関西の神社・神宮・寺院(54ページ目)
1591 - 1620件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 法林寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
衣奈八幡神社の別当寺が六坊あり、その1つとされる。残念ながら、現代風のコンクリート堂である。ただ、衣...by やんまあさん
- (1)紀伊由良駅からタクシーで5分
-
-
-
-
- 梶取神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
衣奈八幡神社の飛地末社であるが、応神天皇上陸伝説の一つで、船の水先案内をした神様が祀られています。by やんまあさん
衣奈八幡神社の飛地末社であるが、応神天皇上陸伝説の一つで、船の水先案内をした神様が祀られています。
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 法楽寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
孝霊天皇黒田盧戸宮(くろだのいほとのみや)跡地とされている。 孝霊天皇の第三皇子に当たる吉備津彦命が...by やんまあさん
この辺り一帯は、日本書紀などで第7代孝霊天皇の宮跡とされている。その皇子である吉備津彦命(又の名を彦五十狭芹彦命)が、岡山県で桃太郎と呼ばれていることから「桃太郎のふるさ...
- (1)近鉄黒田駅 徒歩 3分
-
- 徳道上人堂
兵庫/その他神社・神宮・寺院
大和国の長谷寺を建立し、たつの市・恩徳寺(たつの市)、晋光寺(加西市)など各地の寺院建立に関係し、人々に...by やんまあさん
太子町矢田部の西端に西国三十三ヵ所霊場開山上人のお堂があります。「峯相記」にも播磨国揖保郡矢田部村の人であると記されています。この地に生まれた上人が使ったとされる井戸が...
-
- 稗田神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
現在では古事記を編纂した稗田阿礼を祭神としているが、江戸時代には聖徳太子妃・膳大郎女を祀ると言われ...by やんまあさん
稗田神社は古事記を編纂した稗田阿礼を祭神とする説と、聖徳太子妃である膳大郎女を祭神とする2つの説があります。いずれにしても、中世は法隆寺・斑鳩寺と稗田神社は密接な関係が...
- (1)JR網干駅 バス 9分 太子 徒歩 3分 0.3km
-
-
- 兵主神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
兵庫県西脇市にある神社。8世紀中ごろに創建された式内社で大志郷の氏神として崇拝されており、拝殿は茅葺...by ひでちゃんさん
784(延暦3)年創建の式内社。戦国時代、豊臣秀吉が三木城攻略に際し臣下の黒田官兵衛が戦勝祈願に灯明田を献納し、その奉納金で拝殿が改築されたとも伝えられています。県の重要...
- (1)黒田庄駅 徒歩 5分
-
-
- 庭田神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
とても水の綺麗な場所でした。境内も静かです。概要にもありましたが、こちらは宮司さんによると古伝「播磨...by 雪乃さん
「延喜式」神名帳の宍粟郡七座のうちに数えられる古社。伊和大神が乾飯を川に浸してやわらかくなるのを待っているとカビが生え、この飯から酒を醸造させて、酒宴を開いたという伝承が...
- (1)中国自動車道山崎IC 車 30分 16km
-
-
- 阿爲神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
大化の改新を中大兄皇子(天智天皇)とともに担った藤原(中臣)鎌足ゆかりの神社です。 当時、中臣氏の所...by こぼらさん
神社・寺社双方とも藤原鎌足公ゆかりの深い寺社です。 この地方一帯は、早くから中臣氏の一族である中臣藍連(なかとみのあいらじ)の所領でした。その祖神である天児屋根命(あめの...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」下車 「車作」行きバスに乗り換え「安威」下車、徒歩約5分
-
-
- 朱智神社
京都/その他神社・神宮・寺院
地元の古代豪族息長氏の祖神を祀る。さて、息長氏と言えば、応神天皇の母であり、仲哀天皇の皇后「神功皇后...by やんまあさん
地元の古代豪族息長氏の祖神をまつる。 創建年代 奈良以前
- (1)近鉄京都線三山木駅 奈良交通バス 15分
-
-
-
-
- 宝筐院
京都/その他神社・神宮・寺院
昔は紅葉の穴場だったのですが、今はどうなのでしょうか。燃えるように赤い紅葉が印象に残っています。また...by タカシさん
- (1)◆市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩3分◆JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分◆嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩約15分
-
-
-
-
- 天得院
京都/その他神社・神宮・寺院
東福寺の拝観後に天得院に立ち寄りました。 桃山時代に作庭された枯山水庭園とのこと、桔梗が有名のようで...by Duffyさん
- (1)◆JR奈良線「東福寺」駅下車、徒歩7分◆京阪本線「東福寺」駅下車、徒歩7分
-
-
- 悲田院
京都/その他神社・神宮・寺院
内陣の右端の一部に入り見仏できるようになっていたのでが距離が遠い・・。顔を見ると快慶作の如来・菩薩だ...by やんまあさん
- (1)◆市バス「泉涌寺道」下車、徒歩10分
-
- 阿弥陀寺(古知谷)
京都/その他神社・神宮・寺院
京都市左京区大原古知平町。三千院よりさらに北上すれば左手にある。紅葉の場所として有名で三千院から歩く...by やんまあさん
- (1)◆地下鉄烏丸線「国際会館」駅から京都バスで「古知谷」下車、徒歩15分
-
-
-
-
-
- 天神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
階段が思った以上に大変でしたが高いところにあるので見晴らしもとてもよかったです。境内もきれいでゆっく...by みつさん
天神社は、もと大梵天王社(だいぼんてんのうしゃ)ともいわれ、滝畑七ヶ村の氏神でした。 室町時代後期の永正、天文年間、および江戸初期の札が多数おさめられています。本殿前面に...
- (1)その他 南海高野線「河内長野駅」よりバスに乗り換え「滝畑ダム」下車 徒歩10分
-
-
- 子嶋寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
平安初期には長谷寺と壷坂寺に次ぐ大和国の観音霊場として信仰された。また、京都清水寺の開創の一人である...by やんまあさん
天平勝宝年間(760年)、僧報恩(ホウオン)大徳のひらいた古刹。寺宝に子島曼荼羅の名で知られる「紺綾地金銀泥絵両界曼荼羅図」があり、日本三大曼荼羅の1つとして、国宝の指定を...
- (1)近鉄壺阪山駅 徒歩 10分
-
-
- 福勝寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
裏見の滝が有名なお寺です。アクセスは、あまりよくありませんので、自家用車で行かれるのをオススメします...by のっこさん
福勝寺は、弘法大師 空海 が開基とされます。 本尊の『千手千眼観世音菩薩』は、唐へ渡る直前の弘法大師が『旅立の観音 厄除の観音 雷除の観音』と3つのご請願を立て安置されたと...
- (1)加茂郷駅 タクシー 15分 阪和自動車道下津IC 車 5分 下津ICの南からの出口はありません。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-