関西の神社・神宮・寺院(29ページ目)
841 - 870件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 荘厳寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
荘厳寺に行ってお参りしました。陽明学者の熊沢蕃山と関わりがあるようです。静かでゆっくり過ごせました。by とーしさん
本尊釈迦如来立像は清涼寺式仏像で重文。本尊の開扉は春秋の彼岸のみ。 創建年代 1604年
- (1)篠原駅 徒歩 10分
-
- 玉泉寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
玉泉寺に行ってお参りしました。山号は栄光山。玉泉寺 天台宗のお寺です。角大師、豆大師、厄除け大師」な...by れいすちゃんさん
天台宗の名僧、良源の誕生地といわれる。良源は、比叡山を学問的にも教団的にもかつてないほど発展させたため「比叡山中興の祖」と仰がれ、行基以来初めての大僧正の位が与えられた。...
- (1)その他 [公共交通]JR北陸本線「虎姫駅」下車 徒歩 15 分 [自動車]小谷城スマートICから10分 [駐車場]普通車10台
-
- 大吉寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
大吉寺に行ってお参りしました。天吉寺山の山頂付近にあり、鎌倉時代隆盛をきわめましたが、戦国時代に、織...by れいすちゃんさん
大吉寺(天台宗)は天吉寺山の標高約750mに位置し、平安時代以降に隆盛をきわめたとされますが、戦国時代、信長の兵火によって47坊がことごとく焼失しました。この寺跡に登る途...
- (1)長浜ICまたは小谷城スマートIC 車 20分
-
- 福田寺(長沢御坊)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
福田寺にお参りしました。滋賀県米原市長沢にある浄土真宗本願寺派の寺院です。かなり立派な建物です。静か...by れいすちゃんさん
- (1)田村駅から徒歩で10分
- (2)米原駅からバスで15分 徒歩で2分
-
- 坂田神明宮
滋賀/その他神社・神宮・寺院
坂田神明宮に行ってお参りしました。線路が境内を分断している珍しい神社です。パワーを感じる場所でありが...by れいすちゃんさん
『日本書紀』に「更に還りて近江国に入りて、東美濃を廻りて伊勢国に到る」とある天照大神の近江国における鎮座地であり「元伊勢」とも呼ばれます。毎年4月29日の春の例祭には「蹴り...
- (1)坂田駅 徒歩 2分 北陸自動車道 米原IC 車 15分
-
- 大光寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
大光寺に行ってお参りしました。縁起と所蔵の文化財などをいろいろ見ることができました。静かでゆっくりで...by れいすちゃんさん
近衛家菩提寺。 創建年代 天平
- (1)信楽高原鐵道 信楽駅 バス 15分 新名神高速道路信楽IC 車 30分
-
- 徳勝寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
徳勝寺に行きました。浅井長政はじめ浅井三代墓所です。浅井滅亡後、豊臣秀吉が長浜に移した浅井家の菩提寺...by すくさん
小谷城主浅井氏の菩提寺で、曹洞宗の寺院です。本堂には、秀吉が播州から持ち帰った薬師如来像や、浅井三代・長政夫妻の寺宝が多く安置されています。 ※施設の最新情報は直接ご確...
- (1)長浜駅 徒歩 15分
-
- 田上不動寺(太神山不動寺)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
田上不動寺に行ってお参りしました。知る人ぞ知る有名な不動明王が祭られているお寺です。昔は週末だけ人が...by すくさん
不動寺は太神山の山頂に園城寺の中興開山智証大師円珍によって創建されたと伝え、田上不動とも呼ばれている。本堂は懸造で、山頂の大岩によりかかるようにして西面して建っており、正...
- (1)JR琵琶湖線「石山」駅/京阪石山坂本線「京阪石山」駅 バス 30分 「アルプス登山口」下車 徒歩 120分
-
- 知善院
滋賀/その他神社・神宮・寺院
知善院に行きました。長浜城を鬼門を守るために小谷城下から移築されたそうです。大阪城が落城した時に持ち...by すくさん
長浜城の搦手門(からめてもん)を移したという山門をくぐり本堂へ。 みごとな彫刻の阿弥陀三尊を祀られて、左手には大坂城落城の折、持ち出した秀吉公の木造が祀られています。 さ...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩15分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分
-
- 川道観音 千手院
滋賀/その他神社・神宮・寺院
川道観音 千手院を見ることができました。とても素敵なお寺です。心が癒されます。とてもゆっくり過ごせま...by すくさん
「川道の観音さま」として広く知られています。本尊の千手観世音菩薩立像は、約1200年前の平安時代の造像と伝わります。像高179cmの堂々たる御姿で国の重要文化財に指定され...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線長浜駅から湖国バス近江高山線で川道南下車、すぐ [自動車]北陸自動車道長浜ICから車で15分
-
- 神照寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
神照寺に行ってお参りしました。伏見稲荷の本願所 愛染寺の天阿上人が当山の住職に就いて、愛染寺の稲荷秘...by すくさん
神照寺は寛平7年(895)に創立された長浜最古のお寺。 千手観音像、見返不動明王など貴重な文化財が数多く収蔵されています。なかでも国宝の金銀鍍透彫華籠(きんぎんとすかしぼりけこ...
- (1)長浜IC 車 10分
-
- 明照寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
明照寺に行ってお参りしました。滋賀県彦根市にある浄土真宗本願寺派寺院です。立派な建物でゆっくり過ごせ...by すくさん
- (1)南彦根駅からバスで(近江バス戸賀団地下車/徒歩3分)
-
- 小川原神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
小川原神社に行ってお参りしました。聖徳太子が百済寺草創の時、心魂を傾けて尊像を彫刻したそうです。歴史...by すくさん
江戸期の元禄4年(1691)に社殿が建立。以来、現在まで伝承されてきた神事のひとつ「御管割り」は毎年秋に行われ、農作物の豊凶を占う珍しい祭りとして知られています。煮上がった小...
- (1)名神彦根IC 車 20分
-
- 多田幸寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
多田幸寺に行きました。市内南部にある田村山の麓にある臨済宗妙心寺派の寺院です。平安時代末期に源賢が天...by すくさん
長浜市内南部にある田村山の麓にある臨済宗妙心寺派の寺院。平安時代末期に源賢が天台宗で開きました。本尊の薬師如来坐像は国の重要文化財です。 拝観情報 *個人拝観は受付され...
-
- 西明禅寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
滋賀県日野町にある奈良時代創建の臨済宗永源寺派の古寺です。竜王山の麓にあり、山深い静かな環境の中で、...by まめちゃんさん
仏像が重文に指定されている。 宗派 臨済宗 創建年代 平安
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 20分 北畑口下車 町営バス 7分 西明寺下車すぐ
-
-
-
-
-
- 手向山八幡宮
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
「たむけやまはちまんぐう」は東大寺大仏造立の際、749年に大分・宇佐八幡宮から勧請され、平城宮の南にあ...by やんまあさん
東大寺建立の際,守護神として豊前の宇佐八幡を勧請。 拝観 創建年代 749
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環 大仏殿春日大社前下車 徒歩 10分 近鉄奈良駅 徒歩 25分
-
-
- 小谷寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
秘仏を開帳されていると聞き、伺いました。檀家の方に仏様について説明して頂き、大変貴重な経験をさせて頂...by takesanさん
小谷山の麓にあり、浅井家の祈願寺としてお市や三姉妹もたびたび詣でたと伝わります。小谷落城の際、本尊以外は焼失してしまいましたが、後に長浜城主となった豊臣秀吉により再建され...
- (1)その他 [公共交通]JR河毛駅より徒歩30分 タクシーで5分 又はレンタサイクル(有料)貸出があります。 [自動車]小谷城スマートICから3分 [駐車場]有
-
-
-
-
- 神谷神社(神谷太刀宮)
京都/その他神社・神宮・寺院、その他名所
神谷太刀宮をもとめて車を動かし、駐車場らしきところに車をとめると、道路を挟んで巨石が。 神社の境内...by ようさん
- (1)鉄道:京都丹後鉄道「久美浜駅」下車 徒歩約6分
-
-
- 志那神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
永仁6年(1298年)に建立された本殿は一間社流造りの檜皮葺。国選択無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」(5月3日)が踊られる。 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 未詳
- (1)草津駅 バス 25分
-
-
- 忍頂寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
JR京都線茨木駅からバスに乗り換え、忍頂寺のバス停で降ります。府指定文化財の五輪塔があります。落ち着い...by hiroさん
宗派は高野山真言宗で、ご本尊は薬師如来橡。平安時代の初期に僧三澄によって創建され、860年(貞観2年)に清和天皇により「忍頂寺」と命名された。寺運盛んであったころは、広大な荘...
- (1)JR東海道線「茨木駅」 バス 阪急バス「忍頂寺」行きで「忍頂寺」下車より約600m
-
-
- 蔭凉寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
家の近所なので散歩がてらよく行きます。桜の時期はきれいです。周囲は自衛隊の演習所と住宅街なので人がお...by ぽんちゃんさん
血天井が、物語ります。 このお寺の本堂建設には、その建材の一部として、豊臣秀吉の居城だった伏見桃山城の古材が用いられています。天井は「血天井」としても知られ、飛び散った血...
- (1)JR阪和線「北信太駅」より南海バスに乗り換え「鶴山台4丁目」下車 徒歩15分
-
- 東本願寺茨木別院
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阪急電車の茨木市駅のすぐ近くにある歴史を感じさせる寺院です。ここは京都の東本願寺を建立した教如上人に...by しんちゃんさん
地元では「御坊さん」の愛称と巨大な伽藍でお馴染みです。400年の歴史が刻む教如上人開創の寺へ。 地元の人たちに「御坊(ごぼう)さん」の愛称で親しまれている浄土真宗大谷派の東...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」下車すぐ
-
-
- 恵比須神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
恵比須神社に行ってお参りしました。地元に根差した小ぢんまりとした社という感じです。 西宮のえべっさん...by きよしさん
約千二百年前の奈良朝時代に御所村と呼ばれる集落の氏神として御所神社と名付けられていました。大小の商家が軒を並べ、現在の御所市の基盤をつくりあげました。当時これらの商家が商...
-
-
- 千里天神【上新田天神社】
大阪/その他神社・神宮・寺院
千里の氏神様で、学問の神様といわれている菅原道真公が祀られているそうです。 三女が市内の病院で生まれ...by つかさめさん
上新田村の開墾により、江戸時代前期の貞享3年(1686年)に現在地に社殿が再建されました。 御祭神は菅原道真公で、宇迦之御魂大神を相殿に祀ります。この際の本殿が現存しており、...
- (1)北大阪急行「千里中央駅」から徒歩で
-
-
- 神峯山寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ポンポン山へ向かう途中に立ち寄って参拝しました。 神峯山寺は日本で初めて毘沙門天を安置した霊場だそう...by しどーさん
日本で最初に毘沙門天が安置された霊場として、三体の毘沙門天が本尊として祀られています。秋は二十種、三百本の紅葉が鮮やかに色づく名所です。 高槻市の山間に位置する根本山神峯...
- (1)JR京都線「高槻駅」から市バス「原大橋」行に乗り換え「神峯山口」下車 東へ1.2km
-
-
- 極楽寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派な門構えです。国の重要文化財である子があります。中もとても綺麗でいいと思います。絵巻が見られます...by kyoko0806さん
国指定重要文化財である絹本著色六道絵がある。 文化財 国指定重要文化財 絹本著色六道絵 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1986 創建年代 室町時代
- (1)西脇市駅 バス 30分 農協前バス停 徒歩 5分
-
-
- 本朝最初稲荷大神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
大きな通りから曲がったところにある地元に愛されてる神社。 初午の時には、お餅まきがあり大変賑わう。by ちよこさん
糸我稲荷神社の創建は白雉3(652)年の春と伝えられ、京都伏見大社の創建(711)年よりも約60年ほど古く、日本最初の稲荷神社といわれていて正面の鳥居に「本朝最初・稲荷大神社」の額...
- (1)紀伊宮原駅から車で
-