関西の神社・神宮・寺院(32ページ目)
931 - 960件(全2,267件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 滝口寺
京都/寺院・寺社巡り
祇王寺の拝観券売り場の左の石段を20段ほど登ると、滝口寺の入口です。祇王寺にはたくさんの人がいましたが...by サクラサクさん
紅葉の名所で知られるお寺。「平家物語」の滝口入道と横笛という二人の男女の恋のエピソードとゆかりが深く、現在も二人の木像が本堂に安置されている。離れ離れになりつつも、和歌を...
- (1)JR京都駅より京都バス大覚寺行50分、嵯峨釈迦堂前より徒歩15分、案内板有、祇王寺そば
-
-
- 源九郎稲荷神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
洞泉寺の直ぐ脇に鎮座している源九郎稲荷神社、源九郎と言えば源義経のこと。何故、奈良郡山に義経を祀る神...by トシローさん
古くは三大稲荷のひとつで、源義経の生涯を守護した功で、この名があります。洞泉寺境内のつづきに鎮座する。 【料金】 無料
- (1)JR・近鉄郡山駅 徒歩 10分
-
-
- 東大寺三昧堂(四月堂)
奈良/その他神社・神宮・寺院
東大寺には素晴らしい仏さまが多いので、それを次々に拝観していくと、やや食傷気味になるかもしれません。...by Yanwenliさん
1021年(治安元年)に仁仙大法師と助慶上人の2人が「法華三昧」を行う際に創建。
- (1)近鉄奈良駅より徒歩25分
-
-
- 白毫寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
藤はまだきれいでしたが、駐車場に入る車が100台くらいずーっと並んでいました。連休中はもっとひどかった...by サクラサクさん
慶雲2年(705)開山。寺宝に五種鈴と南北朝時代の領主赤松氏の宝篋印塔が伝わるほか、春日局の父、斎藤利三筆の下知状が残されています。秋には紅葉の名所ともなります。 創建年代 705...
- (1)JR福知山線市島駅 タクシー 7分 舞鶴若狭自動車道 春日IC 車 10分
-
-
- 向日神社
京都/その他神社・神宮・寺院
本堂に続く参道が、途中までは車道も兼ねており、ちょっとびっくりしました。 参道の雰囲気は新緑が美しく...by オラフママさん
「明神さん」で親しまれている向日神社は、奈良時代、養老2年(718)創建。室町時代に造営された本殿が国の重要文化財に指定されているほか、境内の多くの建物も国の登録有形文化財に...
- (1)・JR京都線「向日町駅」からタクシーで約6分 ・阪急京都線「東向日駅」からタクシーで約5分 ・阪急京都線「西向日駅」下車、徒歩約10分
-
-
- 石馬寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- カップル
秋乗り放題切符を利用して能登川駅よりバスで バス停を降りて けっこう厳しい石積の階段を登ります。神秘...by 紅羅坊70さん
繖山麓にある聖徳太子開山の古刹。本尊は定朝式の阿弥陀如来像。一木造りの十一面観音像など重文多数。 【料金】 大人: 500円 団体割引あり 30名様以上 高校生: 300円 中学生: 300...
- (1)JR能登川駅 バス 10分 石馬寺 徒歩 15分
-
-
- 千本ゑんま堂 引接寺
京都/その他神社・神宮・寺院
引接寺は真言宗に属するお寺です。えんま様が本尊で祀られています。京都の北の方面に位置し京都三大風葬地...by 雪乃さん
大きな閻魔様が出迎えてくれます。毎年5月1日〜4日に境内で念仏狂言が行われます。 ご住職がいらっしゃればお抹茶もいただけます。
- (1)京都駅から市バス(206系統・四条大宮方面北大路バスターミナル行・A3乗り場)で約30分乾隆校前下車徒歩3分
-
-
- 新熊野神社
京都/その他神社・神宮・寺院
お腹守護というのがあります。なかなか御利益あります。 手術、病弱、色々とよいみたいで、お腹の弱い人は...by ひろさん
観阿弥・世阿弥父子が足利三代将軍義満の前で猿楽を演能した神社。熊野神社・熊野若王子神社と併せて「京都三熊野」と呼ばれている。
- (1)市バス「今熊野」より徒歩約3分
-
-
- 箕面山 瀧安寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
お恥ずかしながら、瀧安寺の事を知りませんでした。初めて箕面大滝を見ようと箕面公園遊歩道を歩いていて、...by こぼらさん
役行者が開基し、日本四弁財天のひとつとされる本尊をもつ名刹です。日本の宝くじ発祥の地としても有名です。 白雉元年(650年)、役行者が箕面の滝で修行中、龍樹菩薩より法を授か...
- (1)阪急箕面線「箕面駅」
-
-
- 橋寺(放生院)
京都/その他神社・神宮・寺院
境内にある宇治橋断碑のには、元興寺の道登によって646年に宇治橋が架けられたとありますが、推古天皇の時...by チー婆くんandガスパールくんさん
聖徳太子の命で、604年に秦河勝(はたのかわかつ)が創建したと伝えられ、宇治橋と深く関わってきたことから、「橋寺」の名で親しまれています。また、1286年に宇治橋を再興した西大...
- (1)京阪宇治線宇治駅 徒歩 2分 JR奈良線宇治駅 徒歩 10分
-
-
-
-
-
-
- 粟嶋堂宗徳寺
京都/その他神社・神宮・寺院
アワシマと言えば人形供養!和歌山・淡島神社ですね。ここは神仏習合を残しているようです。一方、京都駅...by やんまあさん
京都から徒歩10分ほどのところにひっそり佇む室町時代開山のお寺である。地元では「あわしまさん」と呼ばれ、婦人病、安産子受、良縁、病気平癒など女性を守る神様を祀っていることか...
- (1)電車:JR「京都駅」を出て、西へ徒歩10分
-
-
- 勝持寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
宝物館の「瑠璃光殿」には本尊「薬師如来坐像@重文」で、脇侍に日光・月光菩薩立像、十二神将とチーム薬師...by やんまあさん
- (1)阪急京都線「東向日」駅から阪急バスで「南春日町」下車、徒歩20分
-
-
- 大将軍八神社
京都/その他神社・神宮・寺院
2023年6月、「大人になってから初めて」京都に旅行して、北野天満宮界隈を漫ろ歩いたんですが、一条...by yosshyさん
王城鎮護のために星神大将軍を祀った神社。大将軍神像80体が収められた方徳殿の拝観は5月1日〜5日、11月1日〜5日。その他の日は要問合せ。
- (1)京福電車「北野白梅町」より徒歩約7分
- (2)市バス「北野天満宮前」より徒歩約5分 / 市バス「北野白梅町」より徒歩約5分
-
-
- 常照皇寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
京都市内から1時間ほどかかるが、静かな落ち着いた雰囲気を感じることができる。桜の名所でもあるが、ゆっ...by グレチンさん
南北朝時代の北朝初代光厳上皇が開創。国の天然記念物である九重桜が有名。
- (1)JR京都駅からJRバス「周山」下車、ふるさとバス乗換え約15分「山国御陵前」下車、徒歩約10分
-
-
- 玄賓庵
奈良/その他神社・神宮・寺院
3月末の参詣でしたので、桜が咲いているかと期待していましたが、あいにく少し早かったようで、ちらほら咲...by Yanwenliさん
三輪山奥ノ院とうたわれる。 桓武・平城・嵯峨天皇に厚い信任を得ながら、俗事を嫌い三輪山の麓に隠棲したという 玄賓(げんぴん)僧都の庵と伝えられる。 世阿弥の作と伝えら...
- (1)JR三輪駅 徒歩 30分
-
-
- 尾上神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
祭神は住吉大明神。朝鮮鐘「尾上の鐘@重文」は、海賊に盗まれて海に沈められた後、漁師の手によって引き上げら...by やんまあさん
祭神は、海の神様、住吉大明神です。境内には謡曲「高砂」に謡われた相生霊桧「尾上の松」があり、現在の松は8代目です。国重要文化財の「尾上の鐘」も代表的な朝鮮鐘として有名です...
- (1)山陽電鉄尾上の松駅 徒歩 5分
-
-
- 大阪カテドラル 聖マリア大聖堂
大阪/その他神社・神宮・寺院
平日午前9時過ぎに訪問しました。 職員の方が粛々とお掃除をされており、建物内は、ステンドグラスから差...by ゆかりんさん
戦国の世に散った細川ガラシャの像がたたずむ。ステンドグラスも美しいカトリックの大聖堂。 明治27年(1894)に「聖アグネス聖堂」として建てられたが、空襲で焼失。昭和38年(1963...
- (1)地下鉄中央線・JR大阪環状線「森ノ宮駅」下車
-
-
- 堀川戎神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
南森町駅から北西に数分歩いた阪神高速守口線の高架沿いにありました。境内は小さくこじんまりとしていて、...by まるーんさん
蛭子(えびす)大神を祭神とし、「キタのえべっさん」として、ミナミの今宮戎神社とともに親しまれています。 創建は6世紀中ごろと伝えられ、蛭子(えびす)大神を祭神とし、「キタ...
- (1)その他 Osaka Metro堺筋線・谷町線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩3分
-
-
- 静神社
京都/その他神社・神宮・寺院
海沿いの道にある小さな神社ですが、旗がなければそのまま通り過ぎてしまいそうなかわいい神社でした。縁結...by うめこさん
磯地区を見おろす丘の上にある、源義経が愛した静御前を祀る神社。静は、京に出て白拍子となり、義経に見初められるが、晩年は再び故郷で過ごしたと伝えられている。作者不明の静の木...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から車で10分◆山陰近畿自動車道野田川大宮道路「京丹後大宮」ICから約40分
-
-
-
-
- 白鷺宮 姫路護国神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
人も少なくて、良かったです。御朱印が、2つありました!巫女さんも親切でした。かわいいおみくじがあり、...by にゃんちゃんさん
姫路城にある護国神社。
- (1)姫路駅より徒歩15分
-
-
-
-
- 愛染堂
和歌山/その他神社・神宮・寺院
壇上伽藍内の多宝塔右側にある。後醍醐天皇ゆかりのお堂である。長日談義(ちょうじつ)とよばれる行事が行...by やんまあさん
壇上伽藍内のお堂。後醍醐天皇が護摩をたくお堂として建立した。本尊の愛染明王は後醍醐天皇の等身大といわれている。 創建年代 1334年 現在の建物は1848年の再建。
- (1)高野山駅 バス 15分
-
-
- 不動堂
和歌山/その他神社・神宮・寺院
壇上伽藍に上がると、巨大な根本大塔に目を奪われて気が付きませんが、すぐ側に国宝がひっそりと建ってます...by りゅうさん
伽藍に現存する最古の建造物。平安期の上流住宅建築様式をもつ古建築として有名なこのお堂は、国宝に指定されている。本尊の不動明王立像とともに祀られていた八大童子像は運慶の作で...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 藤白神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
駐車場に行きつくまで細い道を通ります 由緒ある神社で古い楠が数本あり、その楠に包まれているようで、静...by 丸中さん
熊野九十九王子の中でも格式の高い五躰王子のひとつで、熊野聖域への入口とされる。境内には樹齢約1000年、天をおおうような楠の大樹をご神体とする子守楠神社があり、本堂には熊野古...
- (1)JR海南駅 徒歩 15分
-
-
- 大本山成福院
奈良/その他神社・神宮・寺院
門からして歴史を感じる、品格のあるお寺だと思いました。丁寧に手入れされているところを見て格式の高さを...by みつさん
信貴山成福院は信貴山真言宗の大本山であり、信貴山内の中心に位置し、歴史ある信貴山において伝統と近代性を兼ね備えた祈祷と宿坊を中心とした塔頭寺院です。 宿泊施設
- (1)近鉄 信貴山下駅 バス 12分 3km 信貴山大橋バス停 徒歩 西名阪自動車道 法隆寺IC 車 30分 第二阪奈道路 壱分IC 車 30分
-
-
- 五劫院
奈良/その他神社・神宮・寺院
奈良市北御門町24。東大寺北側にある五劫院は、五劫思椎阿弥陀仏坐像@重文が安置されている。「劫」とは非...by やんまあさん
鎌倉時代創建の東大寺末寺。本尊は、中国宋から渡来した五劫思惟阿弥陀仏。木造漆箔像で、重要文化財。開扉8月1日?17日、その他の期間は事前連絡で特別拝観できる。 【料金】 志納
- (1)今在家下車 徒歩 3分 JR・近鉄奈良駅 バス 7分 州見台八丁目・青山住宅行き
-
-
- 叡福寺
大阪/神社・神宮巡り
聖徳太子、母・穴穂部間人皇后、そして妃の膳部大郎女が葬られている陵墓があり、それを守るために推古天皇...by やんまあさん
「上の太子」と呼ばれ、聖徳太子ら3人が眠る陵墓がある名刹です。太子の命日には、法要や表千家家元による献茶式が行われます。 聖徳太子のほか、母・穴穂部間人(あなほべのはしひ...
- (1)近鉄南大阪線「上ノ太子駅」 バス 10分 1.8km 金剛バス「聖徳太子御廟前」下車、徒歩すぐ 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」 バス 5分 1.8km 金剛バス「和みの広場前」下車、徒歩すぐ 近鉄長野線「喜志駅」 バス 10分 3.9km 金剛バス「聖徳太子御廟前」下車、徒歩すぐ 近鉄長野線「喜志駅」 バス 10分 3.9km 金剛バス「和みの広場前」下車、徒歩すぐ
-