四国の観光施設・名所巡り(9ページ目)
- ジャンル
-
全て >
241 - 270件(全2,048件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 有井庄司の墓
高知/文化史跡・遺跡
有井庄司の墓に行きました。鎌倉時代の勤王家有井庄司の墓です。鎌倉幕府後滅亡後、帰京した親王から死亡し...by みちさん
黒潮町有井川の八幡神社境内にある。 墓は全部五輪石からなっているが、これは尊良親王が都へ還幸された後、送り届けられたものという。(高知県指定史跡) 文化財 都道府県指定史...
- (1)車:高知自動車道黒潮拳ノ川IC 車 20分 車:四万十市方面 車 25分 鉄道:有井川駅 徒歩 10分
-
-
- 母島のハカマカズラ
高知/動物園・植物園
母島のハカマカズラを見ることができました。株のあこうの木と雑木にからまって約10本生えていました。静か...by みちさん
一株のあこうの木と雑木にからまって約10本生えている。 時期 通年
- (1)宿毛駅 バス 7分
-
- 野路菊
高知/動物園・植物園
野路菊を見ることができました。とても美しく咲いています。見ていると気持ちが和らいできて、落ち着くこと...by すとしさん
ノジギク街道として整備。 植物 キク 時期 11月中旬?12月下旬
- (1)宿毛駅 バス 40分
-
- 大道番所跡
高知/文化史跡・遺跡
大道番所跡に行きました。道番所で藩内への出入りを取締るために設けられたそうです。歴史を感じることがで...by すとしさん
道番所で藩内への出入りを取締るために設けられた。 時代 江戸
- (1)十川駅 バス 40分
-
- 久木の森山風景林
高知/動物園・植物園
久木の森山風景林を見に行きました。手入れがされていないようですが、緑が深く、森林浴を楽しむことができ...by すとしさん
- (1)JR土佐大正駅から車で30分
- (2)四万十町中央ICから車で60分
-
- 僧慶禅の墓
高知/文化史跡・遺跡
僧慶禅の墓に行きました。寺は、純信とお馬の逃避行の後、故郷に戻った慶禅が住職になったお寺です。ゆっく...by すとしさん
土佐の高知のはりまや橋でお馬にかんざしを買い与えた慶禅は、失恋の傷手を負い郷里柏島に帰り余生をこの地で送った。慶禅が真説よさこい節の本人であることは、知る人も少ない。
- (1)宿毛駅 バス 60分
-
- 樫西園地展望台
高知/展望台・展望施設
樫西園地展望台を見に行きました。1階にトイレ、シャワーが完備されており、屋上が展望台です。勉強になり...by すとしさん
大小の島が点在する風景は自然が生んだ大パノラマ 【料金】 無料
- (1)宿毛駅 バス 40分
-
- 宮野々番所跡
高知/文化史跡・遺跡
宮野々番所跡に行きました。かつて土佐の国と伊予の国を結んだ街道沿いにあった関所のあとです。歴史を感じ...by すとしさん
この場所は、寛永6年(1629)に始まり、明治初期まで片岡氏が世襲で番役を勤めており、往時は、県境の九十九曲峠経由で、土予の交通の要所でした。 幕末、土佐藩等の志士が密か...
- (1)須崎駅 車 80分
-
-
- 太平寺の矢狭間
高知/文化史跡・遺跡
太平寺の矢狭間に行きました。寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設...by すとしさん
非常時の避難場所(出城)としての性格を物語る。 時代 室町
- (1)中村駅 車 3分
-
- 土佐興津坂展望台
高知/展望台・展望施設
土佐興津坂展望台に行きました。ここからビーチまでの道のりは、まるでローラーコースターのようですね。楽...by すとしさん
県立興津自然公園を一望できる展望台です。四万十町産木材を使用した休憩所が整備されているので、ゆったり景観を楽しむことができます。
- (1)四万十町中央IC 車 20分
-
- 不入の高野槙
高知/動物園・植物園
不入の高野槙に行きました。希少なコウヤマキの群生を見ることができました。綺麗でオススメの観光スポット...by すとしさん
時期 通年
- (1)須崎駅 バス 100分
-
-
-
- 八束のクサマルハチ自生地
高知/動物園・植物園
八束のクサマルハチ自生地に行きました。高知自動車道四万十町中央ICから、車で2時間10分のところにありま...by すとしさん
中村駅の南東、曽我神社境内にあり、クサマルハチは熱帯地方のシダの一種で、ここが北限地とされている。 時期 通年
- (1)くろしお鉄道 中村駅 車 10分
-
- 大道松
高知/動物園・植物園
大道松を見ることができました。椎尾山一帯の国有林にはアカマツが自生しています。立派な木が多く、見ごた...by すとしさん
椎尾山一帯の国有林にはアカマツが自生しており、大道のアカマツとしてその名が高い。それは、幹が真っすぐで下枝が少なく、樹脂がでないという特徴を持ったアカマツであり、特殊材と...
- (1)十川駅 車 20分
-
- 栗林公園の百石松
香川/動物園・植物園
百十個の石を組合せ、亀の形にした石組の上に鶴が羽を拡げ、まさしく舞いをしているかの美しさがある鶴亀松...by クロクロさん
植物 マツ 時期 通年
- (1)JR栗林公園北口駅 徒歩 3分
-
- 富田茶臼山古墳
香川/文化史跡・遺跡
香川県さぬき市大川町富田中にある前方後円墳で国の史跡に指定されています。四国地方では最大規模の古墳で...by クロクロさん
5世紀に造られた四国最大の前方後円墳。国の指定史跡になっています。 時代 5世紀前半
- (1)JR讃岐津田駅 車 15分
-
-
-
-
-
- 地吉の夫婦杉
高知/動物園・植物園
地吉の夫婦杉を見ることができました。推定樹齢は750年を超えており、とても大きな杉の木です。仲良く並ん...by すとしさん
推定樹齢は750年を超えており、県の天然記念物に指定されている。推定樹齢は750年を超えており、樹高は夫60m、婦55m、幹囲りは夫8.35m、婦4.75mになる。一本の杉が根本から別れており...
- (1)四万十町中央IC 車 70分 JR十川駅 車 20分
-
-
- 駄場崎遺跡
高知/文化史跡・遺跡
駄場崎遺跡に行きました。有舌尖頭器や石斧が単独出土あるいは採集されている遺跡で占められています。興味...by すとしさん
多量の石器、土器が出土し、四万十川流域の古代を探る上で貴重な遺跡である。 時代 繩文時代草創期
- (1)JR十川駅 徒歩 10分
-
- 安田まちなみ交流館・和
高知/歴史的建造物
安田まちなみ交流館 和に行きました。 この建物は、安田町商店街にある旧柏原邸、旧市川医院であったが、...by ぎたけさん
平成22年に安田まちなみ交流館・和(なごみ)として 生まれ変わった旧柏原邸・旧市川医院。 旧柏原邸は大正?昭和初期の土佐東部の建築様式で 当時豊富にあった魚梁瀬の天然木材がふ...
- (1)高知市 車 80分
-
- クサマルハチ
高知/動物園・植物園
クサマルハチを見ることができました。落ちたあと幹の表面に維管束の配列が漢字の八の字を逆にしたように見...by ぎたけさん
時期 通年
- (1)甲浦駅 徒歩 10分
-
- 佐喜浜経塚
高知/文化史跡・遺跡
佐喜浜経塚に行きました。紀年銘を持つ碑は一面観を原則とする板碑ではなく、光明眞言供養塔と考え、光明眞...by ぎたけさん
平安時代中期以降に起こった末法思想により、経を筒に入れ土中に埋めて救済を祈ったものである。この経塚は元々3基あったが、現存しているのは2基で高知県最古のものと言われている。...
- (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 80分 佐喜浜支所下車徒歩20分 高知道南国IC 車 140分
-
- 柏島石堤
高知/文化史跡・遺跡
柏島石堤に行きました。はげしい風波のため漁業もできなかった大月半島の先端にある柏島の漁民のために作ら...by すとしさん
承応・明歴年間に野中兼山が施行した防波石堤。 時代 江戸
- (1)宿毛駅 バス 60分
-
- 津賀ダム湖
高知/ダム
津賀ダム湖に行きました。昭和18年に多目的ダムとして完成しています。釣りを堪能することができました。by すとしさん
昭和18年に多目的ダムとして完成,コイ,フナが釣れる。6月中旬はホタル見物ができる。 【規模】面積:13.1ha
- (1)土佐大正駅 車 25分
-
- 北川の大藤
高知/動物園・植物園
北川の大藤を見ることができました。県指定天然記念物で幹まわり目通り230cmと巨大です。非常に見ごた...by すとしさん
時期 6月
- (1)須崎駅 バス 70分
-
- 鳥形山森林植物公園
高知/公園・庭園
鳥形山自然植物公園に行きました。駐車場までは鉱山の資材運搬用に広い道が整備されており、一般車も通行可...by のりみさん
シャクヤクの群生、ブナ、ヒメシヤラの自然林、新緑、紅葉。なだらかな自然林を抜ける片道30分ほどのコース。 【規模】面積:1.324m
- (1)佐川駅 バス 50分
-
-
- 神池アカメヤナギ
高知/動物園・植物園
神池アカメヤナギを見ることができました。とても一本の木には見えませんが、間違いなく一本でした。面白い...by のりみさん
昔大蛇が住んでいたという伝説がある男池(オイケ)のそばにある。樹齢五百年で幹周2.82m、樹高14m、横たわる幹や池底を這う根の異様なその姿は竜や伝説の大蛇を想起させます。 時...
- (1)土佐山田駅 バス 40分 大栃バス停 タクシー 30分
-
四国の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 四国の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はしろとり動物園、水口酒造株式会社、小豆島銚子渓自然動物園 お猿の国です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 四国の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はしろとり動物園、小豆島ふるさと村、小豆島銚子渓自然動物園 お猿の国です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 四国の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?