関西の神社・神宮・寺院(59ページ目)
1741 - 1770件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 畝尾都多本神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
「哭澤の神社」(なきさわのもり)とも言i、祭神は哭澤女神。この神様はイザナミが火の神であるカグツチを...by やんまあさん
この神社は古くは古事記上巻約1,250年前、香山の畝尾の木本に鎮座される、泣澤女の神の社です。(神社内石碑中の本居宣長「古事記伝」より)
-
-
- 伽耶院
兵庫/その他神社・神宮・寺院
「伽耶院」で頂いた御朱印です。 「美嚢郡西国三十三ヵ所霊場」でもあります。 訪ねた時、「集印帳」は...by よしさん
大化年間、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像は、いずれも国の重要文化財となっている。10月の大護...
- (1)山陽自動車道「三木東IC」 車 3分 神戸電鉄粟生線「緑が丘駅」 バス 「伽耶院口」停留所 徒歩 10分
-
-
- 菊岡神社
京都/その他神社・神宮・寺院
祭神は菊岡比売命。細川氏と一色氏の悲しい話が残っている。因みに、京都府のオオサンショウオ生息地でもあ...by やんまあさん
戦国時代に政略の犠牲となった細川藤孝の息女菊を祀る。 【料金】 無料
- (1)京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅 丹海バス 7分 米川 徒歩 15分
-
- 本王院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
本王院に行きました。精進料理がとても美味しかったです。紅葉は終わってしまいましたが、雪景色も風情があ...by まるたさん
山内中心部に位置しながら、なお古風の静謐に満ちた境内に折々の風光が映える。里より遅い春、大玄関前の山桜、花梨が咲き誇り、茶室横、五色の散椿が彩を競う。初夏、中庭の五月雨に...
- (1)高野山駅/奥の院行きバス警察前下車/徒歩/2分
-
-
- 北室院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
北室院に行きました。政宗候以下各家歴代の位碑を安置しています。本尊五大力菩薩は、弘法大師の御真筆と伝...by まるたさん
宿坊。重要文化財の五大力菩薩があり、宿泊できる。
- (1)高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「蓮花谷バス停」下車後、徒歩1分
-
-
- 脇浜戎大社【高おかみ神社】
大阪/その他神社・神宮・寺院
お友達と初詣に行きました。十日戎は賑わったようですが、その後日だったので参拝客は少しだけ。赤ちゃんの...by ゆりこさん
今宮戎や西宮戎と並んで、三大戎神社として知られる泉州で最も古い戎社です。 脇浜・二色浜海岸一帯は、古来より豊かな漁場と白砂青松の景勝地として知られ、奈良・京都の都に近いこ...
- (1)南海電車「貝塚駅」または「二色浜」駅から徒歩20分
-
-
- 奥山寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
加西市でも特に紅葉が美しいスポットとして知られている奥山寺。もみじの色づく11月にもなるとたくさんのカメラマンや参拝客でにぎわいます。 また、鮮烈な朱色とうつくしい姿の多宝...
- (1)中国自動車道加西IC 車 15分
-
-
- 柿本神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
25歳の年齢で左耳が原因不明の突発性難聴になってしまい、地元を守って下さっている柿本神社にお願い参りに...by りんさん
柿本人麻呂ゆかりの地の1つ。境内に墓と歌碑がある。収蔵庫には紀僧正真済作といわれる木造の人麻呂像が安置されており、はめ込み式の首は夜中に月の出る方角に向くという言い伝えが...
- (1)近鉄新庄駅 徒歩 3分
-
- 野間神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
樹齢1000年ほど、幹周14m、樹高30mで、ケヤキとしては全国で4番目の巨樹です。この大ケヤキのあ...by クロちゃんさん
古く推古天皇の時代(7世紀初め)からの、長い歴史を持つと言われるこの神社。1580年、織田信長の兵により焼失後、地元能勢氏の社殿として修復され、現在にいたっている。この神社が1...
-
-
- 上鴨川住吉神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
訪ねた日は天候に恵まれませんでした。その分、神秘的な雰囲気が増したかもしれません。説明板によりますと...by Yanwenliさん
本殿は室町時代の建築。古典的な能舞「神事舞」が毎年10月第一土日に催されます。神事舞は1977年(S52年)、兵庫県下ではじめての国指定重要無形民俗文化財に指定されました。 文化...
- (1)相野駅 タクシー 20分 中国自動車道ひょうご東条IC 車 20分 東条湖方面
-
-
- 棚倉孫神社
京都/その他神社・神宮・寺院
ここを目当てに訪れたのではなく、酬恩庵に行く途中で神社を見つけたので立ち寄りました。何の期待も抱かず...by Yanwenliさん
江戸時代には「天神宮」と称し、天満天神を祀るとされ、地元もこれに因んで「天神ノ社」と称した。 創建年代 桃山
- (1)近鉄京都線新田辺駅 徒歩 7分 JR学研都市線京田辺駅 徒歩 5分
-
-
- 明王院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
明王院に行きました。朝比奈よりひと山越え、緑濃い森に一足入れば木木の間に目白や野鳥の囀りが聞こえるか...by まるたさん
平成15年に復興工事をほぼ完了。客殿は、御影石大浴場、高野槙小浴場等、御満足頂けるものと存じます。御希望の方には、建築家松原和夫氏設計の茶室、書院での御滞在もお楽しみ頂けま...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 釈迦文院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野山 釈迦文院の宿坊に宿泊させて頂きました。個室でしたが、たくさんの人が宿泊していました。釈迦文院...by ぐろぐろさん
重要文化財を多く有し、宿泊できる。閑静で家庭的なサービスで、精進料理の味付に特長があります。古い枯山水の庭園あり、春の藤、秋の萩が美しいです。
- (1)高野山駅/大門行きバス霊宝館前下車/徒歩/2分
-
-
- 宝寿院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
宝寿院を見ることができました。霊場巡りで寄りました。私が、訪れた時の印象は、強い日射しだったので、木...by まるたさん
院内に真言宗の僧となるための修行道場(専修学院)がある。特別な場合を除き一般拝観出来ない。 創建年代 不詳
- (1)高野山駅 バス 10分
-
- 親王院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野山の中にこのような寺院があり、この寺院にはちょっとした宿坊があります。 創建当時の面影が残ります...by とものり1さん
仙台藩御用絵師狩野派菊田伊洲と、その一門による壁絵・襖絵が多数残され、170年近く前にえがかれ建てられたそのままの状態で普段の生活が続く。本堂は蔵造りで、未だに電気もなく...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 巴陵院
和歌山/寺院・寺社巡り
初の高野山、世界遺産劇場に行くにあたって利用させていただきました。 荷物の預かりから質素だけどここち...by tamagoさん
エコノミーとエコロジーを追求する民営国民宿舎です。料金は1泊2食付税込お1人様6825円(大人)。豪華な設備はないが、最も山坊の風情を残しています。朝のお勤めでは毎朝祈願の護...
- (1)高野山駅 バス 5分
-
-
- 本覚寺(てっせん寺)
兵庫/神社・神宮巡り
HP情報を参考に伺いましたが、まだ見ごろではありませんでした。 本堂の天井の花々も見事です。 http://h...by rinaさん
境内に450種を越すてっせんとクレマチスが咲くことから「てっせん寺」と呼ばれる。期間中は「てっせん・クレマチス彩」が開かれる。 【料金】 無料
- (1)全但バス出石営業所 徒歩 10分
-
-
- 桜池院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野山の名物でもある胡麻豆腐が最高でした。胡麻豆腐は、わさび醤油でシンプルに食べるのが一番つるっとし...by ぐろぐろさん
山内屈指の学侶寺として法燈栄え、寺宝、古文書の多くを蔵する名刹である。緑に囲まれた小規模な宿坊ですが、旅館ではないお寺のよさを伝えること、これを大切に心がけております。四...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 上池院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
精進料理というのは初体験でしたし、宿坊自体も初体験でした。 質素というよりは、限られた食事で華やかな...by マイBOOさん
世界遺産 霊峰 高野山 宿坊 萱堂 上池院平安の世、弘法大師空海上人により開山された高野山。千年以上もの歴史に守り続けられてきた聖地にて、ご参詣の皆様を真心込めてお迎えい...
- (1)高野山駅/奥の院行きバス苅萱堂前下車/徒歩/2分
-
-
- 来迎寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅前のお店でお墓参りグッズを仕入れ、今日のミッションをコンプリートすべくお墓参り。でもここ、結構心が...by ピグママさん
近松門左衛門『心中宵庚申』で知られるお千代・半兵衛の墓がある。 創建年代 天平勝宝元年(749年)
- (1)近鉄京都線新祝園駅から徒歩で
-
-
-
- 布施戎神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
1月10日はえべっさんの日ですが、普段小さな神社であるここもその時は人で賑わいます。参道である商店街も...by 麻男さん
1954年(昭和29年)、西宮神社から戎大神の御霊代を勧請申し上げ、布施戎神社の祭祀がはじまりました。 周辺地域が商業地として発展するに伴い、さらに1988年(昭和63年)には、大阪...
- (1)近鉄「布施駅」より南へ約500m
-
-
- 菅生神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
こちらの神社は堺市にある学問で有名な神社でした。大きな神社ではありませんでしたが、雰囲気がよく立派で...by なきゃおさん
延喜式内社の一つです。天神(菅原道真を神格化)を勧請・配祀し、「菅生天満宮」と称して有名になりました。 境内には、菅原道真の出生の場所と伝えられている「菅沢」という沢があ...
- (1)南海高野線「北野田駅」より近鉄バスに乗り換え「菅生神社前」下車 徒歩3分
-
- 石光寺(染寺)
奈良/その他神社・神宮・寺院
関西花の寺。中将姫ゆかりの寺です。 門前に7台くらいの無料駐車場と、近くに第二駐車場がありました...by たんぽぽさん
天智天皇の時(670年頃)に、この地に光を放つ三大石があり、掘ると弥勒三尊の石像が現れた。勅願により堂宇を建立し「石光寺」の名を賜り、役の小角が開山となり弥勒如来を本尊と...
- (1)近鉄二上神社口駅 徒歩 15分 南阪奈道路葛城IC 車 10分
-
-
- 願得寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
門真市にあるお寺です 京阪電鉄古川橋駅と大和田駅の間にありました 立派な門がありましたが閉まっていて...by しんのすけさん
仏教の布教に生涯をかけた蓮如上人ゆかりの寺院です。重厚な建物に歴史の重みを感じます。 願得寺(がんとくじ)は、15世紀末に本願寺第8世蓮如上人が、門真の地に開いた念仏道場が...
- (1)その他 京阪電車「古川橋駅」より 徒歩7分
-
- 赤人寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
「赤人寺」と書いて「しゃくにんじ」と読むそうです。境内には赤人の廟所であることを示す碑や、赤人の歌碑...by Yanwenliさん
山部赤人が田子浦から迎えた観音像を祝ったのに始まる。・境内に鎌倉時代の銘のある七重塔(重文)がある。・山部赤人を祀った山部神社が境内に接している。 創建年代 鎌倉
- (1)JR近江八幡駅 バス 麻生口 徒歩 5分
-
-
- 多太神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
奈良県御所市にある神社です 少しわかりにくい所にありますがなんとか車で行けました 御所市観光の際はぜ...by しんのすけさん
『延喜式神名帳』に多太神社とあるのが本社であるとされている。『大和志料』は姓氏録を引いて、下鴨神社を創始した大賀茂津美が、その祖父太田々根子命を祀ったものであろうとしてい...
-
- 地蔵院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
とても綺麗な清潔感のあるお寺で、この日は平日だったので、私達貸切状態で、贅沢な時間を過ごさせていただ...by ちゃーちゃんさん
平成4年、防災設備完備の宿坊として生れかわり、客室(全室個室)、応接室、広間など設備をより一層充実させ皆様に快適な宿泊をしていただけるよう工夫をこらしました。高野山の精進...
- (1)高野山駅/奥の院行きバス苅萱堂前下車/徒歩/1分
-
-
- 本覚寺(貝寺)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
通称「貝寺」と呼ばれるだけあって貝がいっぱい。昔から海辺のお寺として漁民達より貝殻の寄進を受けてた。...by やんまあさん
1.000以上の貝殻を収集保存している。 その他 創建年代 不詳
- (1)白浜駅 車 15分 南紀白浜IC 車 20分
-
-
- 喜多八幡宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
喜多八幡宮に行ってお参りしました。日没どきに、私はここに行ってきました。ここでは誰も、風と森の雰囲気...by まつりさん
天正7(1579)年、岡地区の村上氏の祖・源太小広直が三木城攻めに従軍するにあたって、岡の若宮・地主・喜多の諏訪の3社と共に勧請建立しました。正和10年頃になり、地元有志が整備...