関西の神社・神宮・寺院(41ページ目)
1201 - 1230件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 藤の寺(正法寺)
滋賀/神社・神宮巡り
藤がないと、寂しい感じです。近くに狭いながらも駐車場が用意されています。 左側の枝が、藤の枝で、今は...by マイBOOさん
- (1)近江鉄道日野駅から町営バスで25分(鎌枡下車) 徒歩で10分(★注:日・祝・年末年始運休)
-
-
- 大本山成福院
奈良/その他神社・神宮・寺院
門からして歴史を感じる、品格のあるお寺だと思いました。丁寧に手入れされているところを見て格式の高さを...by みつさん
信貴山成福院は信貴山真言宗の大本山であり、信貴山内の中心に位置し、歴史ある信貴山において伝統と近代性を兼ね備えた祈祷と宿坊を中心とした塔頭寺院です。 宿泊施設
- (1)近鉄 信貴山下駅 バス 12分 3km 信貴山大橋バス停 徒歩 西名阪自動車道 法隆寺IC 車 30分 第二阪奈道路 壱分IC 車 30分
-
-
- 三津寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
◆2020年大阪市立美術館『大阪の仏像』◆都会のど真ん中にある寺の為、逆に行かなかった寺ともいえる。平安...by やんまあさん
744年行基開創の古刹で、数多くの古仏が残る密教寺院です。 七宝山は、応神天皇を葬り奉った御墓所として、聖武天皇の勅命によって天平16年(744年)に行基菩薩が十一面観世音菩薩を...
- (1)御堂筋線「心斎橋駅」下車、御堂筋を南へ三津寺筋角
- (2)御堂筋線「なんば駅」下車14番出口徒歩約3分、御堂筋を北へ三津寺筋角すぐ
-
-
- 勝楽寺(別所の薬師)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
いやあ〜素晴らしい!「きのくにの名宝 ―和歌山県の国宝・重要文化財―」展で「釈迦如来坐像@重文」です...by やんまあさん
別所の薬師とも呼ばれる。 【料金】 300円 拝観料(要予約)
- (1)湯浅駅 徒歩 10分
-
- 赤松院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
黒河道から登り、町石道から下りる際に一泊しました。 宿坊に、高級旅館のようなイメージを抱いている方が...by クロちゃんさん
奥の院入口に位置し参拝には便利な場所本院は寺院らしい風格ある建物で新館は一般旅館と変らない設備が整っております。庭園は1500坪の回遊式の庭となっています。
-
-
- 大本山玉蔵院
奈良/その他神社・神宮・寺院
日本の文化が至る所に感じられるところです。門構えもですが庭もきれいに手入れされていて日本の良さがよく...by みつさん
鎌倉時代、興教大師覚鑁(かくばん)上人がこの山に参篭された時、毘沙門天さまよりありがたい摩訶不思議な玉「如意宝珠」を授けられ、この寺に蔵められたことから「玉蔵院」と呼ばれ...
- (1)JR王寺駅北口 バス 10分 新貴山上線 信貴大橋 タクシー 西名阪自動車道 法隆寺IC 車 20分 第二阪奈道路 小瀬IC 車 20分
-
-
- 芳徳寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
柳生家縁のお寺です。 もみじ橋の辺りから上ると山歩きみたいで楽しいです。 室内の見学は事務所に声をか...by ニャンコロメさん
柳生家の菩提寺。柳生の里を一望する高台にあり、柳生一族の墓80余基が並ぶ。すぐ下には剣道場が建つ。門前に「石舟斎塁城址」の碑。
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 50分 柳生・邑地中村・梅の郷月ヶ瀬温泉行き 柳生下車 徒歩 15分
-
-
- 高津八幡宮
京都/その他神社・神宮・寺院
高津八幡宮に行きました。通行量の多い府道を一本入っただけなのにシンと静かで引き締まるような環境で良か...by すさくーさん
石清水八幡宮の別宮として祀ったのがはじまり。 文化財 市町村指定重要文化財 高津八幡宮本殿 作成年代: 江戸時代 指定年: 1985 4月 文化財 市町村指定重要文化財 紙本著色 八幡縁...
- (1)JR綾部駅 あやバス 11分 あやバス東西線「高津東」下車 「高津東」バス停 徒歩 11分 0.8km JR高津駅 徒歩 13分 0.9km
-
-
- 不空院
奈良/その他神社・神宮・寺院
春と秋に仏像公開します。春日大社社家の集まる場所にあり、藤原氏、興福寺繋がりで、不空羂索観音が本尊!...by やんまあさん
不空羂索観音を本尊とする真言律宗の古刹。
- (1)市内循環バス破石町下車、東へ500メートル南入る新薬師寺筋向い
-
-
- 宇賀部神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
宇賀部神社に行きました。境内に設置された小野田さん揮毫の石碑がありました。「不撓不屈」、まさに小野田...by すくさん
神武天皇ご東征のみぎり、皇軍に随順することを肯じなかった名草戸畔の首級を祀るともいわれ往古より頭の守護神として、通称「おこべさん」として広く親しまれてきた。頭の神様として...
- (1)阪和道 海南IC 車 15分
-
-
- 涌泉寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
日蓮宗の寺院で、人形供養の寺院です。 住職の願いとしては、『生前に来てください』とのことです。 生き...by マイBOOさん
日本で一番アリガトウと言われ「元気が出て」「幸せがいただける」お寺です。人形供養の寺です。 1629年(寛永6年)3月15日に法華改宗で、山号を石用山、寺号を涌泉寺(ゆうせんじ)...
- (1)その他 能勢電鉄妙見線「妙見口駅」からバスに乗り換え「倉垣」下車 徒歩20分、「妙見口駅」からお電話を下されば、駅までお迎えに上ります。
-
-
- そう見寺跡
滋賀/その他神社・神宮・寺院
安土城の天守跡から下る途中には、そう見寺の三重塔と二王門が遺っています。共に重要文化財に指定された貴...by トシローさん
安土築城の菩提寺。焼失を免れた楼門・三重塔は重文。 【料金】 大人: 700円 (安土城跡内)
- (1)安土駅 車 7分 ふもとまで 安土駅 徒歩 25分 ふもとまで
-
-
- 総本山妙満寺
京都/その他神社・神宮・寺院
他と比べると地味ですが、自分にとっては隠れた名所だと思います。安珍清姫の話でも有名です。金色の仏陀像...by ふて猫さん
顕本法華宗の総本山。松永貞徳が造園した「雪の庭」が有名。
- (1)京都バス(46系統)「幡枝」下車徒歩3分
- (2)叡山電鉄「木野駅」下車徒歩5分
-
-
- 八角堂
京都/その他神社・神宮・寺院
西車塚古墳上に建つ八角形をした珍しい建物。元は石清水八幡宮が鎮座する男山山上に健保年間(1213〜1219年)、順徳天皇の御願により、八幡宮検校善法寺祐清が建立したが、明治の神仏...
- (1)京阪電車石清水八幡宮駅か樟葉駅 バス 10分 大芝・松花堂前バス停 徒歩 3分
-
-
- 蟻通神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
知恵の神として信仰されていて、合格祈願の絵馬が多く奉納されていました。 御朱印を頂いている間に本殿の...by しどーさん
蟻通神社の名称は、七曲がりの穴をもつ玉に糸を通せという難題を、蟻をつかって解決したという伝説に由来している。智恵の神様として信仰を集めている。 創建年代 不詳
- (1)京奈和道かつらぎ西IC 車 10分
-
-
- 廣田神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
時間がそこそこあったので、苦楽園口駅から歩いて行ってみました。 付近の景色とかも素晴らしいですね。 ...by PESさん
本殿は神明造りといわれる様式で建てられ、「日本書紀」にも出てくる由緒ある神社です。境内に自生するコバノミツバツツジは県指定天然記念物で、総数約2万株と推定され、毎年春には...
- (1)阪急西宮北口駅・阪神西宮駅 バス 15分 広田神社前すぐ
-
-
-
-
- 延命寺
大阪/寺院・寺社巡り
- 王道
- 子連れ
樹齢1000年の夕照紅葉で有名です。紅葉には早かったですが、根元は1000年を思わせる立派なものです...by はせさん
開創は弘仁年間(平安時代)で、江戸時代に現在の規模になります。樹齢1000年の楓は「夕照の楓」と呼ばれ、大阪府指定天然記念物です。 寺伝に依れば、弘法大師が当地に巡錫の際、地...
- (1)南海高野線「美加の台駅」より南海バスに乗り換え「神ヶ丘口」下車 東へ800m
-
-
- 梨木神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印 京都市上京区染殿町にある神社。旧社格は別格官幣社。明治維新に大きく貢献した三條實萬・三條實美...by よし@兵庫さん
9月に、萩まつりが行われます 京都の三名水のひとつである染井の井戸が神社の境内の手水舎にあります
- (1)バスでお越しの方:JR京都駅正面口 市バスA2乗り場から、4系統・17系統・205系統で約20分「府立医大病院前」下車、徒歩約3分
-
-
- 阪田神社(歓喜神社)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社です。夫婦仲良く参拝しました。一人で参拝は寂しいと思います。熟年夫婦としては、微笑みながら参拝で...by やまもみじさん
阪田山祭祀遺跡から出た男女性器のレリーフを御神体として新しく建った。 【料金】 大人: 500円
- (1)白浜駅 バス 13分 南紀白浜IC 車 20分
-
-
-
-
- 方広寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
予め電話で予約させて頂き、人生初の座禅を体験させて頂きました。御住職による丁寧なご説明とお心のこもっ...by SICILYさん
大阪の陣の発端となった方広寺鐘銘事件の舞台となった寺。問題となった国家安康の鐘は現在も方広寺に残されており、奈良の東大寺・京都の知恩院の鐘と共に日本三釣鐘と呼ばれ、重要文...
- (1)京阪電車「七条駅」下車、徒歩約8分
-
-
- 正寿院
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
色鮮やか風鈴がとても綺麗でした。風が無かったので、風鈴の音色を楽しむ事は出来なかったのですが、見るだ...by りこさん
- (1)電車:京阪宇治駅・JR宇治駅・近鉄新田辺駅→京阪宇治バス(180、182、184系統どれでも乗車)→維中前下車→コミュニティバス乗車→奥山田下車→徒歩10分
- (2)【京滋バイパス/大阪方面】宇治西インター降りてから25分 A-2 笠取インター降りてから20分
-
-
- 呉服神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
拝殿前の狛犬には「寛政3年」(1791年)の銘があります。あちこちの神社に参拝していますが、寛政年間建立...by Yanwenliさん
日本書紀にある「呉織・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社で、呉服と書いて「くれは」と読みます。 応神天皇の時代、呉の国から日本に渡ってきた工匠のうち、呉織(クレハトリ)・穴織(...
- (1)阪急宝塚線「池田駅」から徒歩で
-
-
- 綱敷天満宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
神戸市須磨区に鎮座します綱敷天満宮へ参拝に上がりました! 梅の香り漂う美しい神社! ありがとうござい...by しんちゃんさん
菅原道真が九州へ向かう途中、風雨を避けて立ち寄ったといわれる須磨。 その際、土地の漁師が漁に使う大綱で巻円座を作り、道真をもてなしたという故事がこの天満宮の由来です。 創...
- (1)JR神戸線「須磨駅」から徒歩8分、または山陽電鉄「須磨寺駅」から徒歩3分
-
-
- 直指庵
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
タクシーの運転手さん一押しの場所ということで案内されたのがこちら。日本庭園と紅葉の景観が素晴らしかっ...by あいちゃまんさん
- (1)JR「京都駅」から市バス28系統で約54分「大覚寺」下車より、徒歩15分
- (2)JR「嵯峨嵐山駅」(北口)より徒歩約30分
-
-
- 愛宕念仏寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
愛宕と書いておたぎと読みます。参拝者が彫ったという1200体の羅漢様。どこかほのぼのとした、優しい表情の...by サクラサクさん
千二百羅漢の寺。境内には参拝者の手により彫られた1200体の石造の羅漢像が並ぶ。
- (1)京都バス「おたぎ寺前」すぐ
-
-
- 長福寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2021年大阪市立博物館「聖徳太子 日出づる処の天子」◆第2章 聖徳太子信仰の広がり──宗派を越えて崇敬...by やんまあさん
真言律宗(しんごんりつしゅう)本尊阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう) 寺伝によると奈良時代に聖武天皇の勅願によって僧行基(ぎょうき)が開創したと伝えられますが、詳細は...
-
-
- 狸谷山不動院
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1/28 初めて初不動に参拝しました。 一乗寺下り松から、長い長い坂道を登り、そしてまた250段の階段。 ...by なつさん
「タヌキダニのお不動さん」の名で知られる寺院。交通安全祈願に多くの人が訪れる。
- (1)市バス「一乗寺下り松町」より徒歩約10分
-
-
- 神泉苑
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神泉苑といえばアヒルですね!?コイのエサ@100円を買うと現れる。そして鳩も、おこぼれをもらいに来る。...by やんまあさん
- (1)地下鉄東西線「二条城前駅」下車 徒歩約2分
-