大阪狭山市駅周辺のその他神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全73件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 四條畷神社
四條畷市南野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大阪府四條畷市南野2-18-1。祭神は「楠正行(まさつら)」は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて、不利を...by やんまあさん
南北朝時代、四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行(まさつら)とその一族の将士24人を祀る神社です。 明治23年(1890)に創建されました。正行は、大楠公と称される父、楠...
- (1)その他 JR「四条畷駅」より徒歩15分
-
-
2 星田妙見宮
交野市星田/その他神社・神宮・寺院
JR学研都市線星田駅から府民の森ほしだ園地へ行く途中に寄りました。閑静な住宅街にありますが、境内は思...by 5241さん
交野市から枚方市にかけての一帯は、平安時代、交野ヶ原と呼ばれた貴族の狩猟地。日本の七夕伝説発祥の地と言われ、ゆかりの神社や伝説が残る。標高162mの妙見山の頂上に位置する星田...
- (1)JR学研都市線「星田駅」 徒歩 20分
-
-
3 布忍神社
松原市北新町/その他神社・神宮・寺院
西除川に架かる橋を渡ったらすぐの場所で、駐車場もありました。 お参りは恋に関わる石碑があったりと、縁...by PESさん
布忍神社は、大阪府指定有形文化財に指定されており、速須佐男之尊(すさのおのみこと)、八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)、武甕槌雄之尊(たけみかずちのみこと)が祀ら...
- (1)近鉄南大阪線布忍駅 徒歩 10分
-
-
4 美具久留御魂神社
富田林市宮町/その他神社・神宮・寺院
七夕の日に参拝させて頂きました。 とても暑い日でしたが、参拝後は清々しい気持ちになれました。 御朱印...by PESさん
「みぐくるみたま」という名は、「水泳御魂(みくくるみたま)」、つまり水を司り、山からの水を土地に配分する神を祭るということに由来しています。創建は崇神天皇、祭神は大国主命...
- (1)近鉄長野線「喜志駅」から徒歩で
-
-
5 機物神社
交野市倉治/その他神社・神宮・寺院
七夕祭りは本当に盛大にやっています。出店がずらりと並んでいて楽しいです。また、短冊に願い事を書いたり...by ポン太さん
5〜6世紀の頃、交易商人によって組織された養蚕布織の技術を持った民が大陸から渡来して、一部の集団が東部山地の麓に定住した地が現神社の所在地:倉治。その秦者が祀る神社「ハタモ...
- (1)JR学研都市線「津田」駅下車 京阪バス「倉治」停留所下車
-
-
6 建水分神社
千早赤阪村(南河内郡)水分/その他神社・神宮・寺院
国道309号線沿いにある楠木正成ゆかりの神社です。この辺りは水源地なので水神が祀られたのでしょう。境...by ねこちゃんさん
霊峰金剛山の総鎮守で、古来より付近18村の産土神であり、楠木氏の氏神でもある建水分神社(たけみくまりじんじゃ)。 「水分神社」(すいぶんじんじゃ)とも呼ばれ、もともとは、崇...
- (1)近鉄長野線「富田林駅」より金剛バスに乗り換え「水分神社口」下車すぐ
-
-
7 願得寺
門真市御堂町/その他神社・神宮・寺院
門真市にあるお寺です 京阪電鉄古川橋駅と大和田駅の間にありました 立派な門がありましたが閉まっていて...by しんのすけさん
仏教の布教に生涯をかけた蓮如上人ゆかりの寺院です。重厚な建物に歴史の重みを感じます。 願得寺(がんとくじ)は、15世紀末に本願寺第8世蓮如上人が、門真の地に開いた念仏道場が...
- (1)その他 京阪電車「古川橋駅」より 徒歩7分
-
8 科長神社
太子町(南河内郡)山田/その他神社・神宮・寺院
科長神社に行きました。ほんとの村の鎮守って感じがいいと思います。曳行されるだんじりはたったの5台です...by すあきさん
級長津彦命・級長津姫命など8柱を祀ることから、八社大明神とも呼ばれている。本殿の裏側には八精水と呼ばれる湧き水があり、当麻の刀鍛冶がこの水で刀剣を鍛えたと伝えられる。社宝...
- (1)近鉄南大阪線「上の太子駅」より金剛バスに乗り換え「六枚橋」下車 徒歩30分
-
9 岩湧寺
河内長野市加賀田/その他神社・神宮・寺院
南海バス神納バス停から徒歩約1時間30分のところにある小さな寺。本堂と多宝塔からなり、それほど大きな...by クロクロさん
湧山の中腹、樹齢約400年の老杉の森にたたずむ古刹で、一帯は「大阪みどりの百選」の一つです。 岩湧山の険しい山腹(標高500m)に、樹齢400年の巨杉に囲まれてたたずむ岩湧寺(いわ...
- (1)その他 南海高野線「三日市町駅」より、南海バスに乗り換え「神納」バス停下車 徒歩90分
-
-
10 辛国神社
藤井寺市藤井寺/その他神社・神宮・寺院
祭神は、物部の祖「ニギハヤヒ」、春日系「アメノコヤネ」、出雲系「スサノオ」となっている。by やんまあさん
- (1)近鉄南大阪線「藤井寺駅」から
- (2)西名阪 藤井寺ICから5分
-
-
- いま大阪でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 大阪でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 屯倉神社
松原市三宅中/その他神社・神宮・寺院
毎年梅を見に行く場所でもありますが、とても素敵な神社で参拝するのもとても気持ちの良い場所なのでおすす...by らららさん
枝垂れ梅が有名である屯倉神社は、天慶5年(942)に菅原道真を祭神として創祀されたと伝えています。 当地にはもともと、天穂日命を祀る穂日の社があり、同社は、のち依羅三宅天満...
- (1)近鉄南大阪線河内松原駅 徒歩 20分
-
-
12 誉田八幡宮
羽曳野市誉田/その他神社・神宮・寺院
- カップル
「当宗神社」は誉田八幡宮の境内摂社だが、もともとは、延喜式神名帳に「当宗神社三座」とある式内大社。現...by やんまあさん
羽曳野市にある誉田御廟山古墳(応神天皇陵とされる)の南に鎮座し、欽明天皇の命で6世紀後半に創建されたと伝えられる日本最古の八幡宮です。 主祭神は応神天皇です。当初は陵の前...
- (1)(1)近鉄南大阪線「古市駅」から徒歩で10分程度
-
-
13 金山媛神社
柏原市雁多尾畑/その他神社・神宮・寺院
金山媛神社の鎮座地は「雁多尾畑」(かりんどおばた)といいます。鉄滓が多く残っているそうです。この辺り...by Sakamoto119さん
この地は古代より鉱工業の栄えた地域で、金山媛は、その守護神として奉祀されたと伝えられています。 金属業・農土木産業など火に関わりのある事業に功徳があるとされています。この...
- (1)その他 JR大和路線「河内堅上駅」下車 徒歩20分
-
-
14 金山彦神社
柏原市青谷/その他神社・神宮・寺院
千数百年前(醍醐天皇延長五年)の平安時代に制定された延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に登載...by Sakamoto119さん
地元の氏神様として、その信仰は脈々と受け継がれてきました。 また、御神名の金山すなわち黄金の山という名前から、富と幸福をもたらしてくれることを信じ、各地より参詣する人も多...
- (1)その他 JR大和路線「河内堅上駅」下車
-
-
15 柏原黒田神社
柏原市今町/その他神社・神宮・寺院
柏原黒田神社(かしわらくろだじんじゃ) 柏原黒田神社は、1969年(昭和44年)に藤井寺市にある「北条黒田...by Sakamoto119さん
もとは塩殿神社と称し、塩土翁命を奉斎していました。海運・交通安全の神として崇敬されたといわれています。 昭和20(1945)年の戦禍の再興に伴い、氏神である藤井寺市の黒田神社祭...
- (1)その他 JR大和路線「柏原駅」下車
-
-
16 諸福天満宮
大東市諸福/その他神社・神宮・寺院
諸福天満宮は、1644年(寛永20年)にこの地に勧請され、菅原道真を祭神としています。 平成の修復で、神額の菅原神社と書かれていた板をめくると、天満宮の字が現れました。1752年(...
- (1)その他 JR学研都市線「鴻池新田駅」下車
-
-
17 獅子窟寺
交野市私市(大字)/その他神社・神宮・寺院
物凄く好きな場所です。 カナリ急な坂道を登り獅子窟寺に到着しますが、 ここから 更に上に登ると巨石が...by オレちゃんさん
交野市の名刹・獅子窟寺は、標高319mの普見山(ふみさん)の中腹にあり、ハイキングを兼ねて訪ねるのに最適。境内には獅子の口のような形の「獅子窟」があり、寺の名にもなっている。...
- (1)京阪「私市駅」・「河内森駅」 徒歩 40分 JR「河内磐船駅」 徒歩 40分
-
-
18 磐船神社
交野市私市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大阪府交野市私市9丁目19ー1 。「天の磐船(あめのいわふね)」とよばれる天野川を跨ぐように横たわる舟形...by やんまあさん
大阪府の東北部、交野市を南北に流れる天の川の上流にあり、高さ12m、幅12mの船形の巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とする神社です。 言い伝えによると、物部氏の祖神...
- (1)京阪交野線「私市駅」下車 京阪バスまたは奈良交通バスに乗換「磐船神社前」バス停下車、近鉄「生駒駅」下車 奈良交通バス 北田原方面行きに乗換 終点「北田原」バス停徒歩10分
-
-
19 成田山不動尊
寝屋川市成田西町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
厄除けに行きました。その時は時間区切って一日に何回か厄除け祈祷されていたので,さほど手間がかからずに...by あからなーたさん
不動尊信仰の総付として著名な寺院で、特に交通安全祈願が有名です。年間200万人を超す参詣者と20万台のご祈祷車が訪れます。 不動尊信仰の総付として著名な成田山不動尊(なりたさ...
- (1)その他 京阪本線「香里園駅」より徒歩15分
-
-
20 道明寺
藤井寺市道明寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
道明寺天満宮の直ぐ隣には道明寺がひっそりと佇んでいます。菅原道真公ゆかりの尼寺で、本尊は国宝の十一面...by トシローさん
1400年の歴史を持つ菅原道真ゆかりの寺。関西の桜餅の材料である道明寺粉(糒ほしい)発祥の寺です。 道明寺は、594(推古2)年に土師連八島(はじのむらじやしま)が氏寺として建立...
- (1)近畿「道明寺駅」から徒歩で
-
-
- いま大阪でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 大阪でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 石切劔箭神社
東大阪市東石切町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近鉄けいはんな線の新石切駅から歩いてこちらに。 参拝されている方が多くて、百度石の間を行ったり来たり...by PESさん
古代の豪族物部氏の祖先神、饒速日尊と、可美真手命の二柱を祀る神社です。 創建はおよそ2700年前、可美真手命(うましまでのみこと)が父神である饒速日尊を生駒山の宮山にお祀りし...
- (1)近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分、近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分
-
-
22 弘川寺
河南町(南河内郡)弘川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
平日にお参りしました. ネット情報では見頃ということで黄紅葉が広がっているものと期待していました.し...by keinさん
葛城山麓にたたずむ役小角が開創したと伝えられる古刹です。西行法師終焉の地として知られ、境内に西行墳や本坊内に西行記念館があります。 「願はくは花のしたにて春死なむ そのき...
- (1)その他 近鉄長野線「富田林駅」より金剛バス?番のりば「河内」行に乗り、終点「河内」下車 約200m
-
-
23 萱島神社
寝屋川市萱島本町/その他神社・神宮・寺院
京阪電車はよく乗っていたのと、知り合いが萱島駅近くにいたのでたまに降りていましたね。 駅のホームを貫...by あからなーたさん
京阪本線「萱島駅」構内の大きな木は「萱島駅」の高架下にある萱島神社の大楠です。 京阪本線「萱島駅」構内の大きな木。実はこれ、萱島駅の高架下にある萱島神社の大楠です。この楠...
- (1)その他 京阪本線「萱島駅」下車すぐ
-
-
24 枚岡神社
東大阪市出雲井町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
河内国一之宮枚岡神社にお参りしましたが、風情もあって素晴らしかったです。 御朱印も頂けました。 厳か...by PESさん
延喜式の神名帳にもその名がある河内国一ノ宮の古社で、創祀は神武天皇即位前3年と伝えられます。 後に、奈良の春日大社に枚岡神社の二分霊を祀ったことから「元春日」とも呼ばれて...
- (1)その他 近鉄奈良線「枚岡駅」下車すぐ
-
-
25 天野山金剛寺
河内長野市天野町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
高野山の帰り、橋本駅から南海で河内長野駅に移動しました。目的は女人高野が一寺、真言宗御室派大本山の天...by トモさん
女人高野とも呼ばれる天野山金剛寺は、天平年間(729-749)、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。弘仁年間(810-824)には弘法大師空海が修行したと伝えられる、真言宗御室派大本山...
- (1)南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」より南海バス「光明池サイクルスポーツセンター行」に乗り換え 「天野山」下車すぐ
-
-
26 瀧谷不動尊
富田林市彼方/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ご利益があるとのことで、初めて参拝しました。自然がたくさんあり、特に良かったのが、どじょうの川への放...by ちびちゃんさん
弘法大師が開かれた祈願の道場です。日本三大不動の一つに数えられ、眼病平癒・厄除けの霊場として知られています。 弘仁12年(821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るた...
- (1)近鉄長野線「滝谷不動駅」から徒歩で
-
-
27 大聖勝軍寺
八尾市太子堂/その他神社・神宮・寺院
2021年大阪市立博物館「聖徳太子 日出づる処の天子」◆第2章 聖徳太子信仰の広がり──宗派を越えて崇敬...by やんまあさん
JR関西線八尾駅から南西方向へ歩いて5?6分、国道25号線に面した市街地の中にある寺。かって渋川の阿刀と呼ばれたこの地には、仏教の導入に反対したと伝えられる物部守屋の邸があり、...
- (1)JR「八尾駅」より徒歩15分、JR「八尾駅」下車 藤井寺行きバスで「太子堂」降車 国道25号線を西へ200m
-
-
28 大黒寺(大阪府羽曳野市)
羽曳野市大黒/その他神社・神宮・寺院
- 王道
車で30分以内で行ける距離な為、ちょくちょくお参りさせて頂いています!駐車場か入ると大きな大黒様が優し...by アキラさん
- (1)近鉄南大阪線「駒ヶ谷駅」より 徒歩5分
-
-
29 瓢箪山稲荷神社
東大阪市瓢箪山町/その他神社・神宮・寺院
大阪府東大阪市瓢箪山町8-3。「ひょうたんやま」と読み、日本三大稲荷神社のひとつと言われている。「辻占(...by やんまあさん
「辻占い」とは、まず、「辻占」と書かれた場所でおみくじをひく。例えば2番が出たとする。今度は東参道の入口に立ち、人が来るのを待つ。1人目の通行人をやりすごし、2人目に来る人...
- (1)近鉄奈良線「瓢箪山駅」から徒歩で
-
-
30 河合寺
河内長野市河合寺/その他神社・神宮・寺院
◆2020年大阪市立美術館『大阪の仏像』◆普段は拝観不可の寺らしい。2018年にこの寺の周辺を回ったのだが、...by やんまあさん
溢れる自然を体感できる長野公園の河合寺地区内に位置し、周辺は桜やアジサイの名所。643年、皇極天皇が蘇我入鹿に命じて建立させたのが、寺の始まりと伝えられている。往時には塔頭2...
- (1)南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から徒歩20分
-