麻生(茨城県)の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 海了寺の写真1
    • 海了寺の写真2

    1 海了寺

    その他神社・神宮・寺院

     新庄家の菩堤寺である本山は、三代藩主の直好公が明暦三年(1657年)に創建したもので、墓所はないものの法名の「海了寺殿津峰寿玄大居士」から命名されたものです。開山第一世には...

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • アツシさんの二本松寺の投稿写真1
    • 二本松寺の写真2
    • 二本松寺の写真1
    • 二本松寺の写真3

    二本松寺

    その他神社・神宮・寺院、動物園・植物園

    3.4 口コミ5件

    素晴らしいの一言に尽きる。見たともないあじさいたちが散策路に広がる姿は圧巻。右手には田園風景が広がり...by イーリさん

    天台宗二本松寺は平安時代に創建したと伝えられ、秘仏本尊薬師如来は、心身の病を治癒するとして信仰を集めている。(茨城県指定文化財) 6月には約100種約10,000株のあじさいが咲く...

  • 観音寺の写真1

    観音寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ12件

    潮来にある観音寺は静かで落ち着きのある神社です。桜が綺麗に咲くので、お花見の穴場スポットでもあります。by まさひろさん

    正式名称は如意山普門院観音寺。花見の名所。 創建年代 不詳

  • 大生神社の写真1

    大生神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ4件

    潮来市にある太古の時代から鎮座していると伝えられる歴史ある神社です。もともとは鹿島神宮があった場所と...by まめちゃんさん

    本殿は県指定文化財、神社を取り囲んでいる樹叢は県指定天然記念物に登録されています。古くは鹿島の大宮といわれていました。 創建年代 806

  • 国神神社の写真1
    • 国神神社の写真2

    国神神社

    神社・神宮巡り

    4.5 口コミ2件

    毎年11月には祭りが行われます。迫力のある獅子舞は必見なようです。今回は参拝だけだったので祭りも参加し...by まめたろうさん

    大己貴命(おおむなちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)を祭る国神神社。創建は南北朝時代とも伝えられている。1395年(応永2年)に氏子が三体の獅子を寄進。そし...

  • トシローさんの長勝寺の投稿写真1
    • Shotaさんの長勝寺の投稿写真1
    • Shotaさんの長勝寺の投稿写真1
    • Shotaさんの長勝寺の投稿写真1

    長勝寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ7件

    海雲山長勝寺は文治元年(1185年)頼朝によって創建されたと伝わる臨済宗妙心派の古刹。元禄4年(1691年)...by Shotaさん

    源頼朝の建立。国・県・市指定文化財を数多く所有しています。中でも国の重要文化財に指定されている銅鐘は鎌倉時代の名鐘です。 創建年代 1185

  • 満願寺の写真1

    満願寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.4 口コミ14件

    茨城県の稲敷市にあります。 同じく茨城県の稲敷市にある五百羅漢を見に行ったついでに立ち寄りました。 ...by ともみさん

    天平12年に行基が開いたと伝えられる古刹。県内で一番古いと言われる如来像有り。境内には、樹齢約300年の楠がある。 創建年代 江戸時代

  • ゆうさんの潮音寺の投稿写真1
    • ぎっしーさんの潮音寺の投稿写真1
    • 潮音寺の写真1
    • 潮音寺の写真2

    潮音寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ4件

    お盆とお正月には、境内一面にろうそくで絵が描かれます。夜に行くととてもきれい!写真もきれいにうつりま...by satsuさん

    七堂伽藍を整え、8月には万燈会(まんとうえ)が行われ、約1万灯の献燈がなされ厳粛な雰囲気に包まれます。

  • トロムソさんの大杉神社の投稿写真1
    • ヨンさんの大杉神社の投稿写真1
    • プーさんさんの大杉神社の投稿写真1
    • りょうさんの大杉神社の投稿写真1

    大杉神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ49件

    建物の装飾がほんとに綺麗で、ずっと見ていたくなる、そんな感じです。神社の近くのお食事処もとてもおいし...by ひめちょりんさん

    全国に670社ほどある大杉神社の総本宮で「あんばさま」とも呼ばれる。神社本庁の別表神社。

  • トロムソさんの荘厳寺の投稿写真1

    荘厳寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    本堂の十一面観音立像は国の重要文化財。通常は非公開。 文化財 国指定重要文化財 十一面観音立像 創建年代 鎌倉期

  • しずちゃんさんの鹿島神宮 西の一之鳥居の投稿写真1
    • みすやますさんの鹿島神宮 西の一之鳥居の投稿写真1
    • jkammy07さんの鹿島神宮 西の一之鳥居の投稿写真2
    • jkammy07さんの鹿島神宮 西の一之鳥居の投稿写真1

    鹿島神宮 西の一之鳥居

    神社・神宮巡り

    3.8 口コミ7件

    鹿島神宮へ向かう際「宮中通り」から見えた位置関係とナビの地図を頼りに順序は逆になりましたが鹿島神宮参...by jkammy07さん

    水上鳥居としては日本最大。古来、西の一之鳥居の建つ大船津は水運による経済や文化の要衝であると同時に鹿島神宮参拝の玄関口であり、江戸時代に歌川廣重の『六十余州名所図會』にも...

  • 根本寺の写真1

    根本寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    松尾芭蕉の古い句碑が有り、年月を感じさせた。 境内もきれいに整備され、風情があってよかった。 鹿島神...by sonさん

    聖徳太子の開基と伝えられる寺で、仏頂和尚の禅の師と仰ぐ俳聖・松尾芭蕉も貞享4年(1687)にここへ月見に訪れています。その様子は「鹿島紀行」にも記されており、境内には“月は...

  • りゅうさんの香取神宮の投稿写真2
    • mon-tさんの香取神宮の投稿写真3
    • せぷさんの香取神宮の投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの香取神宮の投稿写真1

    香取神宮

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 口コミ486件

    赤鳥居が工事中で少し残念でした。 拝殿が黒漆塗で、金の金具が非常に映えて素晴らしいです。 参道が短い...by Cさん

    天孫降臨のとき国譲りを話しあった経津主命を祀り,武神として崇敬厚かった。国宝の海獣葡萄鏡がある。本殿・樓門は国重要文化財。 文化財 国宝 海獣葡萄鏡 創建年代 神武天皇18年

  • ponちゃんさんの観福寺の投稿写真1
    • sklfhさんの観福寺の投稿写真1
    • トロムソさんの観福寺の投稿写真1
    • つかさめさんの観福寺の投稿写真2

    観福寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ7件

    本厄の今年は厄除け祈祷をしてもらいました。 せっかくやってもらうならと、日本厄除三大師といわれる観福...by つかさめさん

    日本厄除三大師の霊場として有名。広い境内に堂宇が並ぶ。本尊は平将門の守護神。懸け仏は国重要文化財。 創建年代 890

  • sklfhさんの神崎神社の投稿写真1
    • キヨさんの神崎神社の投稿写真3
    • キヨさんの神崎神社の投稿写真2
    • キヨさんの神崎神社の投稿写真1

    神崎神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ9件

    全域が県の天然記念物に指定されている神崎の森が境内になっていて、拝殿の横には「神崎の大クス」別名なん...by キヨさん

    老樹のつづく参道奥に社殿が立つ。境内には樹齢2千年とも言われる国指定天然記念物の大クス「なんじゃもんじゃの木」があります。 創建年代 白鳳

  • dai-nekoさんの妙香寺・丈六薬師の投稿写真1
    • トロムソさんの妙香寺・丈六薬師の投稿写真1
    • 妙香寺・丈六薬師の写真1

    妙香寺・丈六薬師

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ3件

    釈迦の身長は一丈六尺(約4.85m)あったといわれて いるので丈六が仏像の基準になっています 薬師堂には...by dai-nekoさん

    寄木造の薬師如来像は像高5mの巨像。 【料金】 無料

  • yosshyさんの鹿島神宮の投稿写真6
    • yosshyさんの鹿島神宮の投稿写真1
    • yosshyさんの鹿島神宮の投稿写真7
    • yosshyさんの鹿島神宮の投稿写真5

    鹿島神宮

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 口コミ695件

    千葉県にある香取神宮と茨城県にある鹿島神宮。どちらも格式があって利根川を挟んで隣り合っていることがす...by pさん

    「息栖神社」「香取神宮」と共に東国三社に数えられる古社。皇紀元年の創祀と伝えられる鹿島神宮は、ご祭神が武甕槌大神で、武の神様として古くから皇室や将軍家の崇敬を受けてきまし...

  • れおんさんの歩崎観音の投稿写真1

    歩崎観音

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    茨城県の霞ヶ浦湖畔、歩崎森林公園の近くにあります。周囲に水族館や郷土資料館などもあり、この辺りを散策...by れおんさん

    本尊は十一面観音菩薩で、水難よけと安産祈願などで信仰を集めてきた。展望台からの眺めは、県指定第1号の名勝地、茨城百景にふさわしい眺望です。 創建年代 1475年

    福泉寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    福泉寺の釈迦如来立像は、鎌倉時代末期に春日仏師が製作したといわれています。槍材の特色を生かして金箔や...by アーキさん

    臨済寺のひなびた山寺。本尊は清涼寺式の釈迦如来像。 福泉寺の釈迦如来立像は鎌倉時代末期に春日仏師が制作したといわれています。槍材の特色を生かして金箔や漆を塗らない素地仕上...

    不動院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    真言宗豊山派に属する寺院で、開創約1200年の歴史を誇ります。安産、子育てに特に御利益があるそうです。犬...by アーキさん

    関東の天台宗の総本山だった。仁王門に面影をとどめる。 文化財 その他 不動院 創建年代 1470

  • トクサンさんの常福寺(大黒天)の投稿写真8
    • トクサンさんの常福寺(大黒天)の投稿写真7
    • トクサンさんの常福寺(大黒天)の投稿写真6
    • トクサンさんの常福寺(大黒天)の投稿写真5

    常福寺(大黒天)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    立派な仁王門があり、中の仁王様はチョッと可愛らしい感じがしました。 大きくて立派な鐘楼がありました。...by トクサンさん

    常福寺は、名木のお不動様として知られています。真言宗の寺院です。延応元年(1239年)に湛導和尚の開基と伝えられています。一時火災に遭い衰微しましたが、寛永2年(1625年)に当...

  • トクサンさんの五百羅漢の投稿写真3
    • トクサンさんの五百羅漢の投稿写真9
    • トクサンさんの五百羅漢の投稿写真8
    • トクサンさんの五百羅漢の投稿写真6

    五百羅漢

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ33件

    その名前からもわかる通りかなりの迫力があります。石仏がこれだけ並ぶ姿は初めてみましたが、見ごたえ充分...by まめたろうさん

    五百前後の古い石仏。 創建年代 文化元年(1804)

    大念寺

    その他神社・神宮・寺院

  • トクサンさんの楽満寺(恵比寿)の投稿写真10
    • トクサンさんの楽満寺(恵比寿)の投稿写真9
    • トクサンさんの楽満寺(恵比寿)の投稿写真8
    • トクサンさんの楽満寺(恵比寿)の投稿写真7

    楽満寺(恵比寿)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    成田ゆめ牧場の近くにありますが、結構山の中です。 入り口には、しもふさ七福神の恵比寿天が祀られていま...by トクサンさん

    楽満寺は、建暦2年(1212年)に国一禅師により開基となりました。本尊は如意輪観世音です。行事として3月26日から16日間、札打ちと称する数十か町村の観音巡拝と、春秋に利根川沿岸の常...

  • おいかわさんの息栖神社の投稿写真1
    • まいさんの息栖神社の投稿写真1
    • まいさんの息栖神社の投稿写真2
    • ゆきちゃんさんの息栖神社の投稿写真1

    息栖神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ120件

    鹿島神宮、香取神宮は、古くからの神宮として有名ですが、息栖神社の3つで東国三社はあまり知られていない...by さわちゃんさん

    息栖神社は鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ古くから信仰を集めてきました。  関東以北の人は伊勢に参宮すると「下三宮巡り」と称してこの三社を参拝したといいます。 ...

  • 楯縫神社の写真1

    楯縫神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    楯縫神社は、茨城県稲敷郡美浦村郷中(旧信太郡木原村)にある神社です。古名は信太郡一宮です。静かで落ち...by アーキさん

    信太郡一の宮として尊崇された社殿がひっそりと建っている。付近はうっそうとした森につつまれ、自然環境保全地域にも指定されている。 【料金】 無料

    逢善寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    仁王門は立派で、建築が古く風情がありました。お寺は有形文化財に指定されていて、お堂の建築もとても美し...by アリスさん

    平安時代から人々の信仰を集めてきた天台宗の名刹であり、淳和天皇の勅願寺でもある。本堂は密教本堂としては県内最大のものといわれ、素晴らしい彫刻が施されている。他にも数々の文...

  • トクサンさんの眞城院(弁財天)の投稿写真7
    • トクサンさんの眞城院(弁財天)の投稿写真6
    • トクサンさんの眞城院(弁財天)の投稿写真5
    • トクサンさんの眞城院(弁財天)の投稿写真4

    眞城院(弁財天)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    瀟洒な山門と、どっしりとした造りの本堂がある、立派なお寺さんです。 道路を挟んで反対側の浮島に、もう...by トクサンさん

    眞城院は、天台宗の寺院で本尊は阿弥陀如来です。「しもふさ七福神」の一つで、弁財天がまつられています。元禄年間に高岡藩の井上氏により堂宇が一新されました。翌年境外池中に弁財...

  • 側高神社の写真1

    側高神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    往時は、本殿裏が表参道だったとの事。 足元まで海が来ていて、凄い眺めだったのでしょうね 草むらになっ...by アーキさん

    秋には大銀杏が見事です。

  • トシローさんの小御門神社の投稿写真1
    • 小御門神社の写真1

    小御門神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ3件

    小御門神社は、旧別格官幣社です。祭神は、建武中興の礎石となった藤原師賢卿を祀っています。敷地5,286坪の境内には本殿(神明造)、幣殿(檜造)、拝殿(檜造)、社務所(瓦葺)、...

麻生(茨城県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

麻生のおすすめご当地グルメスポット

  • マクドナルド麻生セイミヤ店

    その他軽食・グルメ

    3.0 1件
  • ひろちゃんさんのしをみ食堂の投稿写真1

    しをみ食堂

    その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    量が多くて、がっつり食べたいかたに おすすめです。 お昼に行きましたが、混んでいました。 ...by ぴっこりんさん

  • 湖庵

    日本料理・懐石

    4.0 1件

    法事で利用しました。天ぷらなど、お料理もいろいろ出てきて、どれも おいしかったです。鯉の煮...by ぴっこりんさん

  • ミート&フーズ旭屋

    居酒屋

    -.- (0件)

麻生周辺で開催される注目のイベント

  • 大麻神社例大祭の写真1

    大麻神社例大祭

    2025年10月18日〜20日

    0.0 0件

    大麻神社の例大祭が、毎年10月第3日曜を中日とした3日間に行われます。御囃子の音を響かせながら...

  • 土浦全国花火競技大会の写真1

    土浦全国花火競技大会

    2025年11月1日

    0.0 0件

    桜川畔(学園大橋付近)で開催される「土浦全国花火競技大会」には、スターマインの部、10号玉の...

麻生のおすすめホテル

麻生周辺の温泉地

  • 北浦宝来温泉

    近年、フィッシングベースとしても知られる北浦・霞ヶ浦。その北浦湖、山田入...

  • なめかた温泉 玉造の湯

    近年フィッシングベースとしても知られる北浦、霞ヶ浦。対岸に筑波山を眺める...

麻生の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.