしました。日本に住む韓国人、または在日二世の心のよりどころとして開かれているよう...by せっきさん
純韓国式の寺院 創建年代 1980年
- (1)JR関西本線「大河原」駅 車 25分
-
- 高林寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
高林寺には魅力があって、ここを訪れると立ち去り難くなり、知らぬ間に時が過ぎて行きます。ゆっくり過ごす...by かずしさん
中将姫伝説ゆかりの寺宝がある小さな尼寺。不定休のため事前に要確認。 拝観料は志納。 【料金】 拝観料は志納
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 10分 市内循環バス 田中町下車北西 徒歩 5分
-
- 在原神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
在原神社では、むかし男の一代記、全てはここから始まったようで「筒井つの 井筒にかけし まろがたけ 過ぎ...by かずしさん
在原業平が紀有常の娘と居を構えた所。謡曲『井筒』の舞台となった。 祭神 その他 阿保親王 祭神 その他 在原業平 創建年代 不詳
- (1)櫟本駅 徒歩 10分
-
- 円証寺(圓證寺)
奈良/その他神社・神宮・寺院
円証寺はもとは奈良市内にありましたが、文化財保護のため、昭和60年に現在地へ移転したそうです。歴史を感...by かずしさん
大和戦国武将 筒井順慶の父、筒井順昭公の菩提寺です。本尊は釈迦如来です。脇侍の文殊菩薩騎獅像と普賢菩薩騎象像、本堂と順昭公供養塔である石造五輪塔が重要文化財に指定されてい...
-
- 剣神社
京都/その他神社・神宮・寺院
日曜に自転車でぶらりとした際に立ち寄りました。東大路通の今熊野商店街から東へ坂を上がった所にありまし...by まるーんさん
- (1)市バス「泉涌寺道」下車 徒歩約6分
-
-
- 観音寺(奈良県三郷町)
奈良/その他神社・神宮・寺院
観音寺は、6月には紫陽花が咲き誇りとても綺麗です。境内には駐車場もありますので、車で行く分には良いで...by かずしさん
- (1)近鉄信貴山下駅から徒歩で15分
-
- 平等寺春日神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
平等寺春日神社は、東側からへぐり谷を見渡せる地にあって、その眺望と、この地の持つ堂の池や緑あふれる田...by かずしさん
割拝殿の両側には数枚の絵馬が奉納されているが、左奥には、文久元年(1861)に下垣内の氏子が奉納した「なもで踊り」の絵馬がある。雨ごいや順気祈願の満願の日に神前に奉納する踊り...
- (1)近鉄竜田川駅 徒歩 20分
-
-
- 椿井春日神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
椿井春日神社の祭神は天児屋根命で、境内西側に隣接した宮山塚古墳から「甲」が出土し、奉納されて「甲大明...by かずしさん
正面の本殿は、桁行2.9m梁間2m向背の出が97cmと1.9mの春日造朱塗りで屋根は銅板葺。棟には千木堅魚木がおかれている。創祀・由緒はわかっていない。 本殿内左右に木造狛犬が奉献され...
- (1)竜田川駅より徒歩25分
-
-
- 蓮海寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
蓮海寺に行きました。志那神社の西方の湖岸べりにある浄土宗の寺で、最澄の開基といわれています。睡蓮の最...by とーしさん
旧志那港に面した小堂に重要文化財である木造地蔵菩薩立像を安置する。境内には常夜灯が残り、当地出身の俳諧の祖、山崎宗鑑の句碑が建っている。 文化財 国指定重要文化財 本尊木造...
- (1)草津駅西口 バス 15分 まめバス(5)笠縫東常盤線(常盤循環)「志那」
-
- 木川薬師堂
滋賀/その他神社・神宮・寺院
木川薬師堂に行きました。滋賀県草津市木川町にあり、最寄り駅は草津駅でです。静かでとてもよいところです...by とーしさん
薬師如来坐像は国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財 本尊薬師如来坐像 創建年代 未詳 本尊の木造薬師如来坐像は鎌倉時代の彫像
- (1)草津駅 バス 10分
-
- 新宮神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
新宮神社に行きました。とても平和で静かな場所です。心と魂の静けさと純粋さを感じることができます。ゆっ...by とーしさん
天平年間(729年〜749年)僧行基によって創建されたと伝えられる。一間社流造りの本殿は大永3年(1523年)の建物。 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 奈良
- (1)南草津駅 徒歩 15分
-
-
- 福寿寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
福寿寺に行きました。境内は急な上り坂の丘の上にあり、石段を登るのはけっこうきつかったですが、その分眺...by とーしさん
829年に建てられた黄檗宗の古刹。八幡商人の崇敬を集めた。 平安時代作の本尊・千手十一面観音像は、胎内に造像祈願文が納入されたもの。また、重要彫刻の木造千手観音立像の中に仏...
- (1)近江八幡駅 バス 15分 岩倉下車
-
- 八幡社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
八幡社に行きました。神社裏手には八幡山、南には「八幡堀」があり、観光客で賑わっています。御朱印も頂け...by とーしさん
応神天皇を祭神に祀り、室町時代に建てられた社殿は国指定の重要文化財。 本殿は重要建造物で、大正12年に指定を受けた。猿楽の面は、鎌倉期の作で市の文化財指定。 毎年5月1日から...
- (1)近江八幡駅 バス 15分
-
-
-
- 空海寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
空海寺に行きました。東大寺や興福寺など、奈良仏教を凌駕する京都仏教を打ち立てるため、勅命を奉じて尽力...by みちさん
空海がこの地に三尊の石龕仏を作り,穴地蔵として知られた。本尊は秘仏で非公開。東大寺の末寺 【料金】 無料
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 25分 近鉄奈良駅 バス 7分 手貝町 徒歩 5分
-
- 日光寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
日光寺を見に行きました。金峰山修験本宗のお寺です。とても静かでゆっくり、心を落ち着けることができまし...by すとしさん
全国的にも貴重な銅舌をともなう銅鐸(国指定文化財・重文)があり、銅鐸発見の事情を記した『宝鐸御届写』が保存されている。 文化財 国指定重要文化財 銅鐸 創建年代 鎌倉
- (1)西淡三原IC 車 15分
-
- 三宅の阿弥陀如来立像
兵庫/その他神社・神宮・寺院
三宅の阿弥陀如来立像を見に行きました。関宮地域の三宅区には、大宝閣と呼ばれるお堂があります。見ごたえ...by すとしさん
仏身3.5m、台座1.1m。全身に金箔を装い、残存部分は如来座像3体・四天王立像3体の10点余りです。三宅の「おおぼとけさん」「あみださん」と呼ばれ親しまれており、但馬では最大級の仏...
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 15分 全但バス「鉢伏」「村岡」方面行き、下三宅下車。 下三宅 徒歩 5分
-
- 黒野神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
黒野神社に行きました。七美郷の総氏神社で式内社の志都美上下両神社を合祀して社殿を再建しています。静か...by ぎたけさん
社宝に絹本着色釈迦十六善神像と能面がある。 創建年代 不詳
- (1)村岡地域局バス停 徒歩 5分 JR八鹿駅 バス 50分 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 車 30分
-
- 八幡神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
とても綺麗な神社でした。とても美しくて心の奥底から深く感動しました。神社の素晴らしさを感じました。ま...by ヨッシーさん
県の有形文化財に指定、聖徳太子が当地での物部守屋との戦での身の安全を祈願、神託により当社に身をひそめたところ、難を免れることができたとのいいつたえがある。
- (1)JR琵琶湖線能登川駅 バス 不飲橋下車 徒歩5分 近江鉄道愛知川駅 徒歩 15分 名神湖東三山SIC 車 10分 ※スマートインターチェンジ(SIC)のため、ETCが必要です。 名神彦根IC 車 30分
-
- 當勝神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
當勝天神の社殿は、旧本殿で寛永2年中井家初代中井言次定忠の作の彫刻が施されています。静かでゆっくり過...by ぎたけさん
- (1)梁瀬駅から車で10分
- (2)北近畿豊岡自動車道山東ICから車で5分
-
- 招魂神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
招魂神社に行きました。国家のために殉難した死者を奉祀した各地にある神社の一つです。パワーを感じる場所...by ぎたけさん
- (1)新井駅から徒歩で15分
- (2)新井駅から車で5分
-
- 大明寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
大明寺に行きました。偉大な寺院だと思います。いくつかの孔子があってありがたくお参りすることができまし...by ぎたけさん
大明寺は、臨済宗妙心寺派の名刹として1367年、美嚢の月庵和尚が開いたと言われるお寺です。 創建年代 1594
- (1)播但連絡道生野ランプ 車 30分
-
- 宇都野神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
宇都野神社を見ることができました。大勢の神々が祀られています。本殿の裏にいるあまりにも犬っぽい狛犬が...by のりみさん
川下祭りで知られる。スサノオノミコトと大国主命・稲田姫命を祭神に祭る宮です。社殿を覆っている森は5メートルのスダジイをはじめ、杉、榊、楠、椿など多数の植物が繁殖していて兵...
- (1)JR浜坂駅 徒歩 10分
-
- 旧大岡寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
旧大岡寺に行きました。巨岩が林立しており、特に滝部の石組は桃山初期の様式をよく保っています。ゆっくり...by ぎたけさん
桃山初期様式の枯山水庭園が残っている。(国名勝) 文化財 国指定名勝 旧大岡寺庭園 作成年代: 戦国、安土桃山時代 指定年: 1988 9月 創建年代 奈良
- (1)江原駅 バス 20分 神鍋高原行き 山宮下車 徒歩 90分
-
- 進美寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
進美寺に行きました。鎌倉時代に幕府御祈祷所と定められ、現在も但馬西国霊場第一番札所として格式を誇って...by ぎたけさん
鰐口は明徳2年の銘がある。雲海の展望所。 文化財 都道府県指定重要文化財 鰐口 指定年: 1973 3月 文化財 都道府県指定重要文化財 文書(2巻6通) 指定年: 1987 3月 創建年代 ...
- (1)江原駅 バス 10分 八鹿方面行き赤崎下車 赤崎バス停 徒歩 60分
-
- 光久寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
光久寺に行きました。やっぱりいいのはお庭でした。静かでゆっくり過ごせました。そよ風が気持ち良かったで...by のりみさん
光久寺は真言宗醍醐派に属し、本尊は不動明王像。本堂(護摩堂)は宝形造で、扇垂木とする。 寺伝によると、、小笠原氏の家祖長清の父加賀美遠光が高倉天皇から下賜された不動明王...
- (1)姫路駅 バス 50分 神姫バス安志バス停下車 安志バス停 徒歩 5分