関西の神社・神宮・寺院(76ページ目)
2251 - 2265件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 石津寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
最澄開山の古刹で足利義詮が延文4年(1359年)に再建したと伝えられる。旧本尊の薬師如来像は、天海僧正が東叡山寛永寺を建立した時に移されて、寛永寺の本尊となっている。当初は天...
- (1)南草津駅 バス 10分
-
- 治田神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
雄略天皇六年、この地方の開拓者治田連彦人が祖神として、開化天皇とその皇子彦座命の神霊を勧請したのに創ると伝えられる。 神社の西北にある駒形南笠古墳二基も治田氏に関係のある...
- (1)南草津駅 徒歩 20分
-
-
- 老杉神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
本殿は宝徳4年(1452年)建立の三間社流造りで彩色される。国選択無形民俗文化財「サンヤレ踊り」(5月3日)は風流囃子物の系統につながる芸能である。当時、京の都で流行した「風流...
- (1)草津駅 バス 15分
-
-
-
-
-
-
- 願成就寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
言い伝えによると、近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされ、願いが成就したことにより寺名になったとされる。十一面観音像をはじめ重要文化財額も数多い。 ...
- (1)近江八幡駅 バス 5分 小幡町バス停 徒歩
-
- 円満寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
市の北側、八幡山(283.8m)の東麓にある臨済宗永源寺派の寺院。 南北朝時代に、永源寺の開祖寂室元光(じゃくしつがんこう)が開基したと伝えられている。 小じんまりとした境内に...
-
-
- 福之島弁財天
滋賀/その他神社・神宮・寺院
戦国時代の天文年間に、文吉という信心深い漁師がいた。ある日嵐で難破したにもかかわらず一命をとりとめた。その夜の夢に弁財天が現れ「日頃の信心からおまえを助けた」と告げられた...
- (1)安土駅 徒歩 25分
-
- 馬見岡神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
岩倉山の麓にある「延喜式」にのる式内社。 天戸間見命、天津彦根命を祭神として祀り、社宝に木造天津日子根命坐像・天戸間見命坐像木造女神坐像4体・同僧形神坐像がある。馬淵地区...
- (1)近江八幡駅 バス 5分 岩倉バス停 徒歩 5分
-
- 本願寺八幡別院(金台寺)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
豊臣秀次が開いた城下町に、安土城の城下町から移築した浄土真宗本願寺派の大寺院。徳川家康が宿泊し、朝鮮通信使の昼食所ともなった。 寺には、1711年に寺に立ち寄った通信使の従事...
- (1)近江八幡駅 バス 5分 小幡町バス停 徒歩 10分
-
- 安楽寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
かつて藤原不比等(ふじわらのふひと)の別荘地であった場所に、鎌倉中期、安楽精舎を建立したのが始まりで、仏智禅師によって開山されました。姉川合戦の折に焼失したものの、江戸初...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 湖国バス木之本行「曽根口」下車徒歩5分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分 [駐車場]普通車5台